明日は明日の風が吹く

なるようになる海外生活

Tokyo Disney Land

2006-12-30 23:01:11 | 旅行
お久し振りのディズニーランド。

天気良好

12月30日、年末・冬休みってことで、どこを見ても長蛇の列

ここでも多いアジア人。お金持ちのアジア人増えたのね。

ディズニーのことはトノとふ~ちゃんの方が詳しくて、
私はリードされるがままに・・・  

ここでテーマパークでの問題が。
ふ~ちゃんがハードな乗り物に乗れないこと、怖いこと
私はというと大大大好きなのに。クスン

せっかく身長制限をクリアしているというのに・・・・小さい男じゃ。
彼女が出来たら、真っ先にちくってやるぅ





そして夜のパレード。
キレイだった~
ディズニーで1日2回パレード見たのは初めて。
トノはブルブル凍えていたけど(薄着がたたった)、花火までちゃんと見て帰りました。




Skiing in Niseko

2006-12-29 22:55:53 | 旅行
クリスマスから4泊5日、北海道ニセコにてスキー。

ふ~ちゃんはこのうち2日間、スキースクール1日コースへ。(白のヘルメット、黒のスキーウェア着てるのがふ~ちゃんだよ)
朝から昼食付で3時半まで。
しかもこの学校、英語でのレッスン。
我が家としてはふ~ちゃんの日本語力アップのために、出来れば日本語での希望だったけど、条件を1番満たしたスクールはここしかなかったので・・・・
申し込みからして英語で、受付も外国人。
ここは日本なのにーーーと、あたりを見回すとーーーんっ??外国人だらけ。
日本人がいない。
日本人だと思い込んでいた人達も、よ~く観察すると外国人アジア人。
このスクールに子供を預けた日本人の親も、英語がかなり達者。
マイノリティーの私。

このひなびたニセコが何故

ふ~ちゃんはここでもいろんな国の子供達とインターナショナルな授業を受けたわけです。
その間、もちろん私達はスキー三昧。
トノと、友達夫婦とで。
私以外のみんなは、かなり上手で付いていくのにやっと。
私はいつもスキーに行くと上手な人に振り回されてヘトヘトなのです。
そして近い将来、トノとふ~ちゃんに振り回されちゃうことみえみえ。

誰が毎年スキー旅行って決めたんだートノです。

でも雪景色を見るのは大好き



手前の怪しい私はさておき、バックの羊蹄山(だったと思う)の美しいこと
スキーするとゴーグル部分でない顔半分から下だけがきれいに真っ黒になるので、これが私の覆面スキースタイルです。

私達が宿泊した東山プリンスホテル新館。
ホテルは悪くはないけど、周りになにもない。
ふ~ちゃんのスキースクールが”ひらふ”にあったため、私達は毎日ひらふまで便の少ないバスで移動
ひらふのほうにタウンがあるので、次回はひらふにステイ!・・・・と、トノ
 「えーっっ、またニセコにくるのー」
 「アパート買う」

何じゃそりゃ。

さては、おいしかったイクラに騙されているな。

ということで、
鮭・イクラ・ジンギスカン・ワイン・温泉・スキーの旅でした。

reverse culture shock

2006-12-24 23:14:05 | 旅行

今日から1月5日まで、日本旅行

まず成田空港に着き、羽田空港へ向かう道・・・・・・・・

わぁ 道路が平ら

高速道路のETC自動料金収受システムを通過するときのスピードの速さにびっくり 

フィリピンではかなりの徐行で通過するので、そこで込み合ってしまうのです。

何のための高速道路じゃっ

羽田のホテルについてト○レ

わぁ 少ない水で ちゃんと 流れる

シャワー浴びると、

お湯出るのはやぁい 水圧つよぉい

本屋さんへ行くと・・・・

わぁ 本がきれい

本を買って、レジの人の仕事が

わぁ はやぁい

おつりをもらうと、

わぁ お金がキレイ

いろんなところで貰ったおつりのすべてが新札のようにキレイ

中国でもお金はとても汚かったけど、汚さではフィリピンも負けてはいない。臭さは2倍

で、フィリピンの勝ち  (ん~中国は周りが臭すぎてお金の臭さがフィリピンに負けてると錯覚してるかも。微妙な判定)

日本、アメリカに帰国するたびに味わうREVERSE CULTURE SHOCK

発展途上国に長く住みすぎたかなー


The Santa Clause 3: The Escape Clause

2006-12-18 20:08:32 | 映画
期待通り期待しなくてよかった映画。
とりあえず、ふ~ちゃんがクリスマス休暇中なので

この映画、シリーズ物のわりには力が入ってないよううな・・・・

#1で出演する男の子が、ふ~ちゃんにそっくりだと友人親子が言ってたので、チェックしたよォーーー


ぜんぜん似てないぞぉ


みなさん、どう思う?

Cristmas small gifts and empty envelopes

2006-12-15 18:23:54 | フィリピン

クリスマスがとても大きな意味をもつフィリピン。

よって、この期間は出費がかさむ。

ふ~ちゃんのプレゼントを買うぐらいしか特別変わったことはしない(学校が休みなので旅行することは多いけど)から、我が家のクリスマスに関しては私を振り回したりしないけど、フィリピンは、そうはさせてくれない・・・・

 まず、のようなsmall gift 達が贈られて来る。

トノの会社の人、私の友人、ふ~ちゃんのクラスメイト。

去年フィリピンに来たときに、日本人の友人からこの習慣を聞いてたくさんのプレゼントを用意。

でも今年になってわかったこと、ほとんどが日本人からで、後はフィリピン人、ふ~ちゃんのクラスメイトもフィリピン、韓国、台湾、日本人からだけ。

トノも、外国人の部下からは何も頂いてないし、トノ自身も誰にも贈らない。

私も日本人より外国人の友人のほうが多いが、このsmall giftsが届いたのは日本人からだけ。

これって、フィリピン人の真似をしないといけない文化?

フィリピン人の友人がいないから、彼らがどんな、いくらぐらいのプレゼントを贈っているのか、それと全く同じことを本当に私達がやっているのかわからないけど。

日本人の友人が少なくて程よい数が届くので結構楽しんでいる私もいれば(クリスマスツリィの下がにぎやかになるので)、友人のた~くさんいらっしゃる方は買うのが大変だろうなと思ってしまう。

頂くのも少額のものがたくさん来ちゃうし・・・・ちりも積もればゴミとなる

出費といえばこちらも

  我が家にかかわるいろんな人が、空封筒を置いていく。

お水やさん、庭師、プール掃除の人、いろんな会社から請求書を持ってくる人たち(郵便配達事情の悪い国なので)+本当の郵便配達の人etc

去年の今頃は、これが何なのか空封筒を見てだった。

メイドさんに訊くと、この中にお金を入れてあげるんだということを遠回しに教えてくれるから

「・・・・でも請求書が入ってないよ?」

なんて聞き返したのを思い出した。そうなのです。

この中にお金を入れて私にチョーダイ

という、封筒なのです

 お客様のほうが立場が上の日本人には考えられないことだと思う。

もちろん来なくていい請求書の配達人には私はあげない(ごめんね)

後はテキトーに。ささやかに。

 その他、運転手さん、メイドさんには普通1カ月分の給料と同じ額をクリスマスボーナスとしてお渡しします。この出費がかなり大きい。

そしてプレゼントも 元メイドのEちゃんにも辞めてもらうときに渡してあります。

 人によってはクリスマスは《クルシミマス》ということに・・・・                                

                    オヤジギャグだ・・・・