


エントランス。
こちらで手荷物とチケットのチェックをしてもらい、いよいよ会場内へ


これがフジロックのチケット。記念に大事にとっておこうっと。


午後9時頃のグリーンステージ。盛り上がってます


FOODエリアを高いところから撮影してみました。ものすごい数のお店とお客さんでした。

湯沢の地酒のお店『山新』さんのお店をみつけましたよ。とてもお忙しそうでした。

まるで、どこか違う場所に来てしまったかのような盛り上がりと雰囲気。


今回、一番のお気に入りの写真


帰り際に撮った1枚。
この場所にきて、『あっ やっぱり苗場だったんだ。』 と気付く私(笑)
建物は
そして興奮冷めやらぬまま、翌日27日はJR越後湯沢駅東口でボランティアスタッフをしてきました。
そのときの様子はまた後日、こちらのブログか四季彩湯沢に書く予定です。
※追記
日曜日のボランティアの様子は四季彩湯沢に書きました↓


今回、ボランティアをして、気付いたことがいくつかあったので(電車でいらした方が帰るとき、駅の切符売場に長蛇の列ができるので電車の切符は往復で買っておいたほうが◎など)、フジロック 宿泊予約 行き方 エリアガイドのページをもっと修正していこうと思いました。

ブログランキングに参加しています。


夏バテとかしてませんか?
銀はちょっと夏バテ気味です。が!今月末には湯沢へ遊びに行くので、頑張って仕事します。
こんにちは
私は