昨日、湯沢温泉夏祭りのご紹介をいたしましたが、それ以外にも湯沢では苗場・神立・土樽などそれぞれの地区でお祭りが開催されます。
本日13日は、神立地区の『多聞神社』のお祭りに行ってきました。
●マップ
神社・・・といえば、
『本当は、正しい参拝方法あるんだよな~』と思いながら、適当にこなしている方や子供たちのために、参拝方法がとても親切に表示されているHPを発見しましたので、是非ご覧になってみてください。
http://www.jinjahoncho.or.jp/
(神社本庁HP 子供向けの分かりやすい参拝方法も載ってます♪)


●屋台もすべて『多聞天夏まつり会』の方が行なっているため、非常に安いんです。
・フランクフルト100円
・炭火焼 焼き鳥1本50円
・炭火焼 いか焼200円
・わたあめ 100円
・カキ氷 150円
などなど。通常のお祭り料金と比べると半額以下?の料金。

定番の『金魚すくい』も100円で。
たくさ~ん、すくえました。
最後は、お楽しみの富くじ。
多聞神社の富くじは、2000円以上の寄付で1回富くじが引けます。
1番良い多聞賞は、液晶テレビ。その後、特賞・1等・2等と続き、末等の6等でも、緑のパッケージの有名洗濯石鹸なのです。
ということで、私もくじを引きました。
『当たって!テレビ』。
やはり、欲張っても当たらないもので
、
緑の洗濯石鹸をもらって帰宅することに。
途中、空を見上げたらまるで輝く夜景のような夜空。
広範囲に広がる夜空がキラキラ
まぶしく瞬いていました。
あ~、もっと地学勉強しておくんだったな・・・と、いまさらながら後悔。
キレイだと思いつつ、星座がまったく浮かびません
。
でも、素敵な夜空にとっても癒された
ひと時でした。
湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ
(←クリックで応援していただくと嬉しいです)
本日13日は、神立地区の『多聞神社』のお祭りに行ってきました。
●マップ
神社・・・といえば、
『本当は、正しい参拝方法あるんだよな~』と思いながら、適当にこなしている方や子供たちのために、参拝方法がとても親切に表示されているHPを発見しましたので、是非ご覧になってみてください。
http://www.jinjahoncho.or.jp/
(神社本庁HP 子供向けの分かりやすい参拝方法も載ってます♪)




●屋台もすべて『多聞天夏まつり会』の方が行なっているため、非常に安いんです。
・フランクフルト100円
・炭火焼 焼き鳥1本50円
・炭火焼 いか焼200円
・わたあめ 100円
・カキ氷 150円
などなど。通常のお祭り料金と比べると半額以下?の料金。

定番の『金魚すくい』も100円で。
たくさ~ん、すくえました。
最後は、お楽しみの富くじ。
多聞神社の富くじは、2000円以上の寄付で1回富くじが引けます。
1番良い多聞賞は、液晶テレビ。その後、特賞・1等・2等と続き、末等の6等でも、緑のパッケージの有名洗濯石鹸なのです。
ということで、私もくじを引きました。

『当たって!テレビ』。
やはり、欲張っても当たらないもので

緑の洗濯石鹸をもらって帰宅することに。
途中、空を見上げたらまるで輝く夜景のような夜空。
広範囲に広がる夜空がキラキラ

あ~、もっと地学勉強しておくんだったな・・・と、いまさらながら後悔。
キレイだと思いつつ、星座がまったく浮かびません




ブログランキングに参加しています。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます