goo blog サービス終了のお知らせ 

森の内燃機屋

今まで有りそうでなかった物や、有るけどイマイチな物を、設計し販売します

難問が届きました。

2018-12-14 00:03:42 | K6A & F6A





どうも、




まずは【F6A ジムニー用ハイカム】をご注文していただいてる、お客様にご連絡です。


来週20日、もしくは21日に


発送致します。


長らくお待たせし申し訳ございません!


カムが到着してから

不二WPCさんに、一報いれたのですが



20本の確認を行うのに、時間がかかり




日曜に、不二WPCさんに発送し

火曜日に到着



本日、不二WPCの担当の方より


ご連絡があり



年末の忙しい所

20本もカムシャフトを送り付けたのですが


『18日に発送予定でやらせてもらいます!』



という、神対応ですので


早ければ19日の午後、もしくは20日の午前中に到着する予定です



そこから、目視でのチェックを行って




発送しますので


21日には発送可能かと思います。




今しばらくお待ちください。
よろしくお願い致しますm(__)m



そして、今回20本不二WPCさんに出したので

2本在庫が出来る予定です!


来年の1月末までに、必要な方は早い者勝ち!!

その後は1月末までに、WPCさんに
追加分を送る予定ですので


2月に入ってからの発送になります。









はい、つぎ!




K6Aの製作依頼のご連絡を何件か頂いています



1、2件では、ないですので

その点について、

来年の春以降、再び製作するか否か
慎重に検討している所です



申し訳ございませんが、しばらく御時間を頂きたく思います。m(__)m

よろしくお願い致します。





そして、次!




F6Aシングルカムの横置きバージョンのハイカムの




お問い合わせも、何件か頂いています。

本数を造らなければ
価格がとんでもない事になるという

大人の事情っていうやつに

該当するため


リスクが生じる問題。



ジムニー用を販売して

すぐに、大きなリスクを抱えるのは、得策ではないので


幾つか案を検討し

慎重に判断しています。


ジムニー用のカムを流用する場合


デスビの駆動部を圧入し直す加工が必要になります



ちなみにワークス用のサンプルがこちら⬇️




デスビ部分が違うだけ


量産する場合は、ジムニー用のデータがあるので

デスビ部分の角度と寸法を計測して



書き換えれば良いだけっていう

簡単な事ですが



ただ、それでは在庫リスクと数が問題。






デスビ部分のみを製作して

ジムニー用のデスビ駆動ギアを抜き

横置き用の連結部分を圧入して販売するか



カムを送っていただいて、
連結部分を抜き

打ち換えて送り返すスタイルにするのか、、

この場合の問題点は、加工費が発生すること





難しい問題ではありますが

何とかしたいと思います。



最後!




難問が届きました。







ジムニーF6Aシングルカムに


ツインカム用のタービンを
変換フランジ無しで
ドッキングする為のエキマニなのですが


難しすぎる。(/ー ̄;)


ボルトの関係もあり、

タービンの関係もあり、


うーーーーん




って感じです。



頭捻ってみます


ちゃんちゃん!





フォレストエンジニアリング


F6A シングルカムを取りに行ってきました

2018-12-06 01:11:25 | K6A & F6A





お久しぶりです


生きてます笑っ


今日はF6Aカムシャフトが出来たという報告を


12月に入ってから聞いたので



挨拶がてら
取りに行きました。

結構な重さがあるので
取りに行った方が都合がいいかなと(^_^;)


F6Aシングルカムのハイカム






既に、嫁ぎ先が


20本ちょっと決まってるので



明日は、

確かめたい派なので

ハイパーモリショットに送る

20~25本を
全部計測と確認して


不二さんに送りつけたいと思います。



待ってるお客さんも多いので



不二さんに確認をとったら



1週間あればイケると思いますよ


って言われたので







18日以降に発送が出来ると思います(^_^)



肝心のK6Aのカムは、


まずは、ぶっ飛んだ仕様を造ります

もう少し図面の内容をつめて

GOサイン出すだけですが




忙しいのと悩んでるのとで


止まってます笑っ






カムの寸法図面を起こしただけ進みました

この図面は寸法だけ計測しただけの図面で

調整式に変更した図面は、別であります(^_^)



で、色々瞑想していろんなデータを

作ってもらったり サンプリングしたり
色々やったあげく


血迷った(/ー ̄;)



やっぱり、考えまくると


血迷うんですよね


ただ、正常な脳ではGOサインを出さないカム



これは、ハイエンドな感じしかしない。

けど、面白い( ̄ー ̄)








吸排気共通部品にしないと



大人の事情ってやつで
製作できないので


スプロケの図面でも悩んでたのも



遅れた原因の1つ





一応

一番良い妥協点を見つけて解決したので

今週中に

GOサインを出したいと思います。



F6Aシングルカム ワークス等用は


ブログにちらっと書いてるだけなので

特にお声かけ頂けてないし

まだ先になりそうですね



それまでに欲しい人は
ジムニー用を買って
デスビ部分を打ち換えてください💡


それと来年は




はよ、R06Aの部品も造らんと💡との


御達しがあり


エンジン造らないし、受け付けてないので




やりたいですね!








やっとワークス直せる😧😧😧




カムシャフトをそれに組みたい!!


ぐへへへ(  ̄▽ ̄)(  ̄▽ ̄)


ぶっ飛んだカムを使って


より速いエンジンを造りたいですね♪


では

F6AとK6Aのカム

2018-11-09 00:46:06 | K6A & F6A





CR22S、CS22SやHA11S(B)
HA12S HN11S等の


横置きF6A シングルカム用の



ハイカムも販売することになりました。😇


※デスビ差込のみ変更


間違いなく来年になりますが


基本データはジムニーと同じなので

1月~2月頃に先行販売できたら



良いのではないでしょうか。


先行販売は少ないと思いますが


先行販売の場合は、数の都合上予約販売のみでしか
販売できませんが



4月頃には本格的な販売を行えるでしょう。




遅れたりするので
分かりませんけど笑っ




ジムニー用と価格は変わりません



あの値段です。




K6Aのカムシャフトが
問題もあって構想1年以上かかってるのですが


方向性も正す事ができたので
万事問題ありません。



来年の早い時期に完成させたいと思います




もう少し言えば



真似出来ないような

本当に速いエンジンを造りたい人用の
刺激的なカムを造りたいので


まず、私に必要な




刺激的なカムを造って






造ったのち



大人しめのカムと


ワガママな人向けのカムもレパートリーに





取り入れます。





どの種類のカムも


バルタイ調整式にするので



仕様や好みに合わせて

自由なセッティングをしていただけるように!



三種類カムを造りたいと画策してますが


まずは、ガッツリ仕様から!!
(単純に欲しいだけっ)




個人的には

刺激的なカムを造ってF4とかではなく



小さいタービンをセットしたい


モンスターちゃんのRHB31のハイフローとか。。。




F4面白いし好きだけど

つけるのめんどくさい。。。



というのもあるし



可能性を感じる組合わせだと思う
(やらんかったら分からんっ)




K6Aでこの組合わせを
やったらどういう性格になるのか


ワクワクする組合わせ



一般的に使うワークスさんなので


バルタイを下よりに振って

アイドリングもさせますが




オーバーラップ増やした仕様にも

調整式なら後からでも出来るし




飽きたら戻せば良い!

セッティングのデータさえ残しておけば


手軽に性格を変えることが出来るので



サーキットはこのバルタイ

街乗りはこれ


という事も出来ますね🎵





刺激的なカムは、私が構想している

NAエンジンに欠かせないパーツ


速いNAエンジンが欲しい。それだけ




その他の、二種類のカムは




来年中頃~末にかけて完成すれば良いでしょう(  ̄▽ ̄)





横置きF6ASOHCハイカムは




予約受け付けます





お問い合わせください。







ではでは🎵






















紹介します!

2018-10-03 19:25:44 | K6A & F6A



フォレストエンジニアリングの

K6Aビッグバルブですが




純正より1㎜ステム径を大きくしているんです。




☆K6A ビックバルブ☆オリジナル設計 ジムニー アルトワークス カプチーノ エブリィ JB23W JA22W HA21S HB21S HA22S DA62W HA23V HT07 ヤフオク


これは知れた話ですし


商品説明欄にも記載しているのですが




よくあるご質問で


リーマを入れないと使用できないですか?


という質問や


ホーニングツールでどのくらいホーニングすれば良いでしょうか?


とか


ボアゲージの5.5mm測れるものが
高価で測れません

という相談がありますので





そんな方にお勧めの商品を




ご紹介したいと思います!





それがこちら!





ミツトヨさんの物になります!




これなら、個人でエンジン組まれる方も




損がない!



私は、くっそ高いボアゲージで5.5mm測れるのを持ってますが



プライベーターでは、絶対に元とれません( ´,_ゝ`)



ビッグバルブを買われなくても



損がないですよね




自分の組んでるエンジンの
バルブガイドがいくつになってるか



知ることも出来るので


あって困ることはない価格です




計測簡単だしお勧めです!





これを買って


うちのバルブを買ってください笑っ



【フォレスト】K6A 強化排気バルブ(ノーマル径) JB23W JA22W EA21A HA21S HB21S DA64V ジムニー スズスポ モンスター HT07 RHB31 N1 N2 ヤフオク

【フォレスト】F6A SOHC パフォーマンスアップバルブ (JA11V JA12V HA11S CS22S CR22S)ジムニー ワークス アルト kei スズスポ ヤフオク

特注で作った、バルブガイド用の
ホーニングツールも販売しているので


セットで買うと良いでしょう!

これで


縦傷やホーニングの消えた摩耗したガイドの状態もよくなるし

クリアランスを適性値にして

ガイド打ち換えなくても
ガイド打ち換えてしっかりと

組んだエンジンと同じ性能を得ることが出来ます♪


どうでしょう?素敵だと思いませんか?


では!


☆バルブガイドホーニング☆ 5.5~6.0mm ホーニング #320 ヤフオク

【フォレスト】K6A オリジナルバルブ対策セット JB23W JA22W HA21S HB21S MC22 DA62W DA64W DA63T DA62T EA21 カプチーノ ジムニー ラパン ヤフオクサイト

フォレストエンジニアリング

K6Aビッグバルブ再販します

2018-09-29 14:38:57 | K6A & F6A



K6Aビッグバルブを再販します!



第2段の細かいアップデートも行ったので


加工も、ちょっと簡単になりました。



そのうちヤフオクに出品します。



効果は、絶大ですね


純正と比べて1ミリ大きくなってますが

R06Aと同じ径なので




全域で効果があるパーツです




最初からK6Aも、この径で良かったんじゃない?


って感じなので、言うまでもなくお勧めです




純正パーツでパワーを引き出すのも

良いですが




当然限界があるので


その限界付近を一生懸命突き詰めたとkろで



微々たる物なので



次の扉を大きく開いてくれるので




まずビッグバルブを入れて



ビッグバルブを入れた状態で


限界までチューニングした方が



遥かに時間短縮になるし、賢い選択だと思います。◎◎





ビッグバルブと言うより


元々スタンダードで、この径にして欲しかった


改良したエンジンの
スタンダードバルブ的な位置付けで良いでしょう。ヽ( ̄▽ ̄)ノ




F6ASOHCパフォーマンスアップカムは

11月末に完成し


そこから、ハイパーモリショットに出すので
12月中に販売出来る予定です。




K6A パフォーマンスアップカムは



12月中か年越しに、なってしまうでしょうが


調整式で264°8mmリフトの

カムシャフトを製作しています。


これもハイパーモリショットで

潤滑性を高めてフリクションを減らします


バルタイを調整出来るようになることで



タービンの組合せや、吸排気、求めている性格に合わせて



セッティング出来ます




低回転よりに振ったり



『俺は、高回転をブンブン回したいぜ!』


という方も



幅広く対応できるカムシャフトを開発中です



ちなみにブンブン回す予定の私は



強化バルブスプリングも計画中です






少し触れておくと




攻めます。




吸排気同じバルブのレートで



上げても良いのですが



出来るものなら
抵抗になるので上げたくないのが

私のスタンス




これはずっと言っている事ですが



出来るものなら上げたくないけど





高回転ブンブン回すなら安全安心の為に入れたい


高回転ブンブン回してハイブーストかけるなら 尚更





強化バルブスプリングなら


『他も作ってるじゃん』って思われるでしょうが



どれが良いか分からないし

ここが良い!っていう特徴もないし



だったら、自分のアイディアを注ぎ込んで造った方が



良いんじゃないか?という結論です




レートを単純に吸排気、上げるだけではなく


最適化して



無駄を少なくしつつ、カムの追従性を上げて



本来の力を引き出し


無駄なくパワーを上げましょうという




提案を私はします(^○^)



やはりなんでも
最適ポイントを見つけていくのが




大切だと思います。




皆さんの日々の生活にも最適ポイントを


見つけていって効率の良い暮らしをしましょう





ではでは



フォレストエンジニアリング