goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート るるる

吹奏楽だいすき♪
家庭とお仕事と音楽の両立、
がんばってます! 

本番の様子

2009年06月06日 23時31分47秒 | 吹奏楽だいすき
本番をビデオ撮影しました。
それを、再生しているのを、携帯のムービーで撮影。
なので、音響はダメダメ。(って、またイイワケ。)
臨場感を(?)お楽しみください♪
(なんか、違う気も???)

本番は、キンチョーしまくり。
これで多分精一杯です。
普段の練習以上に吹くのは、絶対無理ですから。
緊張にいかに打ち勝つか? うまい下手さしおいて、これがポイント。
下手な私は、練習で120%まで仕上げるしかない。
今後も精進します。。。

明日、楽しんできます♪

2009年05月24日 01時37分10秒 | 吹奏楽だいすき
ここ数年は、「定演のために生きてる」と言ってもおおげさじゃないくらい、吹奏楽に、フルートにハマっている私です。
いよいよ明日です。(っていうか、もう今日?)

私のフルートライフを支えてくださっている、たくさんの人々に感謝しながら、明日は自分らしい演奏をしてきます。

これまで、超厳しくご指導くださった、マエストロさま。
いつも合奏でリードしてくれた、ピッコロの紀子。
フルート2本、いつも一緒にがんばってきた、フルートのアメリ。
パートのこと、いっぱい相談にのってくださった、クラのダンチョ。
弱気な私を、いつも励ましてくださった、ホルンのシェリーさん。
第六のソロに一緒に取り組んだ、サックスのツカサさん。
なかなか会えないけど、メールでいつも応援してくれた、Yちゃん、Rちゃん。
お会いしたことはないけれど、フルートでつながっている、ネットお友達の皆様。
あたたかく厳しくレッスンしてくださった、ヨーコ先生、ゆーか先生。
練習のときべーべを預かってくれた、妹ちゃん。
私の練習のたびに、仲良くお留守番してくれた、べーべちゃん&夫くん。

みなさんあっての、私の楽しいフルートライフです。
本当に感謝しています。
いつもありがとう。 そしてこれからも見守っていてください。

モモ

P.S 記念に(何の?笑)、今日の昼間に録音した演奏をアップします。
「第六の幸福をもたらす宿」の2楽章。フルートのどソロです。

これで精一杯です。。。

(携帯のムービーで撮ったので、音も悪いし時間も短いし・・・って、イイワケしてみる。笑)

演奏会前日

2009年05月23日 09時48分40秒 | 吹奏楽だいすき
さて、逃げも隠れもできなくなりました。
明日の午後、わが吹奏楽団の定期演奏会です。
いつも前日って、どうしてたんだっけ?
練習日にはなってなかったような。
最後の最後に、悪あがき個人練習してたっけ?
忘れた。(汗)

今日の横浜、気温も上がり暑そうです。
またべーべちゃんを公園で遊ばせて、ままは木陰で練習かな?

歌を忘れたワタクシは・・・

2009年05月12日 22時36分16秒 | 吹奏楽だいすき
合宿で、バリバリに吹き続けました。
キャンディードに振り回され、合宿終わっても、まず一番やばいキャンディード中心の練習。
他にも、取り急ぎ指が回らないところの練習。
音が二の次になってしまい・・・

まあ、この傾向は、吹奏楽をやっている時点で、私にとっては避けられないことなんだけど、
それでもやっぱり、昨年はここまでじゃなかったなぁ・・・

曲の難易度が、今年はやっぱり高すぎです。
でも、やるしかない。
ああ、あと12日。

そして、さらに追い討ちをかけるような、夫くんのひとこと。
「3月頃まで、音がいい感じだったのに、今はまったくダメになった。え?曲に夢中だったから?? 忘れて元に戻っちゃうようじゃ、ダメだっ!!」

するどすぎマス。
実は、4月に入ってから、レッスンお休みしてました。
演奏会モードになってたので。
音の変化、そこまでひどい自覚なかったけど、基礎練をいつも聴いている夫くんには、よく分かったんですね。。。

あああああ、やばい、やばすぎる。
ってことで、今日、ヨーコせんせレッスンに行ってきました。
「音が悪くなりました。助けてください!!」

・・・次回に続く。

合宿終了!

2009年05月06日 21時39分27秒 | 吹奏楽だいすき
5月2~6日まで、5日間行われた吹奏楽団の合宿。
当初は、最初の2日間参加し、翌朝未明に山中湖を出発する予定でした。
が…、
団員の娘や息子たち、5名がいる環境、うちのべーべちゃんは楽しくて仕方なく、「もっとお泊まりしたい!」などと言い始め…。
結局、3泊しちゃいました♪
つきあってくれた、夫くんに感謝!
彼は、基本的には休養モードで、べーべや子どもたちの遊び係をしたり、たまに楽器吹いたりして過ごしてました。
何と言っても、べーべちゃんたっての希望で、しかも毎日楽しそうにしてたから、夫くんとしても滞在するしかなかった模様。
夫くん、べーべちゃん、ありがとう!!

ままはと言うと、、、
とりあえず、イヤでイヤで仕方なかった「キャンディード序曲」をとことん練習することにより、「だめだめなりにも、何とか曲を止めない程度には吹けるかな?(超最低レベル)」になれたのが、この合宿の収穫かなぁ。
って、まだまだ怖くて仕方ないのですが…。
あと20日きってます。
できる限り、がんばりまっす!

High Cis と D

2009年04月25日 22時24分09秒 | 吹奏楽だいすき
「第6の幸福をもたらす宿」の3楽章に、でてきます、4オクターブ目のCisとD。
これまでも、たまーに見かけることはありましたが、最終的に8vaしなくて済んだり、吹かなくてよくなったりで、実際演奏したことはありませんでした。

今回は、半音階でぐああ~っと盛り上がっていく部分にでてくることもあり、挑戦してみよう!と、運指をネットで探してみました。
いっぱいあって驚きましたが、一番簡単そうな指のを選んでやってみました。
何とか音も出たので、あとは指を覚えるのみ!
フルート暦○○年にして、初体験です。

実は、「いつか吹いてみたい曲」のひとつに、4Dがでてくる曲があるので、ここで練習することは、あとあと役立つわけです。
がんばって当てるぞー♪ 4D~!(宣戦布告)

合宿シーズン、到来!!

2009年04月24日 22時13分25秒 | 吹奏楽だいすき
またまた、毎年恒例、吹奏楽団のGW合宿がやってきます。
今年は5月2~6日までの5日間!ながっ。
全部参加できる方々が、うらやましい。
私は、ベーベちゃんや夫くんのこともあるし、今年は何日参加できるかなぁ。。。

いつか、フルートの夏期セミナーとかも参加したぁい!という夢がありますが、その前に自分の楽団の合宿に、フルで参加したいです♪
とか言いながら、某フルート団体の夏期セミナーの案内を取り寄せている私。。。

浮かんだり、沈んだり・・・

2009年04月21日 22時47分44秒 | 吹奏楽だいすき
今に始まったことじゃないんだけど、浮かんだり沈んだりしてます。

先週の吹奏楽の練習時には、浮かんでた。
久々に練習にきていたパーカッションの姐さんに、
「音色、変わってない??」
と言われた。
「楽器は変えてないよね?」
「はい、変えてないですよー。でも、まじめに練習してます。」
「ソロのとことか、音色が前と違う~!!」
とのこと!!
多分、いい意味であろうと解釈。
っていうか、悪い意味だったら、こんなふうには言わないよね?きっと。

姐さん、さらに、
「体が揺れながら吹いていると、音程が不安定になるときがあるよ。気持ちは分かるけど、がんばれ!」と。
さすが、後ろからいつも見てくださってる方だ。
運指やリズムがあやしくて、ついつい体全体でがんばっているときのことを言っているんだ。
注意しなくっちゃ!

そしてそして、今週の練習。
沈んだ原因は、ただひとつ・・・キャンディード序曲なり。(涙)
私が「1stやります!」と宣言してから、初めての合奏。
うーーー!
このテンポでついて行けないなら、今後どうなっちゃうんだろうと、不安山積・・・
でも、やるしかないのよね。
本番終わって、泣いている私の姿しか、今は想像できません。

それからそれから、
他の曲でも、♭や♯の臨時記号を、大事なところで落としまくり、マエストロに睨まれっぱなし。
この日マエストロは、彼がプレイヤーとして所属するオケの本番を終え、打ち上げも放棄して、自分の吹奏楽団に振りにきていたというのに、
「あ~、打ち上げ行って来ればよかったよ!(怒)」
と言わせてしまいましたよ・・・(涙)
やばすぎます・・・

そんなこんなで、いろいろ思っては、浮かんだり沈んだり、
そんな日々です。。。

音程のはなし

2009年04月09日 21時49分14秒 | 吹奏楽だいすき
私の音は、とっても変わったようです。
楽団のいろんな方に言われます。
(ってゆーか、以前が、本当にヒドかった・・・涙)

これは、
(1)パーリーがいなくなって以来、自分でしっかり吹くしかなくなった。
(2)レッスンに通い始めた。
この2つが理由なんですが、
精神的には(1)が大きかったんだろうな。

だって、自分が落ちたら、音がなくなるんだもん。
こんなほにょほにょな音でも、楽団の中では、重要な道しるべ。
だから、しっかり吹かなくっちゃ。
「私が落ちたら、曲が止まる」
くらいの勢いで、真剣に集中して吹くようになった。

という話を夫くんにしたら、めずらしくほめられた♪

そしてそして、
音程の悪さでは、泣きたくなるほど悩んでた私ですが・・・
最近、楽団のメンバに、
「音程は、以前(前パーリーに頼りきってた頃)に比べたら格段によくなってて、今はほぼ問題ないよ。」
と言われた。
うれしい。。。(涙)

でも、そんなに悪くないんだとしたら、
音程合ってないときに、すぐ「自分のせいだ」と思ってしまう、
「耳の悪さ」と「被害妄想」は、ダメなわけだ。

もすこし、自信持って吹こう。
その方が、音も伸びやかで、軽やかだろう。

私の信頼する、楽団のメンバがそう言ってるんだから、信じてしっかり吹こう。
しっかり練習を続けよう。