goo blog サービス終了のお知らせ 

湯沢日和(ゆざわ びより)

今日もなんだか、いい日和♪
現地から、越後湯沢の温泉宿泊、お土産、食、地酒等の★お得&最新情報をお届け。

越後の地酒まつり♪★その数100種類以上★無料試飲OK♪

2006-11-03 21:59:57 | 地酒・どぶろく
三連休初日♪湯沢は過ごしやすい、よいお天気です



●JR越後湯沢駅 東口の‘タカハシヤ’さんでは、11月3日~5日まで、地酒まつりを開催。新潟県内の色々な地酒を無料で試飲できるので、『これこそ自分の酒!』といえる酒を探してみませんか?

※地酒まつりは、平成18年11月3日~5日まで。時間は9時~19時です。
※運転をされる方の試飲は、ご遠慮ください。


●入り口で、お手製の『越後の酒蔵 よもやま話集』を戴きました。

この地酒まつりには、タカハシヤのスタッフの他、各酒蔵からも酒造りに燃える『蔵人』たちが集まっていますので、この機会にお酒のこと、色々聞いてみることもできますよ


●利酒(ききざけ)用のお猪口を入り口で貸してもらいます。
あっ・・・お猪口の内側を撮り忘れましたね。
酒好きの人には、すっかりおなじみ、青のぐるぐる模様のお猪口です。


●すごい地酒の数。100種類以上とか。圧巻です


●地元、越後湯沢の蔵元、白瀧酒造の大吟醸『真吾の一本』。
1升10,500円のこの品も、無料で試飲できるのです。
是非、この機会にお試しください


●11月8日から販売される『鶴齢(かくれい)・・・隣の南魚沼市の酒蔵』の梅酒も特別に試飲ができます。この梅酒用の梅も展示されています。
※この手は、今日、案内していただいた『タカハシヤ』さんの手です(笑)。
タカハシヤ限定酒‘めご’』のページもチェックしてみてくださいね♪

タカハシヤさんのブログをチェック!
越後魚沼の地酒屋タカハシヤ
(ブログを見てから、地酒まつりに行くといい事があるかも?)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぐー今日のひとこと。
今日、私かなり後悔しています・・・

『えっ?何が???』って?
それは、車で行ってしまったから。

沢山のお酒を利酒し、楽しそうにお酒を選んでいる皆さんの脇で、パシャパシャ写真を撮っていた私
『三日間やってるから、今度は歩いてきなよ!』と、お店のおじさんに言ってもらいました。

今年、酒処の新潟ではとても大きな酒イベント『新潟酒の陣』に行ってきた私としては、まるで『酒の陣』のように楽しそうなこの地酒まつりに『今度は歩いて行くぞ!』と、ココロに誓ったのでした。


●入り口で戴いた『越後の酒蔵よもやま話集』は、こんな感じ。
各酒蔵の熱い思いが伝わってきます。
酒好きの方は、必見の『よもやま話集』です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●タカハシヤ越後の地酒まつりは、あと二日!
朝9時~19時までです。是非、お出かけください。

【タカハシヤ】
マップ

11月の3連休は、湯沢で紅葉と‘酒★酒★酒~っ’

2006-10-25 21:29:30 | 地酒・どぶろく
『地酒まつり開催~っ』というわけではないのですが、11月の三連休は、湯沢の至る所で『地酒の試飲』ができますよ♪


★酒~っ①

【魚沼のムラ】
◆どぶろく‘淡雪’試飲&販売
今年9月に収穫した湯沢産の五百万石(酒米)で造ったどぶろく‘淡雪’の試飲と販売です。
●平成18年11月3・4日【10:00~16:00】 5日【10:00から15:00】
マップ(越後のお宿 いなもと敷地内)



★酒~っ②

【おみやげ・地酒の店 タカハシヤ】
◆越後の地酒まつり!無料試飲!
●平成18年11月3・4・5日
●電話 025-784-2115
マップ

《参加予定蔵元》
白瀧酒造(上善如水)
・青木酒造(鶴齢)
・八海醸造(八海山)
・その他の蔵元さんはタカハシヤさんのブログで確認できます。
ブログ越後魚沼の地酒屋タカハシヤ

タカハシヤさんで取扱っている商品の無料試飲の他、利き酒コーナー(成績優秀者には景品あり)もあるようですよ♪



★酒~っ③
 
【ぽんしゅ館】
●試飲・利き酒といえば、『ぽんしゅ館』は、外せませんね。
500円で5コインと交換。県内96の蔵元のお酒の試飲ができます。


※各試飲とも 【ドライバーの方はご遠慮ください】 とのことです。


【酒だ酒だぁ~酒買ってこんか~い!と暴れるまえに11月の三連休は越後湯沢へどうぞ♪】
お得な宿泊プランはココをクリック>>>




♪芸のぉ~ためなっら・・・酒だ!酒だぁ!酒買ってこんか~い♪
私の頭のなかで今流れてるBGM・・・
ふたりの大阪/浪花恋しぐれ
都はるみ, 吉岡治, 斉藤恒夫, たかたかし
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

越後湯沢のどぶろく★淡雪★湯沢の湧き水と五百万石で造った酒

2006-10-24 21:29:22 | 地酒・どぶろく

●小雨の中、赤や黄に色づいた葉たちが山々を飾っています。
(湯沢・田代地区)
途中、陽が差し込み一瞬、虹が現れました。七色の虹の後ろに色づいた山が重なり、とても幻想的な景色でした。

この幻想的な風景を眺めながら、漫画『夏子の酒』で、主人公の夏子がコピーライター時代に作った酒造会社のキャッチコピー『美酒、七色に輝いて』という文章を、ふと思い出しました。

ということで・・・と言うわけではないのですが、
今日は、越後湯沢とぶろく特区第1号の『淡雪』を造っている‘どぶろく工房 文(ぶん)’さんにお邪魔しました♪


Lodge なかのうち内 ‘どぶろく工房 文’にて

●どぶろく工房 文 の笛田さんにお話を伺いました。

笛田さんは、湯沢で米作りと民宿(Lodge なかのうち)を経営しています。地産地消と、地域活性化のために、‘湯沢温泉どぶろく特区’をきっかけにどぶろく造りを始めたそうです。


どぶろく作りの魅力は、
『自ら作った米(五百万石・・・湯沢で五百万石のお米を作っているのは、笛田さんのみ)と、清らかで美味しい湯沢の水(わき水)を使って造れること。どぶろく作りには、浪漫がある!』と教えてくださいました。

今、笛田さんの目の前にあるどぶろくは、今年9月20日に収穫したお米(五百万石)を使って造ったもの。どぶろく造りは、2週間~15日かかるそうです。
『毎朝6時からどぶろくの様子を見に工房に行くんだ。』と、瞳を輝かせて話をしてくれた笛田さんがとても印象的でした。



●どぶろく‘淡雪’
左 720ml 1600円・300ml 800円

『爽快な端麗辛口の酒を作りたい!』
『火入れはせず、生にこだわりたい!米のパワーを味わっていただきたい』
『造りたて!旬のものをお届けしたい』と笛田さん。

華やかな香りと、さらりとしたキレイな味がしました。今まで‘どぶろく’に持っていたイメージ(酒の匂いがきつくて、酒好きのオジサンが飲んでいるイメージ)が吹き飛びましたよ

【どぶろく‘淡雪’が飲める居酒屋さん】
●味の花  マップ
●ひょうたん瀧  マップ

【どぶろく‘淡雪’が買える酒屋さん】
上村酒店  マップ

【どぶろく‘淡雪’が試飲できるイベント】
●魚沼のムラ『試飲・即売会』平成18年11月3日・4日・5日
 3日・4日 10時~16時
 5日 10時~15時
マップ (越後のお宿いなもとの敷地内です)


【秋限定酒も登場】新潟県内96酒造のお酒を全て揃えた、湯沢駅構内ぽんしゅ館

2006-09-22 21:51:18 | 地酒・どぶろく

●越後湯沢駅構内に、はざかけ&案山子(かかし)登場♪
越後湯沢駅改札口正面コンコースより50m先に、越後のお酒ミュージアムぽんしゅ館があります。

このぽんしゅ館には、
 ★酒風呂 湯の沢 
 ★利き酒ギャラリー越の室 
 ★地酒販売 駅の酒蔵
 ★魚沼食堂 雪ん洞(爆弾おにぎりが人気) 
 ★魚沼うまいもん(お土産)魚沼商店 があります。 
今日は、利き酒ギャラリーにお邪魔しました♪



●去年の12月にリニューアルした、ぽんしゅ館
新潟県内96酒造の、すべての銘柄が試飲できるのです(5コイン500円)

まずは、受付で500円を支払い、利き酒用のおちょこ(白くて、底に藍色のぐるぐるが描かれた利き酒専用ちょこ)を借りて、利き酒マシーンの前へ。
新潟県下96蔵元の代表銘柄がすべて揃います。ラベルを眺めながら『どれ飲もうかな~?』とワクワク物色。こんな時間も楽しいですよね。人気の、越乃寒梅・久保田・〆張鶴・上善如水などに加え、なんとアルコール度数が40%を越える『さむらい』とういうお酒も。
※最初のコインでさむらいを飲んでしまうと、残り4枚で繊細な味を利き分けることが難しくなるそうですよ(度数の強いお酒は最後!がおすすめ)。

通常銘柄に加え、特設コーナーには、めったにお目にかかれないお酒も。
今なら、ゆきくら館の古酒(平成3年もの)を5コイン(500円)で試飲できます。
ちなみに、このお酒、4号瓶で15000円のものです。

  
●通常コーナーの一角には、「お薦め銘柄コーナー」があり、今日現在のお薦め銘柄は、各酒造の季節限定酒が数種類でした。
もちろん、湯沢町の蔵元、白瀧酒造の上善如水「ひやおろし原酒」もありますよ

塩をなめつつ、酒を頂く。
ツウな飲み方を是非

【ぽんしゅ館】
●電話025-784-3758
http://www.ponsyukan.com

ぽんしゅ館内で、「甘酒ソフトクリーム」なるものを発見。
今日は、食べることが出来なかったので、次回、お伝えしますね♪

★お月見に★秋限定!‘月の上善如水’が10月2日に発売♪(湯沢の地酒)

2006-09-12 23:37:55 | 地酒・どぶろく
すっかり、秋の風を感じるようになった今日この頃。
季節限定酒を探しに、上善如水の蔵元『白瀧酒造』を訪ねました。

  
●もう、おなじみですよね?白瀧酒造の仕込水。
入り口にある『谷地のわき水』はペットボトルなどに詰めて持ち帰る人も多い、湯沢でも人気のスポットなのです。



●白瀧酒造ショールーム。仕込水や、地酒の試飲ができます。

予約をしてから出かけるのがベスト。
1階のインターフォンで用件をつたえ、エレベータで3階へ。

  
●これぞ、『上善如水』。白地ラベルが目印の吟醸酒。
ピンクの優しいラベルは、上善如水 純米吟醸酒
それぞれの特長を活かしたコーディネイトがされているので、家で楽しむときのグラス選びの参考になりますね



  
●10月2日、全国で1000本限定発売という『月の上善如水』。
特製のムーンボトルは、飲み終わった後も花瓶やオリーブオイル入れなどテーブルウエアとして活躍しそう。パッケージもカワイイ

お月見をしながら、このお酒を大切な方と差しつ、差されつ・・・。
ステキな時間が過ごせそうですね



●10月2日まで待てない!
そんな方には、こちらのお酒を。
リニューアルした湊屋藤助(みなとやとうすけ)と、季節限定酒‘冷やおろし原酒’。

※ひやおろしとは?
春に搾られたお酒は、火入れ後、夏をひんやりとした涼しい蔵の中で貯蔵されます。秋になってほどよく熟成されたお酒は、まろやかな味わいとなり出荷を待ちます。このお酒を2度目の火入れをしないで壜詰したものを、ひやおろしといいます。
秋の実りに良く合う、旨みの詰まったお酒です。


【白瀧酒造】
●電話025-784-3443
(ショールーム見学には、予約をお薦めします)
http://www.jozen.co.jp
(ステキなHPです。是非ご覧ください


乳幼児(の母?)に優しいレストラン 【湯沢高原ビール(地ビール)】

2006-09-11 22:08:19 | 地酒・どぶろく

●地ビールの入り口に飾られた‘ホップ’たち。
ステキなオブジェですが、これらホップがビールの元になるんですね♪

 
●和風ハンバーグ(900円)&魚沼産コシヒカリ(300円)
柔らかジューシーなハンバーグにシャキシャキ食感の大根の相性も抜群
右は、ウエルカムドリンク券で頂いたアイスカフェオレ



●シーフードクリームスパゲティ

  
●天気のよい日は、テラスでも。
秋の風を感じながらビールを楽しむのもいいですね。

女性用化粧室には、ベビーベッドもあります。
(おむつ専用ゴミ箱があるのも、乳幼児ファミリーには嬉しいですね。)
そのほか、車椅子用化粧室、食事用子供椅子なども用意してあるのでファミリーや車椅子利用の方にはお薦めです。


●地ビールは、お持ち帰りもできます。
‘通い瓶’というのがあり、一度瓶ごと購入して二回目からは中身だけを買います。ショーケースの左側は、一般販売用の瓶です。


【湯沢高原ビール】
●電話025-780-6150
●お得情報
HP内にある、ウエルカムドリンク券をプリントアウトして持参すると、1枚につき5名様までウエルカムビア(またはソフトドリンク)のサービスがあります。もちろんですが、券だけでのご利用はできませんので、食事のお供に使ってくださいね!
http://www.dpl-jp.com/beer/

マップ

小さな銘酒を沢山買い込んで★利き酒★に挑戦しませんか♪

2006-08-29 20:25:53 | 地酒・どぶろく
米どころ・酒どころの湯沢

お土産にお酒を買おうと思っても、四合瓶や一升瓶じゃ、ちょっと大きい(重い)よな~って、思っていませんでしたか?

ちょうどいい、お手ごろサイズの地酒が豊富に揃うお店を見つけましたよ。(越後湯沢駅東口より徒歩5分ほど)

お土産にもちょうどいいし、沢山の種類を購入して みんなで少しづつ『利き酒』に挑戦しても、楽しそうですね


   
●左)上善如水をはじめとする白瀧酒蔵(湯沢)のお酒ミニボトル
右)八海山・鶴齢のミニボトル

  
●左)鶴齢の仕込み水 水が旨いから、酒も旨いっ
 右)夏子の酒(漫画)でおなじみの久須美酒蔵の夏子物語。
   我が家の本棚には、『夏子の酒』が全巻揃ってます
   気になるお酒です。


●新潟を代表する地酒のワンカップ♪旅のお供に

  

●左)一升瓶・四合瓶と揃った鶴齢(かくれい)。
隣の南魚沼市(旧塩沢町)の地酒 無濾過生熟成原酒が人気
右)適温に冷やしたまま保存、販売されています


●『湯沢では、当店でしか扱っていない萬寿鏡(ますかがみ)の甕覗(かめのぞき)特別本醸造です。お薦めの品ですよ』と、剱持さん。

これは、たっぷり飲みがいがありそうですね♪
面白い入れ物(かめ)なので、パーティにも受けそう。要チェックで~す。
※詳細情報は、HPをご覧下さいね♪



【浪花屋酒店】
●電話025-784-3316
●定休日 水曜日
●営業時間 8時~19時迄
http://www.naniwaya-saketen.com/




湯沢駅前で発見!限定酒‘めご’&‘どっちの料理ショー’登場美琳酒

2006-05-31 23:40:37 | 地酒・どぶろく
友人への手土産に、美味しい越後地酒を買おうと越後湯沢駅東口目の前の「タカハシヤ」へ。ここには、新潟の地酒とお土産ものが豊富に揃っています。

「お使い物に、今、お薦めの地酒は?」ときくと、
「季節限定品の久保田の碧寿」ということで、購入。
その後、お店を物色していると、いろいろ面白いものを発見


●大吟醸「めご」は、ここでしか買えないタカハシヤオリジナル商品。「めご」とは、方言で、「かわいい」という意味。丁寧に醸した「めご」は冷で飲むのがお薦めとか。  高千代大吟醸めご 300ml 1000円



●湯沢といえば、白瀧酒蔵
海外で人気を博し、日本に上陸した「さらの風」や、人気の上善如水、湊屋藤助などがディスプレイされています。


●もう少し店内をうろうろしていたら・・・



●こんなものを見つけちゃいました~
どっちの料理ショーに登場した、長期熟成本みりん「美琳酒」。
逸品食材の出現に、驚きと喜びを隠せない私でした


【おみやげ・地酒の店 タカハシヤ】

●場所 越後湯沢駅東口駅前
●電話 025-784-2115
●定休日 無休
●営業時間 9時~19時

駅前ですので、気軽にお立ち寄りくださ~い

庶民の味方♪手造り惣菜と限定地酒が豊富な酒屋《山新》さん

2006-05-08 22:01:09 | 地酒・どぶろく
越後湯沢駅東口より徒歩3~5分。
湯沢町公民館前にある、水車が目印の酒屋さん。
酒屋さん、ですが、田舎風の手造り惣菜から、生鮮品、お土産まで揃う『生活の友』的なお店です。

今日のお惣菜は、揚げ出し豆腐・八宝菜・ひじきなどなど。
あれっ?変わったから揚げを発見
『これ、何ですか?』の質問に『はたはたのから揚げだよ』と店主。
しかも1本(匹?)50円という安さにびっくり。庶民の味方です

お得な惣菜に心を奪われてしまったワタシ。

そうそう、今日はお酒情報をお伝えしたかったんだ・・・と思い出し、
『お薦めのお酒は何ですか?』
と聞いてみました。
『白瀧酒造の湊屋藤助です。新潟県内のみで限定販売されている、
フルーティな香りと滑らかな味わいが特徴でお薦めです』とのことでした。

この山新商店から、白瀧酒造までは徒歩3分ほどなので、散歩がてらに
このお酒の仕込み水を飲みに行ってはいかがでしょうか?

【山新商店】
●電話 025-784-3441
●営業時間 9時~19時(お惣菜は15時頃~)
http://www.yamacin.com


●店主の高橋さんお薦めの逸品「湊屋藤助」。
上善如水で知られる白瀧酒造のお酒で、酒好きの方にも納得の一品です。


●もうひとつのお薦め、『大源太』です。
越後流吟醸仕込みの第一人者である『郷良夫杜氏』が、
希少米『高嶺錦』を使って醸した、究極の吟醸酒です。
(山新商店オリジナル酒)

~やっぱりお伝えしたい、惣菜の部~


●焼き魚・揚げ出し豆腐・八宝菜・ひじき等の手造り惣菜が日替わりで。
ホワイトボードに1週間の惣菜メニューが掲示されているのも嬉しいです。

●これが、50円の はたはたから揚げヘルシーな油で
カラッと揚げてあります。是非お試しくださ~い。

囲炉裏 語り部BAR EN(えん)でのステキな出会いに感謝して

2006-04-24 00:50:44 | 地酒・どぶろく
今夜は、HATAGO井仙内の語り部BAR、EN(えん)にお邪魔してきました。ここでは囲炉裏を囲みながら気ままにおしゃべりを楽しみ、お酒を頂くことができます。また、8時30分からは「語り部」といわれる湯沢の「名物じい」が話す、優しくて温かい湯沢訛りの昔話などを聞くことが出来ます。今夜のお話は、大雪について、郷土料理について、昔の山仕事(荷背負い)についてでした。じいの口から次々でてくる方言、ちょっと???な部分もあったようですが、じいが描くイラストで、だいたい伝わったようで、とても和やかで温かい時間を過ごすことができました。

初めて会った人同士が、同じく楽しい時間を共有し、いろいろな話ができるのも旅先ならでは。ステキな出会いの場を提供してくれた語り部BARと「じい」に感謝しつつ、お休みなさ~い。


【囲炉裏 語り部BAR EN(えん)HATAGO井仙内 】
●料金500円(宿泊者無料)1ドリンク&おにぎり、漬物付
●時間20時~22時(語り部は20時30分~)
●電話025-784-3361
http://www.isen.co.jp
お得な宿泊プランは、こちら>>>



●お夜食のおにぎりや、手作りの漬物などがついているのも嬉しい気配り。ついつい手がのびちゃいます。


●今夜の参加者で記念撮影。残念ながら「じい」は帰宅後です
私たちが湯沢弁丸出しで盛り上がっているところ、途中から参加してくださったステキな仲良しカップルさん(後ろ左・中央)。一緒の時間を過ごせて、とても楽しかったです。勇気を出して?参加してくださってありがとう。湯沢での滞在を楽しんでいってくださいね。また、どこかでお会いできたらいいですね。