test
タンポが破れてる気がするけど、、、
だましだまし使っていましたが、3月末にいよいよ、
「う~ん、これは、、、(汗)」
てな破れっぷりとなり、しかも2ヶ所。。。
4月初旬にはアンサンブル発表会、
GWには吹奏楽団の合宿と、
早めに直したいイベントが控えている。
ムラマツに電話したら、
「年末まで修理は埋まっております」
え?今3月ですよ、まじですか!?
他もあたりましたが、どこもすぐには見てもらえなさそうで。(涙)
一ヶ所「何とかしましょう」と言ってくださった所があり、結局全タンポ交換することに。
どーにかアンサンブル発表会には間に合ったのですが、、、
「モモさんっ!!修理はちゃんとしたところでやらなきゃダメとあれほど言ったでしょ!」
と、アンサンブルの先生から大目玉。(いちお、国内最大手の支店さんでやってもらったんだけどね。汗)
吹奏楽定演は、とりあえずそのまま出ました。
さすがにタンポ変えて調整しただけあって、もちろん吹きやすくなったし、別にこれでいいんだけどな…なんて思ってたんだけど、、、
やっぱり先生の言葉に従い、1時間以上かけてのどかな山里の工房を訪れました。
先生のお言葉をリペアさんに伝えたら、
「相変わらず元気な方だ(笑)」とおっしゃりながら、
「これ、全然鳴らなかったでしょ?」とニコリ。
ひゃー!そそそそんななんですか?(汗)
2日後にまた山里へ引き取りに。
「すごく手直ししました。ほとんど全部です。」
熟練リペアさんから見たら、タンポがきちんとはまっていないんだそうで。
「どうぞ。吹きやすいと思いますよ。」
と手渡された、生まれ変わったルパンくん、
いやぁん、低音出る出るぅ!(涙)
もちろん、高音含め全音域吹きやすくなってるんだけど、特筆すべきは低音!
5月の定演では、下のCまであるソロもあったのですが、この状態で吹きたかった…(涙)
というわけで、万全の状態で、初めての「フルート合宿」に参加できそうです。
フルート教室主催のものなのですが、ワタクシ、こういうのいつか参加してみたくて!
大手フルートメーカーさん等でも開催してますよね。
フルートをたくさん吹いて、フルートのことだけじっくり考える合宿。
わくわく♪
だましだまし使っていましたが、3月末にいよいよ、
「う~ん、これは、、、(汗)」
てな破れっぷりとなり、しかも2ヶ所。。。
4月初旬にはアンサンブル発表会、
GWには吹奏楽団の合宿と、
早めに直したいイベントが控えている。
ムラマツに電話したら、
「年末まで修理は埋まっております」
え?今3月ですよ、まじですか!?
他もあたりましたが、どこもすぐには見てもらえなさそうで。(涙)
一ヶ所「何とかしましょう」と言ってくださった所があり、結局全タンポ交換することに。
どーにかアンサンブル発表会には間に合ったのですが、、、
「モモさんっ!!修理はちゃんとしたところでやらなきゃダメとあれほど言ったでしょ!」
と、アンサンブルの先生から大目玉。(いちお、国内最大手の支店さんでやってもらったんだけどね。汗)
吹奏楽定演は、とりあえずそのまま出ました。
さすがにタンポ変えて調整しただけあって、もちろん吹きやすくなったし、別にこれでいいんだけどな…なんて思ってたんだけど、、、
やっぱり先生の言葉に従い、1時間以上かけてのどかな山里の工房を訪れました。
先生のお言葉をリペアさんに伝えたら、
「相変わらず元気な方だ(笑)」とおっしゃりながら、
「これ、全然鳴らなかったでしょ?」とニコリ。
ひゃー!そそそそんななんですか?(汗)
2日後にまた山里へ引き取りに。
「すごく手直ししました。ほとんど全部です。」
熟練リペアさんから見たら、タンポがきちんとはまっていないんだそうで。
「どうぞ。吹きやすいと思いますよ。」
と手渡された、生まれ変わったルパンくん、
いやぁん、低音出る出るぅ!(涙)
もちろん、高音含め全音域吹きやすくなってるんだけど、特筆すべきは低音!
5月の定演では、下のCまであるソロもあったのですが、この状態で吹きたかった…(涙)
というわけで、万全の状態で、初めての「フルート合宿」に参加できそうです。
フルート教室主催のものなのですが、ワタクシ、こういうのいつか参加してみたくて!
大手フルートメーカーさん等でも開催してますよね。
フルートをたくさん吹いて、フルートのことだけじっくり考える合宿。
わくわく♪
「花見時期は寒いから」と、
「葉見」と称し、いつもの花見メンバ4家族で、週末にピクニックしてきました。
外で冷たいビールを飲むのに適した気候かどうかが最も重要であり、
桜はあってもなくてもよいことが、はっきり分かりました。(^O^)/
当日の朝、
「あともう少しで出発するよー」とメールしてきた、ユミちゃんに、
「フルートゲリラライブやるか?」
と返信したところ、
「じゃ、フルート持ってくよん♪」と、ゴキゲンな返事。
ユミちゃんは、家族ぐるみの仲良し、兼、酒飲み仲間、兼、昨年の冬に一緒にアンサンブルデビューした仲間です。
もう一人のアンサンブルメンバ、パートリーダー・タカオは、
「ゲリラライブは勘弁!」
なんて言ってたくせに、
わざわざワタクシが、タカオ用にサブフルート担いで行って差し上げたら、
「マジかよ~?」
なんて言いながら、最終的には一番ノリノリ♪
少し風があったけど、暖かな春の陽をあびて、青空の下で吹くフルート。
3人の友情に乾杯!
そして、昨冬以来吹いていなかった「葦笛の踊り」を、いきなり合わせても、なんとかそこそこ吹けたことに乾杯!
(自画自賛♪)
ステキな写真を撮影してくれた、リノ社長、ありがと~。
たのしかった~!
※ちなみに、ゲリラライブとは名ばかりで、「屋外で勝手にアンサンブル演奏してしまうこと」をさしています。(笑)
「葉見」と称し、いつもの花見メンバ4家族で、週末にピクニックしてきました。
外で冷たいビールを飲むのに適した気候かどうかが最も重要であり、
桜はあってもなくてもよいことが、はっきり分かりました。(^O^)/
当日の朝、
「あともう少しで出発するよー」とメールしてきた、ユミちゃんに、
「フルートゲリラライブやるか?」
と返信したところ、
「じゃ、フルート持ってくよん♪」と、ゴキゲンな返事。
ユミちゃんは、家族ぐるみの仲良し、兼、酒飲み仲間、兼、昨年の冬に一緒にアンサンブルデビューした仲間です。
もう一人のアンサンブルメンバ、パートリーダー・タカオは、
「ゲリラライブは勘弁!」
なんて言ってたくせに、
わざわざワタクシが、タカオ用にサブフルート担いで行って差し上げたら、
「マジかよ~?」
なんて言いながら、最終的には一番ノリノリ♪
少し風があったけど、暖かな春の陽をあびて、青空の下で吹くフルート。
3人の友情に乾杯!
そして、昨冬以来吹いていなかった「葦笛の踊り」を、いきなり合わせても、なんとかそこそこ吹けたことに乾杯!
(自画自賛♪)
ステキな写真を撮影してくれた、リノ社長、ありがと~。
たのしかった~!
※ちなみに、ゲリラライブとは名ばかりで、「屋外で勝手にアンサンブル演奏してしまうこと」をさしています。(笑)
長いこと、ブログからもフルートからも遠ざかっていた気が…。(@_@;)
12月に、毎年恒例のプチリサイタル(もどき)があり、
★だったん人の踊り(フルート)
★口笛吹きと小犬(ピッコロ)
を演奏し、
「ピッコロがよかったよ~」
と言われて、
「あれ?フルートは?? ピッコロは超久々に吹いたんだけどなぁ。ワタクシ、フルート奏者なんだけどなぁ。」
なんて、軽く落ち込み…(T_T)
1月末の、フルートトリオ演奏では、キンチョーのあまりボロボロになり、
とどめは、最後の曲、楽譜2枚目、順番間違えてるよ、やば~っっ!
と、痛恨の譜めくり落ち。
さんざんでした。
まあ、キンチョーし過ぎちゃうのも実力のなさのうち。
キンチョーを誘発した「反省ポイント」もよく分かったので、次回本番は気をつけます!
定演は6月あたま。
パートもほぼ決定。
相変わらず遅過ぎ。(^o^;
12月に、毎年恒例のプチリサイタル(もどき)があり、
★だったん人の踊り(フルート)
★口笛吹きと小犬(ピッコロ)
を演奏し、
「ピッコロがよかったよ~」
と言われて、
「あれ?フルートは?? ピッコロは超久々に吹いたんだけどなぁ。ワタクシ、フルート奏者なんだけどなぁ。」
なんて、軽く落ち込み…(T_T)
1月末の、フルートトリオ演奏では、キンチョーのあまりボロボロになり、
とどめは、最後の曲、楽譜2枚目、順番間違えてるよ、やば~っっ!
と、痛恨の譜めくり落ち。
さんざんでした。
まあ、キンチョーし過ぎちゃうのも実力のなさのうち。
キンチョーを誘発した「反省ポイント」もよく分かったので、次回本番は気をつけます!
定演は6月あたま。
パートもほぼ決定。
相変わらず遅過ぎ。(^o^;
本年も、たのしい音楽の時間を、いっしょに過ごしましょう♪
どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は、被災地に帰省していました。
いつもなら、冬は夫くんの実家なのですが、
被災地の正月は、とてもさびしくめでたくないことだろうと、
ワタクシ、単身帰省となりました。
フルートの練習もたくさんできるかなぁ…と、わくわくしていたのですが、
(その前に、手のかかる夫くんベーベさんと離れて、のんびりできるわ~と、わくわく♪していたのですが、)
毎日毎日、炊事掃除洗濯に明け暮れ、家政婦の三田さん…いえ、違うわ、おしんよ、おしん、そう、奉公状態でした~(´Д`)
キャ~、おしん古すぎ~! ケラケラケラo(^∇^o)(o^∇^)o
それでもフルートの練習は、日々30分は死守。
もう月末に迫った、アンサンブルの曲、「葦笛の踊り」の練習に励みました。
ホントはあと2曲あるんですが、
1曲は、パート決まってなぁい!
もう1曲は、楽譜が届いてなぁい!
スバラシスギ…(*´∇`)
葦笛は、いつかやりたいなぁと思いつつ、ようやくチャンスが到来しました♪
(大昔、吹奏楽でやったときは、ピッコロだったから、tacetでした。)
しかし、#はやっぱり苦手ですぅ。Fis嫌いだ…。(T_T)
精進あるのみ。
どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は、被災地に帰省していました。
いつもなら、冬は夫くんの実家なのですが、
被災地の正月は、とてもさびしくめでたくないことだろうと、
ワタクシ、単身帰省となりました。
フルートの練習もたくさんできるかなぁ…と、わくわくしていたのですが、
(その前に、手のかかる夫くんベーベさんと離れて、のんびりできるわ~と、わくわく♪していたのですが、)
毎日毎日、炊事掃除洗濯に明け暮れ、家政婦の三田さん…いえ、違うわ、おしんよ、おしん、そう、奉公状態でした~(´Д`)
キャ~、おしん古すぎ~! ケラケラケラo(^∇^o)(o^∇^)o
それでもフルートの練習は、日々30分は死守。
もう月末に迫った、アンサンブルの曲、「葦笛の踊り」の練習に励みました。
ホントはあと2曲あるんですが、
1曲は、パート決まってなぁい!
もう1曲は、楽譜が届いてなぁい!
スバラシスギ…(*´∇`)
葦笛は、いつかやりたいなぁと思いつつ、ようやくチャンスが到来しました♪
(大昔、吹奏楽でやったときは、ピッコロだったから、tacetでした。)
しかし、#はやっぱり苦手ですぅ。Fis嫌いだ…。(T_T)
精進あるのみ。
先週土曜日、初めて中上級者クラスに参加しました♪
総勢11名のアンサンブルとなりました。
ひゃらりさんはもちろん参加、2ndを担当することは聞いてましたが、今回は仕事で欠席のはずのたかさんもいらしていてビックリ!
1stは、たかさんとワタクシ、そしてオケ(室内楽?)で吹いているという女性の方と3人。
3人いたら安心安心。
今回は、テンポがかなり落としてありましたが、それでも譜面を追うのに精一杯で、まわりを聴いたり音程を合わせたりってとこまで十分に気が回らず…。
要は、難しいんですね、コレ。
まぁ、ゴールウェイ様ですからね。(´∀`)
次回9月は、ほぼインテンポでやるとか。
4分音符=120のところを、「100で勘弁してください(_´Д`)ノ」と、センセイに陳情して参りました。
今回は、苦手な3DEが連続で出てくるフレーズがあり、音程を合わせるのに苦労しました。
ワタクシの楽器、頭部管をラファンに変えてから、この3DEが本当に不安定で…。
次回はちゃんと合わせますぅ。お許しを~!!(T_T)
昨日今日と、一時間ぐらい練習しましたが、部分的にどーしてもできない箇所があり…。
夏休みの宿題です。
総勢11名のアンサンブルとなりました。
ひゃらりさんはもちろん参加、2ndを担当することは聞いてましたが、今回は仕事で欠席のはずのたかさんもいらしていてビックリ!
1stは、たかさんとワタクシ、そしてオケ(室内楽?)で吹いているという女性の方と3人。
3人いたら安心安心。
今回は、テンポがかなり落としてありましたが、それでも譜面を追うのに精一杯で、まわりを聴いたり音程を合わせたりってとこまで十分に気が回らず…。
要は、難しいんですね、コレ。
まぁ、ゴールウェイ様ですからね。(´∀`)
次回9月は、ほぼインテンポでやるとか。
4分音符=120のところを、「100で勘弁してください(_´Д`)ノ」と、センセイに陳情して参りました。
今回は、苦手な3DEが連続で出てくるフレーズがあり、音程を合わせるのに苦労しました。
ワタクシの楽器、頭部管をラファンに変えてから、この3DEが本当に不安定で…。
次回はちゃんと合わせますぅ。お許しを~!!(T_T)
昨日今日と、一時間ぐらい練習しましたが、部分的にどーしてもできない箇所があり…。
夏休みの宿題です。
今月のアンサンブル倶楽部にも、参加することになりました。
今回は、ひゃらりさんも中上級クラスに参加するので、ワタクシもそのようにしました。
中上級クラスは、あらかじめパートを申し出てパート譜をいただきます。
私が電話で問い合わせしたとき、
「現在、2~4番までは2人ずついて、1番は1人です。どうされます?1番に挑戦されますか?」
とのご案内で、うっかり
「ハイ」
と返事をしてしまったワタクシでありましたが…
2日後に自宅に届いた楽譜は、結構ムズカシイ…
う~ん、どうしよう。
でも、多分インテンポではやらないだろうから(あれをインテンポで吹ける方は、本当に上級者なんだろうなぁ)、とりあえずちょっと練習してみます。
もう1人の方にがんばっていただいて、ワタクシはこっそり吹くことにしよう。(笑)
曲は、ゴールウェイ様がよく演奏される名曲のメドレーになっていて、「タンブーラン」がめちゃくちゃ難しいです。
タンギングと指の練習になるかも。
がんばろ♪
今回は、ひゃらりさんも中上級クラスに参加するので、ワタクシもそのようにしました。
中上級クラスは、あらかじめパートを申し出てパート譜をいただきます。
私が電話で問い合わせしたとき、
「現在、2~4番までは2人ずついて、1番は1人です。どうされます?1番に挑戦されますか?」
とのご案内で、うっかり
「ハイ」
と返事をしてしまったワタクシでありましたが…
2日後に自宅に届いた楽譜は、結構ムズカシイ…
う~ん、どうしよう。
でも、多分インテンポではやらないだろうから(あれをインテンポで吹ける方は、本当に上級者なんだろうなぁ)、とりあえずちょっと練習してみます。
もう1人の方にがんばっていただいて、ワタクシはこっそり吹くことにしよう。(笑)
曲は、ゴールウェイ様がよく演奏される名曲のメドレーになっていて、「タンブーラン」がめちゃくちゃ難しいです。
タンギングと指の練習になるかも。
がんばろ♪
パールフルートのアンサンブル倶楽部に参加してきました。
もちろん、毎回参加のひゃらりさんも一緒です。
会場に着いたら、なんと「たかさん」までいらっしゃり、ビックリビックリ!!
今回たかさんは、午前「初級コース」、午後「中級コース」、両方参加されるとのことでした。
午後のモーツアルトの楽譜もちょっと見せていただきましたが、むずかしそうでしたーー!
が、そのうち参加してみたいです♪
アンサンブルでは、先生から「演奏上のいろんなヒント」をたくさんいただきました。
●下唇に人差し指を当て(リッププレートを当てるみたいに)、息を下方向に、スポットをしぼって、しっかりと吹き込む練習をする。その際、舌を下げ口の中を広げるように。
先生、私の吹き方をちょっと見ただけで、何度も「口の中を広げて」とおっしゃいました。
実は、私の先生にもいつも指摘されていることなんです。(涙)
常に注意しないといけないですねーー。
●カウントの感じ方、2分でとるか4分でとるかが違うだけで、フレーズ感が変わるだけでなく、音まで合わなくなる。
●伴奏(ダンサー)は、主旋律(ミッキー)が出てきたら、すーーっとひいて後ろに下がる。
ミッキーの出てくる直前は盛り上げて踊るけど、ミッキーが出てきても前に出ていたらヘンでしょ?と。
たしかにそうだ。ついつい吹きすぎてしまうのよねー。
アンサンブル終了後は、「お楽しみ♪フルート交換して試奏コーナー」でした。
このお話は、また次回につづく・・・
もちろん、毎回参加のひゃらりさんも一緒です。
会場に着いたら、なんと「たかさん」までいらっしゃり、ビックリビックリ!!
今回たかさんは、午前「初級コース」、午後「中級コース」、両方参加されるとのことでした。
午後のモーツアルトの楽譜もちょっと見せていただきましたが、むずかしそうでしたーー!
が、そのうち参加してみたいです♪
アンサンブルでは、先生から「演奏上のいろんなヒント」をたくさんいただきました。
●下唇に人差し指を当て(リッププレートを当てるみたいに)、息を下方向に、スポットをしぼって、しっかりと吹き込む練習をする。その際、舌を下げ口の中を広げるように。
先生、私の吹き方をちょっと見ただけで、何度も「口の中を広げて」とおっしゃいました。
実は、私の先生にもいつも指摘されていることなんです。(涙)
常に注意しないといけないですねーー。
●カウントの感じ方、2分でとるか4分でとるかが違うだけで、フレーズ感が変わるだけでなく、音まで合わなくなる。
●伴奏(ダンサー)は、主旋律(ミッキー)が出てきたら、すーーっとひいて後ろに下がる。
ミッキーの出てくる直前は盛り上げて踊るけど、ミッキーが出てきても前に出ていたらヘンでしょ?と。
たしかにそうだ。ついつい吹きすぎてしまうのよねー。
アンサンブル終了後は、「お楽しみ♪フルート交換して試奏コーナー」でした。
このお話は、また次回につづく・・・