伝統の味をいただきます!
この日の昼食にチョイスしたお店は、「翼果楼」でございます。
せっかく来たなら長浜ならではのモノを食べたいな~と思いましたもので。^-^
お店の中はこんな感じ。
築200年にもなる民家を改装し、利用されているそうです。
懐かしい雰囲気が漂い、なかなかイイじゃないですか♪
店内に流れているBGMがジャズというのも僕は気に入りましたね。
こちらのお店の名物が「焼き鯖そうめん」
昔、湖北地方では五月見舞いとして農繁期に実家から嫁ぎ先に焼き鯖を届ける習慣があったそうで、その習慣が郷土料理として受け継がれているそうですわ。
焼き鯖はとても柔らかく、味も見た目ほど濃くなくて美味しかったです。
お店を出ると、その先にある通りが賑わっているではないですか!
一体、何があるのだろう?と思い、そちらの方へ歩いていくと祭の行列の真っ最中でした。
昨日のブログに書きましたように、長浜は豊臣秀吉に縁のある地ということでこのような祭が行われているようです。
行列には本物の馬もいたり、衣装も本格的でなかなか見応えがありましたよ。
黒壁スクエア散策はまだまだ続きます☆
【明日へつづく】
この日の昼食にチョイスしたお店は、「翼果楼」でございます。
せっかく来たなら長浜ならではのモノを食べたいな~と思いましたもので。^-^
お店の中はこんな感じ。
築200年にもなる民家を改装し、利用されているそうです。
懐かしい雰囲気が漂い、なかなかイイじゃないですか♪
店内に流れているBGMがジャズというのも僕は気に入りましたね。
こちらのお店の名物が「焼き鯖そうめん」
昔、湖北地方では五月見舞いとして農繁期に実家から嫁ぎ先に焼き鯖を届ける習慣があったそうで、その習慣が郷土料理として受け継がれているそうですわ。
焼き鯖はとても柔らかく、味も見た目ほど濃くなくて美味しかったです。
お店を出ると、その先にある通りが賑わっているではないですか!
一体、何があるのだろう?と思い、そちらの方へ歩いていくと祭の行列の真っ最中でした。
昨日のブログに書きましたように、長浜は豊臣秀吉に縁のある地ということでこのような祭が行われているようです。
行列には本物の馬もいたり、衣装も本格的でなかなか見応えがありましたよ。
黒壁スクエア散策はまだまだ続きます☆
【明日へつづく】
>焼き鯖
美味しいでしょ~、
一応、北近畿というか福井特産なんですよね。
生でも焼いても大好きです^^v
+そうめんってのも、どんなやろ?
琵琶湖、大津側は何度も訪れているのですが、こちらは初めてだったんですよ
焼き鯖、美味しかったですよ
そうめんの方に乗っている鯖は焼いた後、佃煮のように甘辛く煮込まれていました
そうめんの色が茶色いのは多分、その煮込み汁にサッとくぐらせているんでしょうね。