goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのテニス

テニスはじめました

2011秋休み

2011-11-18 12:00:00 | コーチのブログ

2011年10月24日(月)

ついにスマホデビューを果たしました緒方です、こんにちわ

機種はこちらの「au Xperia acro」

そう、河野コーチとまさかの丸被り

元々携帯の取扱説明書は読まない人間で、

自分で使う機能以外は知らないまま終わることが多い僕ですが、

河野コーチに色々と聞かれることが多く、

この調子で行くと従来の200%以上の知識を得ることになりそうです

 

さてさて、そんなスマホを持って休みを満喫するべく久々に東京進出してきました

 

まずは品川アクアスタジアム

規模はそんなに大きくないものの、ショータイムが沢山あって楽しかったです

 こちらは「いけふくろう」

東京人からするとなぜこんな物を見たがるのか不思議らしいですが、

見たという事実に意味がある

 

そして2日目

今回のメイン、ディズニーリゾート行ってきました

(いきなり夜の写真ですが、朝から行ってきました)

シーの方に行ってきましたが、これまたショータイム沢山でした

そして平日にも関わらず人も沢山でした

(池の周り一周、ご覧の通りの人だかりが続いてました)

 

さらに次の日

 

スカイツリーです、高いです

写真を撮ると下から上まで入らない(左)

「たけぇ~」 とか思いつつスマホで撮ってみると入る(右)

デジカメの性能低っ

久々のジャンボシリーズ、スカイツリーパフェ

上のとんがってるのは飴細工で取り外し可能です

 

続いて横浜みなとみらい

カップヌードルミュージアム

なんとオリジナルのカップヌードルが作れます

が、行った時間が遅く定員になっていたため作ってません 

そして前々から気になっていたアンパンマンミュージアム

特大アンパンマンがお出迎えしてくれました

ちなみに、お気に入りキャラはこちらのどんぶりまんトリオ

中でもテンドンまんが最高です

 

こんな感じで、秋休みは存分に堪能出来ました 

これから恐怖の冬がやって来ますが、寒さに負けないように頑張っていきましょう

 

 

 

おまけ

バザー&バザー   by 河野理恵

10/30(日)暁の星祭り

閉店間際に行ったので、全て75%offでお得なお買い物をしました。

 

お祭りの大イベントである6年生による『お御輿』(雨天の為3年間行われませんでした)

4年ぶりだったので、子供達もご父兄の方々も大変喜ばれていらっしやいました。

最後に、生徒代表でご挨拶したのは、

10/21のブログで撮影に協力してくれた葵ちゃんでした。

原稿を見ないで最後まで頑張っていました。

 

翌週11/3(日)日吉台学区文化祭に行ってきました。

 

消防団による焼きそば屋さん、手作りのクッキーや小物が販売されていました。

体育館では、校長先生達がバンド演奏をされていました。

ここでもいっぱいお得な買い物をしました。

バザー大好き&スマホと格闘中の河野がお届けしました。

(スタッフ紹介プチリニューアルしました)


初物シリーズ

2011-11-11 12:30:00 | コーチのブログ

こんにちわ  河野 理恵です。  秋休みの間に新しい事に挑戦しました。

第1弾  10/24(月)ついにスマートフォンにしました

INFOBAR  (最近は、玉森 裕太がお気に入りです)

迷いに迷って

きらきらラメ入りケースと画面拭きにもなる袋も買いました。

その後

見ても理解に苦しみ、購入日から延べ5日間通いました。

『アンドロイドとスマートフォンって、どこが違うの』etcの

な質問に答えてくれたのは

小笠原さんです。(ハローズ新涯店の前にいます)

『近いうちにテニスに復帰しま~す』

とりあえずは見れるようにしてもらいました

(山陽テニススクールのHPを見たときは感動しました

誰か  au Xperia acro をお持ちの方は  ヘルプ  ミー

 

第2弾  5800円の昼食です。(過去最高金額です)

以前イベントブログ(1/7)で紹介しました、鞆の浦の『遠音近音』です。

渡り廊下の扉を開くと、目の前に瀬戸内の海が見えます。

 

 

 

海を眺めながら9品を頂きました。(2品は、話に夢中で撮りわすれました)

鯛めしが身も皮もプリプリで、最高に美味しかったです

事前に予約しておくと、お部屋も見学させて貰えます。

入り口 季節のお花でおもてなし

 

 

全部屋オーシャンビューで露天も付いています。

この日は、最上階のお部屋を見せてもらいました。

いつか泊まってみたいです。

 

 第3弾  初めてのお買い物

閉そ恐怖症では無いつもりだったけど、10分でノックアウト

その後、出口が分からなくなって、外出するまでに5分少々かかりました。 ト ホ ホ 

 

第4弾  激辛ソース

仙養に行く時に、三和道の上ステーションで買ったこのソース、初挑戦しました。

焼きうどんにして食べかけましたが、あまりの辛さに目玉焼きをのせて食べました。

まろやかになりました。でも癖になる辛さです。翌日は焼きそばのみで食べました。

どうやらこの辛さにはまったようです

何やかんやであっという間に1週間の休日が終わってしまいました。

『食欲の秋』  食べた分はスポーツで消化しましょう

 


似非福山人を卒業しよう♪ 第2段

2011-10-14 19:30:00 | コーチのブログ

福山在住7年目の緒方です、こんにちわ

冒頭のフレーズに聞き覚えがある方、

アナタはとても素晴らしい読者です

さて、第1段での宣言通り、行ってみました未開の地。

福山市立動物園です  しかもナイトZOO

福山人なら必ず1度は行くらしい動物園。

が、しかし

ナイトZOO経験者は少ないはず

福山人より一歩先行く似非福山人

まずはペンギンがお出迎えしてくれたわけですが、

水族館にも動物園にもいるペンギンは、どっちが正解?

どっちも正解??

寒いのも水の中も嫌いなワタクシですが、ペンギンは好きです

なので、正解だろうが不正解だろうが嬉しいからどっちでもイイ

続いてキリンがお出迎え。

エサやりタイムに見事遭遇し間近で見れました

ナイトZOO最高

こちらは・・・・よくわかりません

サービス精神旺盛で台の上に乗ってくれたので撮っときました

続いて爬虫類コーナー

イグアナやらヘビやら色々いましたが、まったくテンション上がりません

改めて爬虫類は苦手だということを実感しました。

 

夜でもみんな元気だな~と思いつつ歩を進め、猛獣コーナーへ行ってみると、

百獣の王、ライオンはご覧の通り

生きてるのか死んでるのかわからないぐらいの堂々たる爆睡っぷり

さすが百獣の王

人間ごときが周りにいても全く動じずに寝ちゃえるんですね

 

 

たいして期待をせずに行ってみた動物園でしたが、

夜の動物園っていうのは一度行ってみるのはアリだと思います

ナイトZOOは夏季限定なので興味のある方は来年是非どうぞ

山陽テニススクール

Facebookページも宣伝


夏休みのパン作り

2011-09-02 12:00:00 | コーチのブログ

ども北村です

夏休みもあいかわらずのパン作り

そんなパンをたくさんの方々に食べていただける機会が2度ありました

1回目 

 

2回目  

いろいろな方に食べていただき様々な意見が聞けてとても充実した時間でした

そんな中で定番になっているのがかぼちゃのパン

もともとはスクールのイベント、ルーキーズカップに参加されたみなさんに
食べていただいた時にもっとも不評なパンでした

しかしその事で火がついて何度も焼き続けて
自分のパンの中では人気のパンとなりました

今は形もかぼちゃをイメージ 

中にはブロックのかぼちゃとかぼちゃの種を入れてます

そして次なる目標はかぼちゃも自分で作りたい

ということで庭にかぼちゃの種をまきました 

ちゃんと花が咲き 

実がついて 

立派に大きく成長中

自家製かぼちゃでかぼちゃパンが焼けるか楽しみです

 

パン作りも一息ついて山口の友人の家に行ってきました

周防大島の近くなので島にわたってみました 

島はやっぱり魚がうまいということで漁師さんのお店に行ってきました

新鮮な魚 おいしかった~

そして晩はバーベキュー好きの友人の提案で庭で魚とお肉を焼くことになりました

 新しく手に入れて初の火入れとなるコンロ

 あ~んど年期の入ったコンロ

火おこし作業は思ったよりも大変でした

友人の4歳の娘Hちゃんも大活躍

見事火がつきました  ちょっとつきすぎ

魚は遠火にしたほうが中がふっくらするということで一工夫

皮はパリッと実はふっくら 

結果山口の旅は食べてばかりでしたが、おかげでたっぷり充電完了 

結果2kg太りましたが

まだまだ残暑が厳しいですが暑さにまけずスクールがんばっていきましょう

 


親子3代で楽しめる『みろくの里』

2011-08-26 12:30:00 | コーチのブログ

お爺ちゃん、お婆ちゃん、そしてお孫さんと一緒に楽しめる『みろくの里』をご紹介します。

私は、友達夫婦と高1のお嬢様と4人で行きました。(5/4)

やっぱり、これが一番です。

待つこと50分、(ご主人はパス)

3人で片手に、ビビリのご主人には『を振るから下から写真撮ってね』と、

元気良く前から2番目に乗り込みました。(当然1番前は、友達母子)

 

昇る時に何度かシャッターは押しましたが・・・・・・・

その後、1度もを振ることなく帰って来ました。(無念じゃ~

次、写真は諦めてジャイアントハンマーに乗りました。

注意 360°回転します何回も・・・・・・しなくても良いのに・・・・・・

もう、2度と乗ることは無いと思います。

そして、皆で『いつか来た道』

  

  

  

昔の映画に出てきそうなセットがいっぱい。

平成生まれの人は、知らないと思いますが、

陛下のご学友が開催したMIXダブルスの試合で、より親しくなられたそうです。

私も、このご学友O.Kさんと20数年前にテニスがきっかけで知り合いになりました。

今でもメル友です。

夕方、神勝時温泉に入って疲れを取って帰りました。

(17:00から入浴料 大人 1000円→ 600円、小人 500円→400円)

皆さんもご家族ご一緒にお楽しみ下さい。 

                 河野 理恵でした。(スタッフ紹介をプチリニューアルしました)


土曜練習会

2011-08-19 12:00:00 | コーチのブログ

今週は土曜練習会をご報告します。

7/30(土)14:00から参加しました。

 

私は、誰でしょう

完全防備の女子軍の方々です

ミニテニスから始まりましたが、わずか1時間後に

一番若いなおと君がダウン

そして、久々に日向での練習に平井君

それから江部さんを始め、続々と日陰に避難して来ました

大休憩の後、元気を取り戻した所で、

平井君のバックストロークについて、討論会が始まりました。

レディーガガ色のシャツの方後で腕を組む姿も凛々しい

監督のオーラが出ていました。

後半は、2面で4ゲーム先取でダブルスをしました。

熊田・江部0-4なおと・河野

組み替えて野島・江部3-4熊田・河野

隣の男子4人は接戦で30分以上かかってました。

最後に皆で記念撮影

これからも山陽テニススクールを宜しくお願いします

(いつも撮影にご協力有難うございます)

また、秋休みに水・木・土練習会にお邪魔させて頂きたいで~す。

 

おまけ

夏休みの間に街中でお会いしました。

笑顔が爽やかなGSボーイの松田君。

 

年に数回しか行かないポートプラザでお買い物もしました。

こちらも笑顔がキュートな井上さん。(テニスの時は掛けていません)

4点で6825円リーズナブルなお値段でした。

お2人ともフリータイムなので皆さんのクラスに行かれるかも?

その時はよろしくお願いします

暑い日が続きますが、元気に頑張りましょう  

                                  河野 理恵 でした。


練習会めぐり

2011-08-12 12:00:00 | コーチのブログ

まずは水曜日チームをご紹介します。(7/27竹ヶ端コート)

どちらから?この日は、私以外に珍しい参加者がいました。

 

野島キャプテンを始め、難関のサーブを黙々と練習しています。

そして、ルーキーズカップ優勝者の長原君

基礎練が終わってペアーボレーの練習が始まりました。(ペアはジャンケンで決めます)

長、長コンビは息もぴったり

皿君の『何が出るかな』の動きに、落ち着いてプレーする赤尾さんです

この足は誰でしょう?

蚊も皮膚にたどり着くのが難しそうです。

試合前にサポーターの位置を確認中の野島キャプテン(サーブの調子はいかがしら?)

2-7からの巻き返しならず負けてしまいました。(ダブルフォルトは1回だけでした)

もう一面も激しい戦いだったようです。

この汗  ハンパじゃないです。

みっちり練習したので『美味しいが飲めるぞー』

福山ダブルスに向けて頑張って下さい。

番外編

元、サッカー青年に真似てもらいました。誰でしょう?

 

続いて木曜日チームです。(7/28)

キャプテン以外全員参加でした。

こちらも、サーブ&リターンの練習を熱心にしていました。

7月からの新人君です。

誰?

飲み会でいつもハットをかぶっている川上君です。

8月からまた新メンバーが1人増えるそうです。

これからもにぎやかに頑張って下さい。

 

番外編続き

引き続き長チャンにブロックしてもらいました。(ルーキーズ優勝賞品のTシャツ着用)

『止めたー  止めたー 海堀 止めたー』の名場面でした。

次回は土曜練習会のご報告をします。               河野 理恵 でした。


2011夏休み

2011-08-05 12:00:00 | コーチのブログ

実家に帰るとガリガリ君が用意されてる緒方です、コンニチワ

今年の夏は数年ぶりに海に行ってきました

平日昼間&超マイナーな海水浴場ということで

人はまばらで人混み嫌いな人間にとって最高のコンディション

意気揚々と海に入ったのはイイものの、

自分が陸上生物だということを実感することになりました

水の中ってなぜあんなに疲れるんでしょう

披露困憊になりつつ本来の目的である

服を脱いでもTシャツ着てるんじゃね状態の日焼けをなんとかすべく、

砂浜で直射日光を浴びながら寝そべり続けた結果、

体内の水分がどこかへ飛んでいきました

これが噂の熱中症間際か

ってことで無理せずさっさと退散しました

帽子の偉大さをしみじみ感じた2011夏のお話

みなさん、夏の日差しをなめないようにしましょう

予想以上の暑さに外出する元気は無くなり

家でのんびり遊ぶために買ってしまったPSP

今更ながらモンスターハンターで遊んじゃってます

が、一人でやるとこれが超むずかしいわけで・・・

全然進みませんもう心が折れそうです

 

やっぱり家でゲームしてるより、

テニスやってる方が楽しいですね

毎回感じるくせに実家に帰る度に

懲りずに引きこもり生活を繰り返してる緒方でした

 

 

夏休み中の7月31日(日)

福山ジュニアテニス大会高校生の部が行われました。

順延したため出れなくなった子もいましたが、

天気ももち、無事に終わりました。

女子で唯一の出場となった松本紗英ちゃん

「一番反省しないといけないのはサーブが入らなかったことです

 緊張で足が動いてなかったので

 次はリラックスして試合に臨みたいです

見事準優勝に輝いた北村聡一朗くん

「大事な場面でミスが目立ち自分のメンタルの弱さを痛感しました。

 これからは集中して正確に打てるように練習に励みたいです

 

選手の皆さんお疲れさまでした。

出れなかった選手の皆さんも次回は頑張りましょう。


小麦収穫への道

2011-07-08 12:00:00 | コーチのブログ

ども北村です

相も変わらず休みのときはパン作り

なのでまたまたパン作り話でごめんなさいf^^;

最近はきれいなクープ(切り込み)を目指してバゲットをよく焼いています

初めて焼いたときは、生地をうまく扱えず形も変に焼き時間もわからず真っ黒焦げにしてしまいました

その後、クープを三本入れているのですがこのありさま… 

で、最近はこんな感じ

最初がひどかったからそれなりに見れる感じでしょうか …

なので、最近パン屋さんに行くときの楽しみはその店のクープを見ること

きれいなクープに見とれています

 

そして、酵母を自分で育てたものから作ってみたいのでいろいろなものを栽培チャレンジしています

今年、実際できたのはいちご 

とってもたくさん実ってくれました

ハーブもローズマリーは酵母を起こしてみたことがあるので、その他にもと今では 

 ディル

カモミール

ボリジ

ラベンダー

ミント

レモンバーム

セージ

ローリエ

オレガノ

などを育ててます

たくさんなったら酵母起こしにチャレンジです

 

そしてそして、現在のもっとも楽しみなのは小麦作り

小麦が作れたら自家製小麦で酵母を起こし、自家製小麦を製粉してパンを作り

期待が高まります

 順調に芽を出し

順調に実って

 

たのですが… 

梅雨前に収穫しないと雨や湿度にやられてしまうらしいのですが、小麦に色がつかないので収穫できずに梅雨入り

収穫できずにくさってしまいました

ショーーーーーーーック

めげずに来年目指してがんばります 

 

ちょいと前ですが、ゴールデンウィークにはいろいろな人にパンを食べていただく機会に恵まれました 

いろいろな意見を参考に更なる精進を目指します

 

 おまけ

先日とてもかわいらしいお方に遭遇しました

どこにいるかわかりますか

 

答えは、画像をクリックするとそこが拡大されます 

 

すっかり暑くなってきましたが、熱中症に気を付けてがんばっていきましょう

 

 


2011GW

2011-06-10 12:00:00 | コーチのブログ

梅雨の時期はベランダクローゼットが機能停止で困ります

緒方です、こんにちわ

今年のGWは久々に大阪を満喫してみました

行ってきました海遊館

合間の平日を狙って行ったので人が少なくて超快適

ペンギンコーナーにて、妙に目を引く毛むくじゃらの一匹を発見

(↑画像クリックで拡大)

こいつは何者

コバンザメをくっつけて優雅に泳ぐエイ

その優雅な姿からは想像出来ない、破壊力抜群の顔を持ってます

(↑画像クリックで破壊力抜群)

海遊館と言えばジンベエザメ

威風堂々と遊泳しておりました

ジンベエザメ&エイと同じ水槽にホモ・サピエンス発見

エイの餌やりしてましたが、知らずに見ると群れに襲われてるようにしか見えません

世界最大級の大観覧車にも乗ってきました

上から見るとこんな感じ

高い所に登るとムスカ(byラピュタ)の一言が脳裏に浮かんできます

せっかく大阪来たので大阪城も行ってきました。

昔来たことあるはずですが、全く記憶は甦りませんでした

近づいてみると、なんとびっくりエレベーター付き

こんなに堂々とエレベーター見えちゃっててイイのか

 

大阪に来ると必ず行きたくなる道頓堀

何をするでもないですが、この2つの看板は見たくなります。

残念なことにドン・キホーテの観覧車は営業終了してました

代わりにHEP FIVEの観覧車に乗ってきました

↑はリニューアルされたばかりの新大阪駅

おかげさまで危うく迷子になるとこでした

〇カと煙は高い所が好きってことで空中庭園も行ってきました

って、誰がバ〇やねん

高い所から大阪を一望して探索終了。

最後は夜景でロマンチストな一面をアピール

 

ジメジメした日が続きますが、

気持ちは晴れやかにテニスを楽しんでいきましょう

 

 

最後に、夏に向けての準備中の一枚で締めたいと思います。 

 こんなでっかい霜が取れるんですね

参考画像→一年前の冷凍庫