goo blog サービス終了のお知らせ 

フランチャイズは個人経営でも儲かるのか?独立した人の口コミ!

セブン,ローソン,ファミリーマート,などのコンビニやファーストフード、カフェ、学習塾のフランチャイズは稼げるの?儲かる?

セブンイレブンのフランチャイズは素人では儲からない?

2016-02-20 08:32:28 | セブンイレブンの評価
セブンイレブンは日本のみならず、世界で大きなシェアをもつフランチャイズのコンビニエンスストアです。私も長い間セブンイレブンで勤務しており、色々な現状を垣間見てきました。まず「セブンイレブンは儲かるのか」ということですが、結論は「儲からない」ということです。


正しくは「何もしなければ儲からない」と言えます。

ネームバリュー的なところがあり、有難いことに何もせずともお客はやってきます。実際以前はよく見かけていたセブンイレブンのCMも、近年ではあまり見ることもないのに、来客数はあまり変わりません。逆にCMを流しても大きな変動はないのです。

これは大きなメリットではあります。しかし客単価が上がらなければ、来客数がある程度あっても売り上げには影響しません。


目玉商品の販売を促進するために陳列を検討し、人間心理を読み取って、来客者の嗜好と動線を研究する必要があります。特に季節商品の配置や仕入れには敏感になる必要があります。

春には春の、冬に冬の・・という感じです。近隣に他のコンビニやスーパーなどがあるとそのタイミングや商品の選定には頭を悩ませます。

他店への偵察やネットなどでの市場動向などの研究にも怠りがないようにします。

それでも1円単位の価格差で客足が遠のくということもあり、チェックは欠かせません。仕入れ値と販売値の管理は大きく経営に影響するため、至上命題とも言われますが、いわゆる「鉄板商品」と手探りの商品をいかに配分するか、どの商品が多く販売できるか、購入されるかの判断をして、安い値段で仕入れる。

これに尽きるといっても過言ではありません。

また経営を大きく脅かす問題として「万引き」や「強盗」などの犯罪が行われることには注意を要します。


多い店舗では商品購入分の約3割が万引き被害に遭遇しているとも言われ、経営を大きく圧迫することとなります。

そのために万引きGメンなどを雇い入れて対策を行うこともあります。強盗などが入ってしまうと、危険視されることもあり、特に女性の客層が激減するとも言われます。


いずれにしても様々な問題に対して手を打たずに軽視または放置すると一気に足元をすくわれて、経営が傾いてしまします。先を見据え、先手を打ち続けることで「儲かる」ようになります。

バイトを探すのが大変だけどセブンイレブンのフランチャイズでも稼げると思う

2016-02-19 17:33:36 | セブンイレブンの評価
最近フランチャイズ店として、広く利用者の募集をおこなわれていますが、最初は本当に儲かるのかと疑問に思っていました。

ですが、自分が利用しているフランチャイズ店の中で、セブンイレブンだけは長く営業を続けているところが多く、安定して収入を得られるのではないかと思い挑戦してみました。


結果的には専門の知識がなくても、地道に誠実な経営をおこなっていれば安定して儲けることができるというのが個人的な感想です。

他のフランチャイズは分かりませんが、セブンイレブンは経営システムが非常に優れており、とても利用しやすくなっています。
新作商品の情報や、売れ筋商品の情報などが分かりやすく提示され、人気や収入などのグラフも見やすくされているので、どの商品を仕入れれば良いのか分かりやすいです。


また、自分の店舗ではどれが売れ行きが良いのかなども、データ化して見ることができるので、非常に経営しやすくなっています。

本部からのサポートも非常に充実していて、専用のダイヤルなどで質問をしたり相談することもでき、初めてフランチャイズを経営した私でも、なんとか経営を続けることができました。

またセブンイレブンの強みとして、オリジナル商品のクオリティが高く、非常に売れ行きが良いというものがあります。


利益率も良く仕入れもしやすいので販売しやすく、また購入者の信頼も充分に得ているので、売れ行きも良いのが嬉しいです。

バイトの募集に関しても、セブンイレブンというブランド名があるからか、割りとすぐに応募が集まり、良い従業員に恵まれました。
セブンイレブンは店舗が多いので、競争になったりして儲けが少ないかと不安にもなったのですが、そもそもの利用者が多いようで特に気にはなりませんでした。
順調に儲けを得ることができますし、何より収入が安定しているので助かっています。


1つ大変といえば深夜帯のアルバイトや従業員が見つかりにくいことくらいですが、これに関しては24時間経営の宿命のようなものなので、仕方ないと思っています。


個人的にこのフランチャイズ経営で楽しいのは、扱う商品が瞬く間に変わっていくのに、それが売れるしそこをお客様が楽しみにして来店しているという点です。
飽き性の私にはそのスタイルが合っていたようで、とても充実して楽しい経営だと思っています。

年収1000万!ネットビジネス基礎講座