goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなのテニス

テニスはじめました

GWの長~いお休み

2011-06-03 12:00:00 | コーチのブログ

こんにちわ!GWのお休み、皆さんはいかがお過ごしでしたか?

私は、岩国からお友達家族が、我がに遊びに来ました。

5/3はみろく里へ、5/4は尾道を観光しました。

今回は、尾道編をお届けします。

最初は、やはりロープウェイに乗りました。(周りの話し声は大阪弁、九州弁かな?)

40分待ちでやっと乗ることが出来ました。

 

そして、全国的に有名なラーメン店は(秀華園)、やはり長蛇の列でした 

途中、商店街で色々変わったお店が有りました。

そして、今一番人気スポット『てっぱん』。

 

このミーハーな私達に、ご主人とお嬢様は あ・ん・ぐ・り 『お2人でごゆっくりと』

 

ところで彼女は、凄い選手なんです。

毎年、全日本ベテラン選手権本選に出場しています。

本選に行く為に、九州、四国etcの選手権にポイントを取りに行っています。

その都度、10日間ほど家を空けるのですが、その間はご主人が家事担当です。

昨年は、決勝で岡川恵美子に負けたので、今年は昨年以上に練習していると言ってました。

 

歩き疲れて

ふと緑の葉っぱに引かれてこのお店でランチをしました。

 

前菜とは思えないボリュームたっぷりのお野菜&海老がいっぱいのクリームパスタ

これにコーヒー付で1280円は、とってもリーズナブルです

お友達が、お土産の定番『でべら』や『マーマーレード』『桂馬のかまぼこ』を買うさなか

私が買ったのは

(尾道出身ですが観光客気分でついつい・・・・・)

何で千光寺で『ランドセル』か、と思いましたが、

5年生まで通った長江小学校を思い出して買ってしまいました。

今回、発見したおすすめスポットは、

ロープウェイ乗り場下の神社(何回も来たこと有るのに気がつかなかったです)

御神木のパワーをもらえたかな

最後の締めは、やっぱり『からさわのアイスモナカ』でした。

ここで、お友達家族とは分かれて、久々に電車で帰ることにしました。

ここで、アクシデントが・・・・・・

ホーキンスの靴底が取れてしまいました。

 

 

見た目にはわからないのでそのまま履いて帰りました。(本人的には違和感有り)

駅のホームから昭和の映画に出てくるようなお店を発見しました。

後日、尾道の友達に聞いたのですが、ここは居酒屋さんで

『1階がレトロな感じなので是非1階で』もし、そこが満席なら、

尾道水道の福本渡船を上がってまっすぐの所にある『たまがんそう』もgood

昔ながらの居酒屋が良いなら、商店街の入り口近くにある『みち草』もgoodだそうです。

 

後日談

5/29(日)岩国のミーハー友達が全国都市対抗の中国予選で尾道に来た時に、

『たまがんそう』に行って、大満足だったと報告がありました。

今度、是非行ってみたいと思います。(電車に乗って

 

ところで、福山で撮影された映画『少女たちの羅針盤』ご覧になりましたか?

演劇を目指す女子高校生が主人公ですが、ミステリアスで面白かったです。

芦田川河川敷や久松通り、宮通り、福山美術館、リーデンローズ、銀河高校etc

我が町をスクリーンで見るとなんだか嬉しくなりました。

劇中で演劇の練習をしていた部屋が、私が住んでいた部屋(K441)と同じ間取り、

出窓だったので、すぐJFEの社宅だとわかりました。(撮影はB棟だったそうです)

なんだか私の部屋で撮影されたような気持ちになって、めちゃ感動しました

                           今週はミーハーな河野 理恵 でした。

                     来週は緒方コーチがお届けします。お楽しみに


似非福山人を卒業しよう♪

2011-03-04 12:00:00 | コーチのブログ

福山在住6年目の緒方です、こんにちわ

6年間住んでても行ったこと無い所だらけでまだまだ福山がわかりません

ちなみに先月、初めてロッツに行きました

多分もう行くことはないでしょう

今回の目的地はメモリアルパーク

通る度に気になってましたがスケートが出来ると聞いて行ってみました

夜は人が少なくてイイ さらに安い

一人でのんびりと2時間滑って来ました。

寂しい人って言わないで~

本当は時間ギリギリまで満喫しようと思ってましたが、

予想以上に足の疲労が大きく

氷は削られてガリガリになり、身の危険を感じてきたので退散

冬のメモリアルパークはお気に入りスポット候補入りです

次はみろくの里か動物園を狙います

 

 

さて、氷がガリガリと言えば・・・

 

ガリガリ君 新発売のいちごサワー

食べた感想は・・・

おいしい   そして寒い

なぜこの時期に新商品を・・・

ちなみにガリガリ君は今年30周年です

今年もガリガリ君から目が離せません


パンの感想ありがとうございました(^^)

2011-02-25 19:00:00 | コーチのブログ

ども北村です

今年最初のイベント、ルーキーズカップ、マスターズカップに
パンの差し入れを持っていかせてもらいました

カンパーニュを4種類(いよかんピール、かぼちゃ、プレーン、クルミレーズン)

そしてみなさんに食べた感想を書いていただきました 

ルーキーズの時にかぼちゃはいまいち(ぜんぜんかぼちゃの味がしない)との声が多く

次週マスターズでは急いで修正(サイコロ状に切ったかぼちゃを入れました)

食感や味の濃さ、副材の量など改善点を書いていただきました

昨年担当コーチ別団体対抗戦で食べていただいた方々には

「前回よりぜんぜんおいしくなった」と言っていただけたのですが

「正直前回はおいしくなかった」と…一年越しの告白

皆さんご遠慮なくその時に正直なご感想を

みなさまのご意見をもとに今後更なる精進に励みます

 ちなみに一番人気はいよかんピールでした

多数のご感想ありがとうございました

そして

年頭のブログで課題にしていたカンパーニュのクープの十字割れ

ついに割れました

その中でなかなかのお気に入りの一品です↓

 

この割れ目がいいね~と自己満足

そしてそして

小麦も成長中

 

植える時期が少し遅かったので無事実を付けてくれるか

楽しみです

またブログで報告させていただきます


ホワイトバレンタインデー

2011-02-18 12:00:00 | コーチのブログ

今週も河野がお届けします。

2/14(月)は福山の町が一気に真っ白になりましたね

今年も、可愛いチョコや手作りのクッキーを沢山頂きました

大好きな甘いものを食べて、寒さも吹っ飛びました。有難うございました。

 

ところで、お買い得なお知らせがあります。

ウイルソンのオムニ&クレー用シューズが定価12000円→6000円になりました。

インナーには、F1カーにも採用されている「ジェル」が搭載されていて、

とても履き心地が良く長時間履いても疲れません。私も去年から履いています

店在庫有るのみ(23.5、24.5、26.0、26.5、27.0)なので、お早めにお求め下さい。

三原校の方も、持ち出しいたしますのでご連絡下さい。

 

3月に入ると毎週のように各方面で、試合があります。

私も今期初の試合、3/6(日)福山mixに出場します。

皆さん、練習の成果が出せるように頑張りましょう

 

では、久々の食べ物シリーズです。

ここからで3分、日吉台団地を下った所にある

昔ながらのパン屋さん『アプフエルバウム』さんを紹介します。

(福山市春日町1-14-23 (火)定休日)

私は、ここの食パンがお気に入りです。

いつもは裏で生地をコネコネしている大将が、この日はスライスしてくれました

(気のせいかが小さく見えます)

おすすめ その1

ラスクです。4種類有りますが私的ランキングでは

NO.1はレーズン(かなり堅目です)

NO.2はクロワッサン(サクサク感が病み付きになります)

         (左→クロワッサン    右→レーズン) 

おすすめ その2

自家製のスウィートポテト(甘さ控えめ)がたっぷり入っています。

(1個でかなり満腹感があります)

食べすぎにはご注意を        河野 理恵  でした。


2011年の目標

2011-01-21 12:00:00 | コーチのブログ

遅ればせながら、明けましておめでとうございます

北村です

2011年になりパン作りも始めてもうすぐ2年になろうとしています

我ながらよく続いているものだと感心

今はクープ(切り込み)の開きを上手にできるようにがんばってます

最初はなんとも気にしてなかったのですが、切れ目を入れたところでなく
底がパックリ割れてばかりでした 

底割れ パックリと 

底割れ3連発 哀愁漂う感じで

しかし、パンの雑誌やパン屋さんのパンを見るときれいにクープが割れているのを見て、
自分も割れ方をコントールできるようにしたいと思うようになり、挑戦中

真ん中で割れたときはちょっと感動 

おもっきり裂けました 

はしっこだけ 

徐々に真ん中が割れてくれる確率も上がってきたのですが、
十字に割れるようにしてみたい

どうしたらできるんだろう

今後の課題です

そして、今年の目標は自分で小麦を育てて、製粉してパンにすること 

小麦を製粉する石臼です 

小麦を購入 

試しの製粉 感動です

後は小麦が育ってくれるのを待つのみ 

猫の額ほどのスペースで育てているので、
できても粉にしたら小さいパン一個分くらいだと思いますが

予定では6月ころのはずですが…ちゃんと育つのか否かドキドキものです

 

 みなさま今年もよろしくお願いいたします

 

 


2011年 あけましておめでとう♪

2011-01-14 12:00:00 | コーチのブログ

新年あけましておめでとうございます

冬は寒さで遠出できない緒方ですこんにちわ

今回も地元ネタでお送りしたいと思います

今年は久しぶりにお正月らしく年越し初詣に行ってきました

超地元、書写山へ真っ暗闇の中を登ると除夜の鐘を突くために長蛇の列が

並ばずにお参りだけして帰ってきました

 

そして時は戻って2010年の年末

今まで近くでありながらブラブラしたことのなかった神戸探索を決行することに

まずは人生初、異人館です

パワースポットで運気を上げて1日スタート

異人館からハーバーランド方面を見るとこんな感じ

やや右に見えてるのがポートタワーです

そのポートタワーから異人館方面を見るとこんな感じ

山方面の方が澄んで見えるのは日の当たり方の問題かな

神戸港を飛ぶカモメ

至近距離を飛ぶカモメはちょっと怖いです

初物づくしの今回は神戸港クルーズにも行ってきました

海の上から明石海峡大橋

雲の隙間から光が漏れてる景色、大好きです

そしてあっという間に日が落ちて夜の神戸港

左下には前回のブログでも登場した謎の船

どうやらこの海賊船モデルも神戸港クルーズ用の船みたいです

一日の締めは愛用のローカル線のご紹介

19時台にも関わらずまさかの1両編成だったのでついつい撮ってしまいました

 

最後は元旦に突然の雪に見舞われた我が家の庭で締めたいと思います

わずか数分で見事に雪景色

 

寒い冬がまだまだ続きますが今年もテニス楽しんでいきましょう


2011年 謹賀新年

2011-01-07 12:30:00 | コーチのブログ

あけましておめでとうございます。   河野理恵です

皆さんは年末年始は何処かお出かけされましたか

私は、いろは丸に乗って、仙粋島(再生.復活の充電の地)へ行って来ました。

 

まずは、日本初デトックス洞窟蒸し風呂の『江戸風呂』に入りました。

 

中は撮影出来なかったのでパンフレットより

 

途中この階段を下りて『最大の露天風呂』に入って(チョー寒かった

この砂浜を走りました

 

お昼は、予約しておいた薬膳料理を食べて、身体の芯からポカポカに

和太鼓の生演奏も有りました。

 

 

午後から5色岩(赤.黒.青.緑.黄)を見ながら遊歩道を歩いて、

5色の湯にも入りました。

夕方の海は幻想的に輝いていました。

(七福神や龍神様に会えたかな?)

皆さんもこのエネルギースポットに一度訪れてみてはいかがですか

2月にまた来ようと思っています。興味のある方は声をかけて下さい。

今年もパワー全開で頑張りま~す よろしくお願いしま~す

 

追伸

帰りにチョッと気になる建物が.............

渡船場の西側に....ここは『遠音近音』(おちこちと読みます)と言うホテルでした

ちょっと覗いて見ました

 

 

渡り廊下を進んで行くとドアが.......思い切って入って見ました

海を目の前に広いエントランスホール

フロントで、パンフレットを頂いて帰りました。

全17部屋オーシャンビューで露天風呂付です。

自宅から30分の所にこんな別世界が有るなんて.....

いつか泊まりに行きたいです。

(話は変わりますが『スタッフ紹介』をプチリニューアルしましたてね) 

 

最後にスクールからお得なお知らせが有ります。

テーピングサポーター 在庫品に限り all半額

ひじ用ロング 2500→1250円      ひじ用ショート 2000→1000円

ひざ用     3300→1650円      太もも用     2800→1400円

寒い冬を無事に乗り切るためにも

身体に不安を抱えている方は是非ご検討ください


福山の博物館

2010-12-10 12:00:00 | コーチのブログ

こんにちわ! 河野 理恵です。ついに行って来ました。

前を通る度に入ってみたかった自動車時計博物館を紹介します。

入り口でお出迎えしてくれたのは、

大きなからくり時計と等身大のオバマ大統領(デカイ)

続いて33年ぶりにアルバムを出したプレスリー&ジェームスディーン

 そして、第16代 アメリカ大統領リンカーン

 

エンジンを発明したエジソン

昔の映画で見たような

 ゴットファーザー

 稲村ジェーン

 

そして、一度は乗ってみたかった馬車

 

白黒テレビ時代の『3種の神器』

 マッカーサー元帥(デカ)もいました。右側には、吉田 茂もいます。(ちっちゃ)

69年前(1941年)の12/8に開戦した太平洋戦争

この鉄の帽子をかぶって見てください。

今の私達が、これをかぶって、

何キロ歩けるでしょうか? 歩伏前進出来るでしょうか?

乗ったり触ったり出来るこの博物館に、ご家族で是非一度行って見てください。

今年も後、3週間です。

元気に新しい年が迎えられるように頑張りましょう!

 

ところで、皆さんはセブンイレブン派orローソン派

私のお気に入りスィーツはこれです。

セブンイレブン 105円でこの美味しさはお見事だと思います。

ローソン  ケーキ屋さんで230円は有り得ないと思います。

               凄く甘いので、お疲れの時にどうぞ     河野 理恵でした。


秋休み2010

2010-11-12 12:00:00 | コーチのブログ

急激に寒くなり、コタツの出動が間に合ってない緒方です、こんにちわ

遅ればせながら秋休みの生活を明かしていきたいと思います

いきなり夜景から入ってみました

意外とロマンチストな一面をアピール

 

平日、あまりに暇だったもんでブラブラ出歩いてみました

会いに行ってきました、鉄人28号

想像よりも大きくてちょっとテンション上がりました

が、見てしまったら特にすることがなく・・・

せっかくなので周辺もついでに散策することに 

 

三国志の石像があるってことで探し回り、周瑜と諸葛亮を発見

雨ざらしの周瑜と屋根の下の諸葛亮

でも置いてある場所的には周瑜の勝ちかな~

続いて探し回ること15分、劉備を発見

わざわざスペースまで確保されてるあたり、さすが劉備

もう少し目立つ所にあれば文句なしだったのに・・・

曹操は石像ではなくイベントで使われた物を寄付(?)

馬車&護衛付きとはまさにVIP

 

劉備&曹操と肩を並べるはずの孫権はちょっと悲しい顔

関羽は人通りの多いイイ位置に飾られてました

個人的にお気に入りの超雲が作られることを期待したいと思います

 

せっかく神戸まで出てきたので勢いに乗ってモザイクガーデンへ

久々にポートタワーを見て兵庫県民気分に浸れました

ついでに撮った変な船特に意味はありません

そんなこんなでビッグイベントもなく秋休みは終わりました

 

これから冬に向けてドンドン寒くなっていきますが、

怪我に気をつけて楽しいテニスライフを送りましょう

 

 

先週の11月3日(祝)

三原スポーツダブルス大会で伊藤さん&村上さんペアが優勝しました

明後日の福山市団体対抗戦でも活躍を期待してます

 

団体戦にはスクールからは女子C級D級、男子D級に

それぞれ1チームずつ出場します。

試合は9:00~竹ヶ端運動公園にて行われますので

お時間がある方は是非応援に駆けつけてください

選手の皆さんはナイスプレーを披露出来るように頑張ってください


(水)(土)練習会 秋休みバージョン

2010-10-29 12:00:00 | コーチのブログ

こんにちわ  河野 理恵です。

9/29(水)10/2(土)の練習会の様子をお知らせします。  

まずは、テニスセンターで行われた水曜練習会です。

シングルス試合の前だったので、ニューボール持参で張り切って行ったものの

なななんと、ラケットを忘れてました

『誰かラケット貸して~

『私、1本しか持っていませ~ん』

『グリップ3ですけど』   『無理

『90インチですけど』   『無理 無理

そこで、伊藤君のウィルソン SIX. ONE BLX 95 G2 を借してもらいました。

私的には少し重たかったのですが、なかなかいい感じでした。

(私のラケットは270gですが、重いラケットに変更を検討中です。)

隣のコートでは、30分の間に『プチン』『ブチン』と2回もガットが切れる音が

『後1本しか無~い』『でもシングルス初日で負けたので、まぁいいっか』と、

ウルトラサウスポー○○さんのコメントです。

そして、1時間遅れてやって来た「ブラックマン

そして、既に汗だくの「シャワーマン

さぁ~皆で苦手なサーブの練習開始です。

2時間たっぷり充実した練習会でした。

 

10/2(土)竹ヶ端コートで行われた土曜練習会です。

母とシングルスの対決をしました。

終わって、審判に握手(まるでウィンブルドンのように)

次にJrと対決しましたが3-0の時間切れで終わりました。

続きは、またいつか

『負けないぞー』と『お互い心に思ったようです

参加者が少なくてちょっぴり寂しかったですが、白熱した練習会でした。

因みに、後方の3面では、米を賭けた試合に向けてペア練習をしている、

総勢14名のスクール生さんがいました。(米10㌔は誰の手に) 

次は10/31(日)仙養ヶ原の団体対抗戦に、向けて頑張りましょう

 

食べ物シリーズ デザート編です。

元祖、プリントップと言えば

今でも大人気です。2人に1人は注文していました。

 こちらは喫茶『ルナ』の曙店です。