goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのテニス

テニスはじめました

2011秋 団体対抗戦in仙養ヶ原

2011-11-04 12:00:00 | Weblog

10月23日(日)

仙養ヶ原で団体対抗戦を行いました。

まずは道の駅三和にある某コンビニでお買い物

心配された雨も降ることなく無事に開会

 皆さん真剣な面持ちでペアと対戦相手を確認します

 

まずはチーム紹介

山名キャプテン率いるAチーム

この後ろ姿は何を意味しているのでしょうか

伊藤キャプテン率いるBチーム

AKBの人文字+謎のバックダンサーズ

野島キャプテン率いるCチーム

勝利のVサインは効果あったのでしょうか

 

試合が始まり各コートでは熱い戦いが繰り広げられます

 

待機中にエネルギー補給する皆さん

お母さんの応援に来たチビッ子達も仲良く昼食タイムです

そして恒例のターゲットテニスが行われ

見事罰ゲームに当たったのがこちらの皆さん

↑写真クリックでボールが飛びます

 

終盤になりヒートアップしてくると、あちこちでハイタッチが飛び交い

 

一方ではネガティブアクションもバンバン飛び出します

 

そして全試合が終了し表彰式

まずはノータッチエース賞

速い球から遅い球までエースの取り方は色々ありました。

 

ちなみにエースを取られた側はこんな姿になってます

総合1位に輝いたのはAチーム

手に余るほどの賞品を持って勝利スピーチ

 Aチームの皆さん、おめでとうございます

 

おまけ

ベストチーム写真はこの一枚

最下位に終わったCチーム

結果を予測していたかのような一枚でした

参加された皆さん、お疲れさまでした。

次回も多数のご参加をお待ちしてます


誰でも簡単に出来ます!

2011-10-21 12:00:00 | Weblog

グリップテープの巻き方についてご説明します。

小学6年生の葵ちゃんに協力してもらいました。

まずは、グリップテープの色を決めます。

どれにしようかな

今回は黄色に決まりました。

裏に載っている『巻き方の説明』を見ながら始めます。

まず始めに、薄いセロハンをはがします。

両面に付いているので、反対側もはがします。

先の(白い部分)をはがすと粘着できるようになっています。

グリップエンドに貼り付けます。

5ミリ位重ねながら巻きつけていきます。

(ここは、糊が付いていないので何回もやり直し出来ます)

順調に進んでいます

最後は、テープの裏側をはがして止めていきます。

1人で出来ました

ご協力有難うございました

グリップが汚れてきたり、滑ってくるようになったら巻き替えましょう!

 

今回は、河野がお届けしました。

意外とヘルメットが重いです

おまけ

意外と美味しかったです。

       ↓      ↓      ↓      ↓      ↓

簡単カレーうどんでした。


2011山陽TS納涼会

2011-07-15 12:00:00 | Weblog

7月9日(土)

山陽テニススクール納涼会を行いました。

案内表示と共に受付係が皆を出迎えます

皆が揃って乾杯でいよいよスタート

テーブルいっぱいに並んだ料理を美味しくいただき

両手に余るほどの飲み物で気分は最高

そして恒例のゲーム大会があり

見事賞品をゲットした方達がこちら

おめでとうございます

そして最下位チームキャプテンの長原さんには罰ゲーム執行

お疲れさまでした。

そして1次会が終了し記念撮影

 

その後、2次会会場へ移動

2次会はアロハな人がお出迎え

まだまだ元気な皆さんは2次会でも元気に乾杯

 

熱唱カラオケが続く中、

飲まされる藤井さん、ちょっと辛そう

が、しかし

標的を発見してとっても嬉しそうに飲ませてました

 

KARAダンスあり、Xジャンプありで大いに盛り上がり

あっという間に2次会も終了

皆さん元気で3次会でもこんな人数が盛り上がってました

 

参加された皆さん、お疲れさまでした。

次回もまた楽しく騒ぎましょう


ルーキーズカップ 2011春

2011-07-01 19:00:00 | Weblog

6月26日(日)

ルーキーズカップを行いました。

初試合の方がたくさん、ビギナークラス

ラリーが始まれば緊張も吹っ飛び、夢中でボールを追えていました

爽やかなハイタッチが飛び出したり

見事ながっくりポーズが決まったりと見応え充分

6月とは思えない暑い日でしたが、

熱中症対策の準備も万端、アイスノン

ビギナークラスの優勝は広田さん・藤井さんペア

「毎週楽しくテニスしています

 このペアで初優勝することが出来てとても嬉しいです

 これからも健康でテニスを続けたいです。」

惜しくも準優勝となったのは江田さん・石井さんペア

「前回同様、また広田・藤井ペアに負けてしまいました

 ユニフォームの色を合わせればよかったかなぁ

続いては初級クラス

和やかムードの中にも、負けられない戦いがありました

応援に来た子供達がスコアラーとして大活躍

 

そしてやっぱり飛び出すがっくりポーズ

後ろから見るとこんな感じ

哀愁漂う背中がとってもイイ感じです

ミスしてしまってごめんなさい

初級クラス優勝は渡部さん・森留さんペア

「初めてのペアで緊張しましたが、

 試合や待ち時間で打ち解けることが出来ました

 今後も練習して、試合に出て結果が残せるように努力したいと思います

 今日はありがとうございました

最後は初中級クラス

皆さん自分の理想を追い求めて、内容の濃い試合が展開されてました

 

がっくり度合いもレベルが高い

とてもイイ表情の今大会NO.1がっくりポーズ

 

からの~・・・

ストレッチ

背中はよく伸びましたか~

お母さんの応援にやってきた涼子ちゃん

バッチリメイクですっかり大人っぽくなってました

初中級クラス優勝は木曽さん・長原さんペア

「今日は木曽さんとのペアだったので、

 ミスしないようつないだ結果勝てました

 うれしいです

 

参加された選手の皆さん、応援にかけつけてくれた皆さん、

暑い中お疲れ様でした。

これから更に暑い夏が始まりますが、元気いっぱい頑張っていきましょう


2011春 団体対抗戦in仙養ヶ原

2011-04-22 12:30:00 | Weblog

 4月17日(日)

仙養ヶ原で団体対抗戦を行いました。

出発前にルールブック片手に試合方法を学ぶ初参加の方々

その心意気が素晴らしい

参加者がほぼ揃い、集まっている所へ日傘をさして優雅に登場の江部さん

大注目を浴びても動じることなくこの笑顔

遅刻者もなく、全員が揃って開会式の後いよいよスタート

 

まずはチーム紹介

野島キャプテン率いるAチーム

真剣な表情でイタズラている尚登くんは要チェック

熊田キャプテン率いるBチーム

コンパクトにまとまってカメラマン的には非常にイイ感じです

伊藤キャプテン率いるCチーム

男性陣が前に並ぶと少し威圧感ありますね

 

そして試合がスタート

 

初試合の方がいるコートはキャプテンがバッチリサポート

 

朝から各コートで熱い戦いが繰り広げられました

熊田さん親子ペアが熱戦を繰り広げているその頃・・・

なぜか娘の紗也ちゃんはキャビンの掃除をしてました

 

お昼時、試合観戦をしながら仲良く昼食タイム

そして恒例のターゲットテニスが行われ

見事(?)罰ゲームになったのはこちらの方達

この時点では罰ゲームを受けたAチームが首位を独走中

ゲームが終わって午後からも熱い戦いが展開される中、

チェンジコートの合間に水分補給する金本さんと皿海さんペア

と、思いきや皿海さんはベンチへ

上の写真はどう見ても試合してる人です

 

いたる所でハイタッチが飛び交う中・・・

ハイタッチの勢いで後ろに吹っ飛ぶ姿も

(本当は着地前ですけどね)

 

最終結果の前に、ノータッチエースを取られた人への罰ゲーム集をお届け

 

 

皆さん似合ってますよ~

罰ゲームをくらわせた方達

賞品ゲットおめでとうございます

最終結果はCチームの優勝でした

午前中の最下位から見事な逆転勝利

何事も諦めちゃダメですね

 

おまけ

がっくりポーズも集めてみました

 

うつむき系

 

 

座り込み系

絶叫系

「入ってお願い」お祈り系

からの~

「あぁ~~~~

参加者の皆さん、暑い中お疲れさまでした。

一日お付き合いいただきありがとうございました。

これからも色んなイベントを楽しんでいきましょう

 

最後はベストドレッサー宇田さんでお別れしたいと思います。 

蛙を被ることを予期していたとしか思えない緑のシャツ

ありがとうございました


Wilsonラケット 2011年新作モデル

2011-04-15 12:00:00 | Weblog

今年もWilsonから新作ラケットが発売されました。

2011年 Wilson新作ラケットをご紹介

現在スクールに置いてあるのはこの5本

TOUR LIMITED BLX 95

TOUR BLX 95にパワーホールがついて新登場

インパクトの瞬間にボールを捕まえてる感じが最高です

TOUR BLX 95よりもバランスポイントが手前にあるので

トップヘビーが辛くて使えなかったという人も是非一度お試しください

TEMPEST FOUR BLX 110

非力な方にお勧めのラケット

少ない力でよく飛ぶ省エネ設計

楽にボールを飛ばしたい方は是非お試しあれ

CORAL REEF BLX 110

鮮やかなピンク色は皆の視線を独り占め

打球感もピンク色と同じく爽やか

心地よい弾きを求めるピンク好きな方は是非使ってください

BLADE 98 BLX

ガンガン振っていきたい人にお勧め

自らのパワーをしっかり伝えてくれる一品

攻撃的なストロークを目指すなら試す価値あり

BLADE LITE BLX 100

攻撃的にいきたいけど腕力に自信が無い方はこちら

軽量ながらもしっかりと弾いてくれるラケットです

 

他にも新作ラケットが届く予定になっています。

試してみたいラケットがある方はお気軽にご相談ください

ラケットが変わればあなたのテニスが変わる...かも


お花見2011

2011-04-08 12:00:00 | Weblog

4月2日(土)

お花見を行いました。

寒い日が続いたためにつぼみが目立ちましたが、

しっかり花が開いている部分もありました

幹事を引き受けてくれた皿海さんと川本さんが会場準備。

屋外で食べるご飯は美味しいです

が、その屋外に苦しむこんな怪しい姿が

花粉症と戦う平井さんはティッシュが離せません

そんな怪しい姿に魅かれたのか、

紗也ちゃんは平井さんに興味津々のご様子

 

そして何故か大人気のハゲカツラ

爽やかな笑顔があまりにもミスマッチです

遅れて村上さんが到着したところでクイズ大会がスタート

 

難問奇問に皆さん試行錯誤。

幹事のセンスで惜しい回答には加点がつく特別ルール

皆さん熱弁をふるって幹事を口説き落とします

いよいよ結果発表というところで電話が鳴り席を離れる河尾さん。

優勝とは縁がないことを感じていたのか背中を向けたままです

惜しくも2位で優勝を逃した紗也ちゃん大号泣

勝負事にここまで悔しがれる姿は素晴らしい

次回はガンバロー

見事優勝を飾ったチームのメンバーは早速賞品物色。

選んでる時の皆さん、イキイキしてます

最後は皆で記念撮影

これからも色々なイベントを皆で楽しんでいきましょう

 

号泣していた紗也ちゃんは

お気に入りの平井さんに抱かれてちょっとご機嫌回復してました


松岡修造 in 福山

2011-02-11 12:00:00 | Weblog

2月6日(日)待ちに待った『修造チャレンジ』の日が来ました

開演30分前には、もうこの長蛇の列でした。

800人の中から選ばれた参加者が続々とやって来ました。

  

  

  

  

 

そして、唯一『修造チャレンジ』に参加する長岡さんも来ました。

キッズクラスは、風船やトランポリンを使った楽しいレッスンでした。

 

ジュニアクラスは、ボレー、ストローク、サーブのショット練習をデモンストレーションをしながら

熱く指導されていました。

  

子供達も頑張りました

  

  

  

  

 

そして、いよいよ出番が近づいて来た長岡さん

先月一通のメールが届きました。

ガットもバッチリ張り替えて、この日の為にシューズも買い替えました。

そして、修造Tシャツに着替えて  いざ出陣

松岡プロのサーブをリターンして、返ってきたショートボールを

  んと アプローチしてネットへ・・・・「スプリットステップ」らしきものはしたぞ 

ボレーで決められるか 

残念ながらネットは越えませんでした。

その後、応援団と仲良く記念撮影をした後、

感想を聞いた所『チョー緊張してあまり覚えていません』との事でした。

(後日、生徒紹介ブログで詳しくお聞かせ頂く事になりました)

トークショーが始まりました。

まるで観音様を見つめるような皿海君の先には(この日は傾いていませんでした)

 

美しい  しゅうぞう様~

最後のお楽しみ抽選会の時間になりました。

ラケットだけは、修造様が読み上げた後

3秒以内に手を上げないと権利無しになるというルールでした。

みんな真剣に抽選券を見ていました。

 

そして『スリーハンドレッド トゥエンティー セブン』と、館内に響きました。

が、3秒以内に手が上がらず「327」番の人は貰えませんでした。

ところで私の番号は?よーく見ると惜しかったみたいです。

きっと最後が『ファイブ』でも3秒以内ではを上げられなかったと思います。

本が当たった ちえちゃん

『握手してもらいました。大きい人だった。』

そのツーショットを撮影しようと同伴したパパでしたが、

スタッフの人に止められたそうです

大勢の参加者の中で唯一ピンクのジャージで目立っていたさつきちゃん

『周りが中学生だったので緊張しました。ボールが早くて難しかったです。

これからもっと頑張ります』

『娘にとってとても貴重な体験ができたと思います。

修造さんはテレビで見るのと同じで、とても元気で熱い人でした』

(お母さんの方がやや興奮気味でした

(お父さんのDNAをしっかり受け継いでいます)

ラッキーにも松岡プロに球出しをしてもらった赤松君

『ただの球出しなのに、その球にラケットが押されてしまうほどの勢いが有りました。

本気の球ではないけれど、プロの球に極一端触れることが出来て嬉しかったです』

 

来場したテニスファンは間近で『松岡修造』の熱いパフォーマンスに感激したと思います。

これからもがんばりましょう!              レポーター 河野 理恵 でした。

 

番外編

何十年ぶりの習字

『岡』と『が』の字が難しかったです


山陽テニススクール忘年会2010

2010-12-24 12:00:00 | Weblog

12月18日(日)

山陽テニススクール忘年会を行いました。

 

美味しい料理に皆さん箸が進む進む

 

恒例のゲーム大会は劇からスタート

この人達は業界用語で何と呼ばれてますか

答:サングラスの男達⇒SP、警護されている人⇒マルタイ

そして撃たれたSP南無南無

 

続いて、小田さんによるジェスチャークイズ「この人だぁれ

少女時代     素晴らしい熱演

郷ひろみ     平井さん真剣に見すぎ

楽しんご『ラブ注入』    やっぱり真剣ちょっとは笑って

ラストは戦場カメラマン渡辺陽一

間近で見てる2人の視線が冷たい・・・「誰これ

小田さん熱演ありがとうございました

 

続いて、難読漢字問題

皆さんは以下の漢字を読めますか

ここで珍回答のご紹介

①すずり あらわる げん

 「すずり」惜しいちょっと知的な間違え方

②まくら ばりあ マスク はぶらし ごばく

 個人的には「ばりあ」が好きです

 「はぶらし」・・・誰か説明プリーズ

③ひかりファイバー KINKI ハゲ

 「ひかりファイバー」この発想は素敵です

 近い将来、採用される・・・かも

④それはいたい するめばち けんざん つるはし

 「それはいたい」誰が感想を言えと・・・

 「するめばち」意味がわかりません

 書いた班の人、責任を持って説明してください

 

続いてお絵かきバトル

  

これはあるマークが書いてあります。

何を書いたかわかりますか

 

珍回答、珍プレーが多すぎて紹介しきれませんが

最終得点は同点1位で2チームが並び

キャプテン同士のジャンケン3セットマッチへ

1セット先取の川崎キャプテン

チームの皆と、会場中の期待に応えて・・・

見事逆転劇を披露し、優勝は平さんチームでした

最下位チームの罰ゲームは代表者1名を多数決で・・・

忘年会の司会者が波平さんになりました

「ハゲヅラで司会なんて聞いてないよ~

 

そして波平さん司会の中、2010年の表彰式

C級優勝の江部さんと男子D級団体優勝メンバー

おめでとうございます

最後はみんなで記念撮影

場所をカラオケに移して2次会スタート

  

撃たれたSPも復活して元気に熱唱

怪しいお兄さんの登場でテンションは最高潮

Xジャンプも飛び出して大いに盛り上がりました

最後は用事で1次会には参加出来ませんでしたが、

C級優勝した大淵さんのスピーチで2次会は終了

B級でも頑張ってください

元気な皆さんは3次会でもたくさんお喋り

遅くまでお疲れさまでした

 

今年も一年お世話になりました。

来年も皆さんと一緒にテニスを楽しんでいきたいと思います。

2011年もよろしくお願いします。