なんちゃって快護職人の時間外ブログ

男(芸能人)もすなる日記(ぶろぐ)と言ふものを女もしてみむとてするなり・・・

ちょっと戻るけど22日・・・冬至

2009-12-31 22:41:01 | Weblog
今日は 冬至でした。
施設でも かぼちゃの煮物がでたけど 家でも かぼちゃの煮物とニンジンご飯&ゆず風呂
かぼちゃは 可児のばあちゃんに言わせると 小遣い銭に困らないんだそうで・・・
(ホントかいなぁ~?)
ネットで調べたら 風邪をひかないとからしい。
二人になっても 毎年の事なので やってます。
主人は 今頃になって そうなの?とか 言ってる。
我が家の伝統行事なのかと思って 頑張ってやってきたけど よく考えてみれば 主人の妹なんて ぜんぜんやってないもんねぇ・・・
だから 一家ばらばらなのかねぇ・・・
息子も その日は帰ってこなかったけど、次の日に お小遣いに困らないってって 言ったら 急いで食べていた。

27日・・・年末といえば

2009-12-31 20:59:07 | Weblog
今年最後の日曜だというのに じい様ばあ様に頼まれたので お墓の掃除&参り
しかも 年寄りは あわて者なので 朝早く来いと言う。
まったく・・・
日曜くらい ゆっくり寝たいのに・・・
仕方なく 早起きして モーニングして 実家へ・・・
案の定 すっかり準備して まだかまだかと首を長くして待っておられました。
で、味鋺の家により、お墓に行って 掃除&お参り
その後 お正月の旅行の支払いで 小牧のアルプラザへ・・・
さらに なにを思ったのか 娘に家を買ったお祝いにテレビを買ってやるって事で 駅前のビッグカメラへ・・・
42型のアクオス亀山モデルだって
じい様のカードで お買い上げ~
年明けの引越し後 届くそうです。 
私も 欲しい!!
これで 心の残りなく新年が迎えられるそうです。

で、主人も 年末といえば・・・ってことで 床屋さんへ・・・
床屋に行って髪を切ってもらわないと 年が明けないんだそうです。
(まったく 田舎の長男坊だわぁ・・・)
でもまぁ 待ってる間 暇なので 私もカット&顔のマッサージをしてもらいました。
その後 急いで家に帰って 今日最終回のドラマ「Jin」を見ました。
1回目からものすごく楽しみで ずっと見てました。
いやぁ~ よかったです。
中谷美紀のおいらん 最高でした。
久々に楽しみなドラマでした。

ここでまた、ハプニング
息子が 今晩彼女を泊めてあげてって
なんか もめてるのか・・・?
主人は マイ椅子で かなり夢の中
なんて言おうかなぁ・・・
典型的なA型の主人は こういう急な話だと 怒り出す。
う~んとか思ってたら さすがに彼女 申し訳ないから 息子の車の中で寝るって
え~?! そのほうが心配だよぉ~ この寒空の下・・・
凍死とか ありえるし・・・
でも これまたガンコなのか 上ってこない。
とりあえず かなり分厚い毛布を差し入れて 息子に早起きして送って行きなさいって 言っておいた。
ホントにガッツなお嬢さんです。

PS・・・次の日 お騒がせしましたって メール来ました。 どきどきしたよぉ~

25日・・・クリスマス

2009-12-27 03:21:23 | Weblog
今日は クリスマス
息子は 夕飯いらないですって メール
彼女と クリスマスディナーか・・・?
主人と私は 可児から来た野菜を片付けるべく、鍋です。
(クリスマスに 鍋?・・・いいの!)
なんせ 大きな白菜を食べちゃわなきゃねぇ・・・
大根もごろごろしてるし・・・

24日・・・クリスマスイブ

2009-12-26 02:51:55 | Weblog
今日は 施設でクリスマス会でした。
歌あり、ものまねの寅さんあり、ギター演奏ありで にぎやかでした。
みんな 楽しんでもらえたみたいでよかった、よかった!

息子は ビミョーに不満そうに仕事に行ってます。
この年末に 仕事してるもの 厳島神社や 竹生島神社のご利益だわぁ・・・
息子は 大学入試の時も厳島神社によくよくお願いしたんだもん・・・

でも 主人の言うとおりなのかもしれないなぁ・・・
行く前からケチのついた会社だから やる気をなくしていて 不満ばかり言ってます。
だったら 自分でもっと考えればいいのに・・・
めんどくさいやつです。

やばい!! 買ったのは ものすごく早かったんだけどねぇ・・・
♪~もうそろそろ書こう、年賀状~♪
だわ・・・

早く帰れたので ちょっと手の込んだ夕食です。
ハンバーグにポテトサラダに 具沢山の味噌汁&キャベツの千切り
そして 主人がケーキを買ってきてくれました。



と、いっても 23の息子と両親のクリスマスイブでは 盛り上がりようもなく・・・
「ご飯だよぉ~」・・・・「ケーキ 食べようか」
てな会話で 淡々と食べて ご馳走様でした。
まぁ、こんなもんよね