桜が満開で、ほんとに穏やかな良い天気の中、本日は、1号の入学式でした。
体育館に入り新入生の入場を待っている間、思い出すのは、年少さんの時の春の運動会。 両手の人差し指を口にくわえながら、大泣きで入場していたのをハラハラして見ていました。 小学校へは、同じ幼稚園からは誰も行かないので心配していましたが、今の1号には無用な心配に終わり、なんでしょぅ・・、何に対してというわけじゃありませんが、感謝の気持ちで一杯になっていました。
入学式といえば、新PTA会長の挨拶。
大阪のある人とダブらせて見ていると、噛み具合がひたすら可笑しく、初対面なのに身近に感じていたりして。
3号が困ったのは、通う子供の親は大抵地元の人という事。
たまに行く、お気に入りの焼き鳥やさんの経営者さんもいらっしゃっていたり、御近所のお得意様のスタッフやらが居たりして、「これじゃぁ、チャンと大人として振舞わなきゃいけないな」と一番苦手な事を考えたらブルーになってしまいましたが、小学生のパパとしては3号も一年生なので、一緒に成長していこうかと考えてみると、大分楽になります。
まぁ、なにはともあれ、小学生必携のベイブレードも、この日曜日にお花見を早引きして買いに行ったし、これで1号も同級生と共通の話題が出来ることでしょうから、あとは飛び込んでくれさえすれば良いんですけど・・・
↓右から1号、2号、3号のものとなっています。
それにしても、3号。
「結婚などしない!」と頑張っていたにも拘らず、今は、1人の子持ち。
あのまま独身だったらと思うと、正直、暇で暇で、つまらない時間を過ごしていたのかもしれません。 あっちへ行ったり、こっちへ来たり、確かに遊びも楽しかったですが、でも、それ以上が無い単調な生活だったんですよね。 でも、今は、たとえ嫌がっても待ってはくれない子供の成長、それと共に踏み出さなきゃいけないイベントの数々・・・まるでジェットコースターといえばいいのでしょうか・・絶対に必要とされる事の心強さ。 他人の為に時間を潰されたくないと思っていたのが、今では、すっかり、そういう時間も創る様になっていたり。 うん、うん、1号のお陰で、人並みな事をさせてもらっているわけだな・・・
そうか・・・
体育館で湧いた感謝の念は、コレだったんだナ・・と、今日は、一寸、インチな気分。
いやいや、センチな気分。
最新の画像[もっと見る]
-
本間日陽3rd写真集「プレパレーション」 3週間前
-
本間日陽3rd写真集「プレパレーション」 3週間前
-
本間日陽3rd写真集「プレパレーション」 3週間前
-
屋根プロ 1ヶ月前
-
優勝 出陣 手加減無し 2ヶ月前
-
優勝 出陣 手加減無し 2ヶ月前
-
優勝 出陣 手加減無し 2ヶ月前
-
大菩薩の湯 3ヶ月前
-
今日の富士山 3ヶ月前
-
アドレスV125S 3ヶ月前
大阪のある人と申します。
私は入学式ではバッチリでしたよ!
相手も小さいし、入学式は楽勝でした。
初めて書き込みますが、初めてのような気がしないのは何故でしょう。
それは、あなたが〝大阪のある人〟だからです。
いやぁ、妹と同じ小学校で、当時の事を思い出したり、無言で動く上級生達を見て、気持ちというか、受け取るものが多かった印象です。