2010/04/19 日出 5:03 日没 18:16 干潮 0:40 13:27 満潮 6:07 20:39 中潮 富浦湾
日本列島を境界に南の暖かい空気と大陸の寒気がせめぎあい、
連日気温の乱高下が続いています。
数日前の冷え込みが嘘のように、今朝の気温は10℃
運良く昨今の寒暖の読めない気候の中、
暖かい日に当たりました。
今年初めてのボート釣り、ようやく決行です!
館山道を南下中、
ぱらぱらと小雨がチラつく微妙な天気でした。
暖かいのは暖かいんですがね・・・。
ちなみに天気予報では降水確率30%
普通なら雨も想定するのが大人でしょうが、
僕もFUZZ君もまったく雨が降るなんて考えてません・・・。笑
「館山は晴れてるでしょ」
根拠はないのですがやむと決め付けていました。
トンネルをくぐれば・・・。
いきなり雨粒がフロントガラスを叩いたりして、
思わずちょっと一瞬絶句しました。笑
それでも、
「今日は何か起こるよ・・・」
根拠のない自信を胸に、三度目のボートシーズン突入です。
毎回のことですが、車の中ではいつも同じこと言ってます。
いつものことですが、一番強気で一番楽しい時間です。笑
平日ということで、今日の出廷は6艘でした。
写真で観ても分かるように波も小さく、
ワクワク感がとまりません。
気天気は曇り気味でしたが暖かく、釣日和になりそうです。
ただ、午後近くからは南西の風が予報されているようで、
場合によっては早上がりになるかも知れないとのことでした。
(富浦湾のボート釣り、南西からの風に弱いのです)
やっと慣れてきた、名物、ボート曳き。笑
曳かれながら仕掛けをいそいそと作り、
到着したらすぐに、仕掛けを投入しました。
いつもなら二、三投でピンギスさんとご対面できるのですが、
この日は妙に渋かったです。
「ヒラメマゴチの生餌が確保できません・・・」
とかFUZZ君に報告していると、
「じゃーん」
ちょっと茶色っぽいキス? かと思ったらワカサギでした。笑
一瞬キスと見紛う綺麗な魚体なんだけど頭が小さいです。
「一匹10円だったよ!」
「ワカサギ・・・・なんだ・・・」
「ヒラメは死んだ魚でも食うらしいよ!」
「もらってもいいですか・・・?」
ということで、二人で三本ほど泳がせもセット。
いや死んでいるので泳ぎませんが・・・。
それにしても釣れない・・・。
あ、っというまに一時間半が過ぎました。
FUZZくんは20cmと餌サイズのキスを一匹上げましたが、
僕は完全に沈黙していました。当りすらなかった・・・。
七時過ぎに一度だけFUZZくんのワカサギに反応があって、
上げてみると傷があったんですが、
それ以外にはほぼ修行状態が続きました。
「弱音を吐いてもいいですか・・・つらいです・・・」
「きょう、しんどいなあ・・・」
いつもあんまり暗いことを言わないようにしてるんですが、
そのくらい渋かったです。
気分が滅入ると、船酔いするのか若干気持ち悪いし。
釣れなければつれないほどお店が広がる・・・。
気分転換にどんどん仕掛けを増やしていました。
完全に悪いパターンです。
FUZZ君も一息入れようと、
おにぎりを食べ始めてしまいました。
と、その時。またもワカサギの竿に変な動きが・・・。
まさかが起きた・・・。
綺麗にタモ入れされていますが、
実際には水面で無理やり手で取り込みました。笑
慣れてないから入ってくれない。思わず無類やりなカンジで。
「いちおう、縁起物だから」
タモが必要な獲物は正直初めてです。笑
FUZZ君、満面の笑み。そりゃ笑っちゃいますですよね。笑
とはいえ、今日は水温も低く、
これ以外の見せ場はなく終わってしまうんですが。
非常にしんどい展開でした。
「一度だけ本音を言わせてください。今日、もう飽きました」
とか言っちゃうくらい釣れなかった・・・。
この後、ようやく一尾目のキスを手に入れた僕は、
半泣きで「やっとつれた・・・」
ってつぶやくほど釣れなかった・・・。
二人とも、一時間に一匹出るかでないか・・・・。
まだ少し季節が早いのかも知れません。
結局、キスが7匹、メゴチとフグが一匹でした。
餌も泣くなり、一時過ぎには早上がりしてしまいました。
帰り際の天気は晴れでした。
今日は平日ということで、
帰りは「ばんや」で遅い昼ご飯としゃれ込みます。
後で思い知るこのボリューム
「イカ掻き揚げ丼」拡大図
非常に美味しかったけれど、ボリュームありすぎです。
半分近く残してしまいました。
次回は先にお土産に取り分けようと思います。
その後・・・。
FUZZくんから
ヒラメの写真が沢山送られてきたことは言うまでもなく・・・。
何度観てもカレイには変わっていない・・・。
32cmかあ。40とか50ってホンとでかいんだなあ・・・。
こちらは僕の今日の釣果。キスはかなり立派です!
僕はキスは手開きで干物にしてしまいました。
新鮮なのか、指で開けました。
包丁なんか必要ないしね、ヒラメじゃないから。笑
追記 ヒラメは上手に捌けましたか?
ぜひとも・・・。次回はマゴチを釣りたいと思います。
もはや見慣れたいつもの状態。
そしておつまみへ・・・。
そしてお刺身にされてしまうわけです。いいなあ・・・。
2009/11/19 日出 6:19 中潮 満潮 6:32 干潮 11:26
明日はおきむらボートさんで、
今年最後のFUZZくんとのカワハギ釣りマッチ!!
05:59 今日は平日。6艘だけの船出でした。
----------------------------------------------------------------------------
富浦到着は05:50くらいでした。
到着するとなにやら見慣れない明かりが点いていました。
06:22 なにやら真ん中が賑やかしい。
工事かな? とか勝手に思っていたら、
お店のおばさんたちの井戸端会議が聞こえてきます。
「撮影らしいわよ」
(どの番組だろう?? 誰が来てるんだろう?)
いきなりテンションが上がります。
ワクワクしていると、「ヨーイスタート!」の声。
突然大騒ぎではしゃぐ釣り人たち・・・・。
(うわあ・・・見てはいけないものを見てしまった)
これが現実なんでしょうか!?
思っていたらさらにおばさんたちの会話が聞こえてきました。
「CM撮影らしいわよ」
すげえほっとした。笑
とか行ってるうちに日も昇り、出船になりました。
日の出が遅くなったのと曇天による薄暗さの影響で、
普段より30分遅い出発です。
06:31 おなじみの風景。
今日はマッチアップしようということで、
一人一艘づつ出船しました。
FUZZ君はキスから、
僕はカワハギから攻めることにしました。
僕はG2辺りに居ました。FUZZくんはH3かな?
→リンク参照
いま見ると、上空写真に根が!!笑
来年はこの根を探そう・・・昭和40年代のデータだけど・・・。笑
とりあえず僕の方はというと、
カワハギメインでたまにキス竿を上げてみる感じですが、
かなりの確立でキスがぶら下がってました。笑
仕舞いにはアサリにまで食いついて来ました。笑
ちなみに、昨日あれだけ苦労した、
自作アサリエサに食いついたのはこいつだけでした。泣
↓ようやく連れたこいつはキス竿のジャリメ。
07:56 最近おなじみのキタマクラさん。
↓こいつも同じくジャリメ。
08:19 最近おなじみのショウサイフグさん。
この辺でカワハギ竿はやめてしまいました。
かなりテンション落ちていたんですが、
どうやらこいつら僕は初めて釣ったようです。笑
いま記録見て気付いた・・・。
惜しいことしたな。感動しそこなった。
で、この辺から雨が降り始めたため、
画像が全然ないんですよね・・・。
唯一釣ったカワハギは5cmくらい。
しかもやっぱりキス竿のジャリメに食いついてきました。
なんとなくこれが本日最初で最後のカワハギかも、
と思ったのでいちおう生簀に投入。
後でFUZZくんに見せてからリリースしよう。
いちおう勝負なんで。とか、思いつつ。
その後はカワハギ竿は餌すらなくならないんですよ。
こりゃダメだなってことで、
この辺でカワハギは完全に諦めました。
で、その後はキスをポツポツ上げてたんですが、
雨は強いし寒いし、12:30に今年最後のボートは終了。
なんとなく消化不良(釣果マッチなんてもうどこ吹く風で)、
まあ、自然が相手ですから。
追記
すっかり忘れていたカワハギ君を生簀に入れたままで、
おっちゃんに見つかって、
これはリリースだよ~って笑われた。笑
はずかしいったらありゃしない。笑
15:04 キスは12匹。良型でした。
キス12匹・カワハギ1匹。
サビハゼ5匹・キタマクラ1匹・ホシササノハベラ・1匹・ショウサイフグ多数。
キスは全部開いて塩水に漬けました。
今回はコップ一杯につき塩小さじ2杯にしてみた。
相変わらず、開きが下手です…。
写真だとうまく行ってそうですが、身がギザギザ…。
なんとなく出来ていそうで、実物はひどい出来でした。
キスって開くの難しいです。
身が柔らかくて背骨もやわいから、背骨の向こうとこっちを、
包丁が行ったり来たりしてます。笑
まだまだ修行が足りないです・・・。
ともあれ。
干物にしたいけど、この雨じゃなあ。また冷蔵庫脱水だな・・・。
これは明日の晩御飯。あ、オレ明日出かけるんだった!
だいたい一日冷蔵庫で放置すると、水分が抜けて締まります。
干物も夏は腐ったりするらしいので、合理的といえば合理的。
FUZZさんちの晩御飯。
うまい! やっと塩分が分かった!
梅酒開けて一杯やりながら♪
2009/11/08 中潮 満潮09:23 日出06:08
一週間前のリベンジとして急遽開催されたカワハギマッチ。
またもFUZZくんと館山湾で手漕ぎボートです!!
5:45 出航準備!!
恒例行事のように朝4時集合。
今日はFUZZくんのゴルフで釣行です。
って、画像ないんですけどね。
最近思うんですが、もう少し画像を撮りたいなって…。
いえ、ただ単に今回は画像がないんでいいわけです。笑
さて、今回のリベンジマッチですが、
完封負けの後の接戦ってトコです。
結果から記すと、
FUZZくん:カワハギ(本命)1 / 25㎝くらい
KUNI :カワハギ(本命)2 / 10cmくらい
と、微妙な感じです。
個人的には餌が湯通しされている気がして、
やっぱり新鮮さにかけたのもひっかかってます。
それでいいなら釣り船屋さんも手間を惜しまずに
殻剥きなんてしないんじゃないかと…。
やはり新しい餌をやるときは、
釣り比べしなきゃなって思いました。笑
ともあれ。
インターネットで検索していると、
カワハギだけでなくいろんな魚が、今年は不調みたいです?
某サイトでは、
「カワハギさん行方不明」ってタイトルもあったし。
他にもいつものお決まりのベラ・フグが出ましたが…。
FUZZくんは前半、KUNIは後半ほぼボーズな感じでした。
逆に言えば、もう少し集中やテクがあれば、
一日中釣れたのかも知れません。
一日中どちらかは釣れてたんだから。
特にFUZZくんは必須の叩き釣りを掴んでいたみたいなので、
次はイケるかもしれません。
でも、悔しい感じが消せないんですよ、今現在…。
それにもうひとつ。
あまりにもカワハギの生態に無頓着だったんじゃないだろうか。
まあ、大袈裟ですが。笑
たくさん勉強して、それでもまだ足りなくて、
だから釣りは楽しい、なんて言わない。笑
もっと釣りたいよう。
今回もカワハギは干物にしています。
やっぱり量が確保できなくて、冷蔵庫乾燥中。笑
FUZZくんは大きめのカワハギを手に入れ、
素敵な晩酌だったみたいです。
肝和えは旨かったらしいです。
いいな、ムカつく!!笑
うちは干物です。
とりあえず、塩分と切り身のデカさは改善したけど。
干物にすると味が濃くなる!
ちょっと旨くなってきた。けっこう美味です。
遊びこそ本気で。
だんだん料理が上手くなっていくのが笑える。
学んで、準備して。
実行して、釣り上げて、反省して、料理する。
そしてちょっぴり自慢して、ブログを書く。
欲しいものが最近何もなかったのに、
欲しいものがまたたくさん出てきた。
だから僕はカワハギを釣りたいんだ!
つながりは意味不明。笑
でも釣りたいな♪
2009/10/30 の天気予報
日の出6:00 干潮7:57 中潮。波風やや強し。
◇「行ってきました。富浦湾のボート釣り」
カワハギを手に入れるFUZZくん
このボート釣り、二人乗りの小さな手漕ぎボートなんですが、
砂浜からポイントまでエンジンボートで引っ張ってくれます。
一台一台綱で連結されて、
引かれていく姿はなんともユーモラス。
釣りをしていても、
なんだか磯野さんちの波平さん気分でたまりません。
◇「朝が早いというだけでテンションは上がる」
出発は午前4時。
地元の駐車場に集合する事から始まりました。
まだ駐車場は真っ暗です。
04:00
不思議ですが、仕事で朝早いとそれだけでかなり憂鬱なのに、
釣りの場合はなんだかそれだけで楽しいです。笑
きっかり4時に集まった僕らは、釣り場にまっしぐら。
所要時間、一時間半のこの間に、
だいたい僕たちは今日のノルマを決めます。
◇「何事も目標を持つことが大切だと、誰か言ってた」
[目標は二人で6目/40匹/30cmを二匹。主役はカワハギ]
今回異常に高いテンションだったのですが、
テンションが上がると、より現実的になる癖があるため、
今日の目標はリアルです。
いわゆる女の子の
「恋人と結婚相手では求める物が違う」と似たような感じです。
釣りに恋しているうちは大きな夢を見ますが、
生活に近づくとかなう夢を見始める。
ちょっと違うか。笑
こんな感じで話していれば、
だいたい館山道の終点にたどり着けます。
終点を降りると、道はT字に別れ、右が目的地方向です。
ちなみに左に行けばコンビニと釣具屋さんがすぐにあります。
昼食や釣り道具の補充はここで出来ます。
◇「気力の充実は少年を強くする」
ボート屋さん着は5:40頃でした。
まだあたりは薄暗いですが、風はなく波も穏やか。
気温も高めでボート屋さんも
「今日は暖かいね」と目を丸くするほどでした。
いつになく強気な状態がまだ続いていたため、
今日は積極的におばさんに話し掛けてみました。
「あったかいっすね。今日特別ですか?」
「特別よー! 今日はほんと暖かい。今日は何釣りたいの?」
ファーストコンタクト成功な感じです。
「カワハギです」
「…!? カワハギはここんとこまったくダメなのよー!」
「えっ?」
まさかの出オチです。
って言うかまだ船も出てねえのに。
でも今日はテンションが高いから負けません。
俺たちでその流れは変える。
このとき僕は僕たちが何かを変えれると信じていました。
◇「そして僕らは海に出た」
6:24
いつもよりはスロースタート気味に釣りが始まりました。
まずはFUZZ君も僕もカワハギ仕掛けを投入します。
錘は10号、集魚飾りを中間に同付きの仕掛けです。
釣り方は調べてきたイメージで、
錘を着底後とんとんと底をたたいてみました。
6:30
反応がないため、ここは深追いせず、追加でキス竿を準備。
カワハギ竿は底を取る状態で放置し、
波の力で底をこづかせておきました。
6:34 震える竿先。ビビビと小刻みに震えました!
サイズは5cmくらいでしたが、いきなりカワハギです。
それから数分後、
今度はキス仕掛けにカワハギとハゼが掛かります。
今日のはオレはちょっと違う!笑
勘違いでしたけど・・・。
◇「キスが好きなFUZZくん」
とか書くとなんかやらしくてイメージダウン。笑
なんに対してだよって感じですが。
いつもはキス食って生きてんのかって思うほど、
キスを釣るFUZZ君ですが、
何故か今日はカワハギ竿一筋です。
06:39 まさかの外道(イシダイ)。笑
その後も、オハグロベラにササノハベラ。
(正式名ではない?調査中)
と、ベラばかり釣れます。
そして、クサフグ、キタマクラ・・・。
いや、キタマクラは少し嬉しかったです。
FUZZ 君にもカワハギ(やはり5㎝)が出ましたが、
ここで、諦めて、沖へと向かうことにしました。
少し沖に出ると、波風はそれほどでもないのですが、
普段よりボートが小刻みな揺れで、不安定な感じがしました。
ボート屋さんからも電話がきて、危ないよって言われました。
多少いやな波だったのかもしれません。
ともあれ、FUZZくんは順調にベラを釣っていきます。
沖に出たせいか、型が良くなって来ています。
「オレ、ベラ釣りのプロになろっかな」
15cm超えのベラが出たところで、なんかほざくし。笑
あまりに外道が釣れるため生簀に投入。
生簀はちょっとした東京湾の食えない魚の生簀みたいに。
これはこれで楽しいので、
外道もすぐにリリースしないで貯めていくのお勧めです。
09:08
そして本命(微妙にアウトコース)
FUZZくんにウマヅラが出ました。
連れの居る釣りのいいところは、
相棒が釣れるとやる気が出せるところ。
おもむろに僕もやる気を出して、キス竿をサビいてみました。
「根がかった・・・、あ、取れた」
勢いよく引っこ抜くと・・・。
メバルが釣れました。
久しぶりにメバルを釣りました。
正式名はたぶんアカメバル。
さらに、またオハグロベラ(巨大)をFUZZ君がゲット。
引味が楽しそうで、若干ムカついたので、
持ち帰って食べるよう命令しました。笑
この辺で僕は親指が痛くなり始め、
集中できなくなって来てました。
なぜかというと・・・。
今回、アサリは殻着きにしたんですが、
殻を割るのが非常に辛かったです。
僕はこの辺で親指の爪と肉のあいだに殻が飛び込み、
深爪状態・・・。
こういう事件が起こると、途端に気力が落ちます。
次からアサリは殻を外したやつにしよう。
「徐々に釣りに飽きる」
若干飽きてきて、サビキ仕掛けを出すとスズメダイがヒット!
この時点で竿は僕だけで5本(FUZZ君は1本)。
さすがにこれは無理でしょと気付き、
この辺でヒラメ仕掛けを納竿。
完全に飽きて来ていたので、
ヒラメ用の豆アジをウミネコに向けて投げてみました。
ウミネコはにゃあにゃあ言いながら飛んできました。
少し近くに投げてみました。
ウミネコは、さらに近くまで来ました。
アジがなくなったので、興味がなくなりました。
ウミネコが、けっこう近くに居て邪魔でした。
「こんなことしてちゃ釣れない」
当然のように不調に落ちていく僕のとどめを刺すように、
FUZZ君の竿がしなる。これはでかい!
メロンみたいなキタマクラ(大)でした。
若干ムカついたので、
これも持ち帰って食べるよう命令してみました。
当然拒否されました。笑
その頃になると若干波が荒くなり、
ボート屋さんのおじさんがやってきて、
浅場に移動することになりました。
若干、強制送還。笑
いたずら半分にキス竿だけトローリングしていると、
なかなかの型のキスが釣れてました。
ちなみにこれが僕の今日最後の魚でした。泣
FUZZ君はこの後もコンスタントにベラを釣っていましたが、
二時納竿となりました。
総括的には少し天気が良すぎたかもしれません。
台風以降カワハギが出なくなったとの情報も。
ちょっと因果関係は分からないのですが、
カワハギの居場所見つけれなかった。
ただ、手を浸して見た感じ、水温がぬるい気がしました。
去年は手を入れると、かなりきつかった気がするんですが。
全体的に釣れた魚は秋~冬の魚なんですが、
キスの調子はいいようなので、
若干冬の到来が遅れているんじゃないでしょうか?
帰り道、ぜひともリベンジをしようと誓ったのですが、
多少、寒さが始まったほうが釣果は上がりそうな気がします。
しばらく、天気予報とニラメッコしようと思います。
「今日の釣果」
お持ち帰り
1 カワハギ … 5cm( 3匹)
2 キス … 12cm( 1匹)
3 ウマヅラハギ … 15cm( 1匹)
4 オハグロベラ … 25cm(多数)
5 メバル … 15cm( 1匹)
リリース
6 ササノハベラ … 10cm(多数)
7 イシダイ … 5cm( 1匹)
8 ハゼ … 5cm( 3匹)
9 スズメダイ … 10cm( 1匹)
10 キタマクラ … 20cm( 3匹)
12 ウミタナゴ … 15cm( 3匹)
10目・30匹くらい。
微妙にノルマクリア・・・・気持ち、不満。笑
----------------------------------------------------------------------------
メバルのウロコを取り始めてからあわてて撮影したため、
メバルは少し変です。笑
16:43 カワハギ左右でずいぶん形が違う気が・・・。
メバル1匹・キス1匹・カワハギ2匹
主役はカワハギです。笑
メバル、キスは腹を裂き、頭を割り内臓と鰓を取り除きます。
開きには背開きと腹開きの二通りありますが、
個人的には腹開きが好きです。
内臓を先に取れるのが好きです。匂いが苦手なんで。
先にとって洗いたいんです。
あと、背開きだと頭割るのが難しいです。
硬いほうから割ることになるので。
その後に、中骨に沿って包丁を入れ、
皮ぎりぎりまで身を開いていきます。
頭も程よく刃を入れて開くとカッチョいいです。笑
カワハギは頭から腹辺りまで切り込み、
腹に向けてちぎると内臓が引き出せます。
皮は引っ張ればはがせます。とっても楽しいです。
ただしこの時ニガ玉なる物があるので、
潰さないように注意しましょう。
こちらは中骨に沿う形で両面の身を切り落とし、
3枚に降ろしました。
FUZZ君より入電
「ぬがされたウマヅラ」
この作業は一度やると癖になります。笑
少し話はそれますが、
この内臓・エラ・血合いをとる作業は可能であれば、
釣り場でやるのもありです。
魚の血液には脂肪を分解する酸が含まれるそうで、
死後、この酸の働きにより身が劣化するとの事です。
釣り場で血抜きを行うことは美味しく食べる秘訣です。
同じ理由から血の多いエラ、
内臓を除去する方がいいみたいです。
ただし、魚は血のにおいは嫌うようで、
足元に血をまかないほうが良いとも、聞いたことがあります。
16:53 思いのほかうまく開けて笑いました。
17:00 メバルは滅茶苦茶くさかったです。
食べたくないくささ、生臭さに泥臭さが混じる嫌な匂いです。
漬け込んで気づいたんですが、8%ではなく、
15%くらいにしてしまいました。笑
(後日、試したところ、
コップ一杯に塩小さじ1杯くらいでやや薄めでした)
この塩漬け処理は、殺菌?や、塩分付加のためだと思います。
19:10
不思議にいい感じ。笑
ちなみにメバルはアジに、キスはマゴチに見える。笑
この干すという作業は、
水分を追い出す=腐りにくくするためでしょうか。
同時に、塩分も作用し、日持ちするのだと思います。
あとは、味が濃縮されるんじゃないでしょうか?
普通に焼くよりも風味が強くなって旨いです。
日干し、の場合には照りが出たり、気持ち熱も加わるので、
脂が酸化して化学変化しそうな気もします。
今回は時間的に、夜干しなので、乾燥をメインに考え、
冷蔵庫を利用しました。
なんとなく湿度も高い(=腐りやすい)気がしたので、
今回は自然乾燥は避けました。
19:15
今回は量もないし、夜だし、冷蔵庫による強制乾燥。笑
20:34 違いは写りますか?笑
上が乾燥前、下は乾燥後。水分の感じを感じてください。笑
一時間半くらいで一度裏返すと、干物っぽい照りが発生!!笑
水分が飛ぶと表面がベッタリしてテカテカしてくる。
カワハギは若干珍味のような雰囲気になってました。
日光があれば酸化して、茶けるんだろうけど・・・。
もう疲れてきたので、21:30にもう一度裏返したら寝ます。
明日、完成を撮るのが楽しみです。もちろん食べるのも。
FUZZ君より入電
ウマヅラハギ
みそ汁:普通にうまい!いいだし出てる!
20:54 メール受信
ホシササノハベラ
煮付け:ちょっと癖のある味かな?それが気にならなければ
(煮汁の味付けもあるし)充分おかずになる。
やっぱりでかいカワハギを釣りたいです。
2009/10/31
はい、朝目覚めるなり冷蔵庫に直行です。
水分が出たのか、一回り縮んで、うっすらと脂が浮き、
照った感じになっていました。
そして今日の朝ごはん。
焼いてる最中にカワハギの切り身がひとつ消えました。笑
とりあえず、
まずカワハギをパクリとかじったんですが・・・。
[しょっぱい。泣」
やっぱしょっぱかった。笑
シャケの塩焼きみたいな辛さ。
ただ、それでも味わい続けると、香ばしい魚の風味があって、
カワハギの珍味のあの香りと食感がありました。
間違いなく塩分さえ間違えなければイケマス!!
続いてキスにかじりつくと、
癖のない白身で、普通に旨いです。
ただアジとかにあるような脂の乗ったうまさではないので、
オレはどちらかというとカリカリに焼いて酒を飲みたいかな。
そしてメバル・・・。
一夜明けてもまだ臭いんで、ちょっと印象は悪かったです。
見た目は完璧なんですが・・・笑
焼き終えると臭みも消えて、悪くはない状態でした。
身そのものはきめ細かい繊細な感じで、
味も癖のない白身です。
ここで面白かったのは、
メバルはいまひとつ塩が利いてなかったです。
水分の飛びもイマイチで、干物っぽさが足りません。
それから、脂ののりが悪く、
よくいえばあっさりしていました。
悪く言うとつまらない感じです。笑
やっぱり煮付けや唐揚げにするべきかな。
それから、切り身や魚によって
塩分や漬け込み時間は変えたほうが良さそうです。
キスとカワハギは次回は8%で二時間にしてみます。
それとやっぱり天日干しですね。
もっと旨みが凝縮するんじゃないでしょうか?
取り合えず、キスとカワハギは合格! でした。
2009/10/26 18:12「Shoping」
今週金曜日は富浦湾でボート釣り。
なんだか今回は自分のやる気がすごいです。
こういうときは何かが起こる気がします。
まあいつものことですが。笑
と、言うことで釣行前の数日前から、
ちょっと異常な自分の行動を記録していきます。
5日前・釣具屋に行く。
買っちゃいました干し晒し網。
見てるだけでかなりテンションがあがります。
早く使ってみたいです。
ちなみにこの日はキャスティングに2時間居ました。
この日の夜には5本の竿にNEWラインを仕込み、
仕掛けもすでに準備しています。笑
釣りに行く前のこの時間は本当に幸福だなあ。
FUZZくん
2009/10/26 22:09 「ごめーん!!」
30日、私は釣りに行けないかも・・・。仕事でトラブって、その処理(謝罪に行く)をしなくちゃならないんだけど、先方の都合がわかる日が金曜なんだ・・・。万一、金曜より前に連絡がくれば一緒に釣りに行けるんだけど・・・(涙)ボートの上で、先方の電話を待つわけにはいかないので・・・(号泣)申し訳ないです。(激泣)
kuni
2009/10/27 6:00 「了解です。大丈夫だよ(^^)」
いずれにしても金曜は行く予定なんで、行けるようになったら連絡くれればよいよ。いける場合は金曜出発までにメール入れてくれればまつよん。車出すんで志津まできてね。とりあえず、金曜にもよるけど、もう一度くらい行きたいから、また企みましょう。
と、順調だったんですがFUZZくんから泣きの連絡。笑
アジアの南では台風が蠢き、暗雲垂れ込めてたりするんですけど。
今回はオレ負けない! 一人なら出す竿を増やしますか!
2009/10/27 18:50「本日は晴天なり」
すでに金曜日の準備はほぼ終わっています。
ちなみにタモ網も用意している当り、いつもとは違います。
結構本気で、クーラーを買おうか悩んでます。
だって、僕の釣り上げるはずのマゴチ、
今のクーラーでは入りきらんはず。
今使っているクーラー本当に小さなサイズです。
魚のサイズ的には40cmを超えるとかなり厳しい大きさです。
当然のようにそれで困ったことはないですが。
毎回つりに行くときは不安になります。笑
でも今回はほんとに必要な気がする・・・。笑
期待していてください!!
僕はきっと、おき○らさんとこのHPに載ります!!笑
とか、今のうちに書いとくと、後で面白いかなとか、
自虐的なこと考えてます。
今回の目標
6目50匹!! 尺越え2匹!!
目標も細かくリアル。笑
さあ、後は冷凍アサリとクッションを探しに行くだけです。笑
FUZZくん
2009/10/27 20:56 「気合入りまくりですな」
ところで金曜日、休日取れそうな感じです♪所長が「連絡きたら私が対応しておくから」と、頼もしいコメント♪他の件で予定が入らなければ大丈夫♪明日仕掛け買いに行かなきゃ♪
こんなに♪マークの多いメールは滅多にないです。笑
というか初めてじゃないかな。喜びが伝わります。
投稿者:kuni
2009/10/28 8:43その所長にはカワハギの干物をプレゼントですね。君が良ければ、車出すよ。最近早寝早起きしてるし、寝てるといいよ。
やっぱり、同行者居るほうが楽しいよね。
オールグリーン。
3日前。
アウトドア用のクッションも購入。
意外とボート釣りはケツが痛くなるんです。
とにかく寒さ辛さは大きな敵です。
楽しみに行くんですから。
この日、ホームセンタで一時間くらい、
クーラーボックスの前で悩んでいたのはナイショです。
1日前
29日。OKストアの鮮魚コーナーに居座る。笑
アサリ、4パック。豆アジ1パック。笑
他にオキアミ(コマセ用)300gくらいを持っていきます。
ちなみにいつもの3割り増しの量です。笑
当日の朝にジャリメを購入してだいたい一日分です。
積み込みも完了。これで一人分の荷物。笑
いつもは持っていかない緑のクーラーとタモ。
本気で大物を上げる気持ちの証です。笑
これで60cmを超えたって平気。笑
何だろう。なんか釣れる気がする!!
2009/10/30 の天気予報
日の出6:00 干潮7:57 中潮。波風やや強し。