goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート るるる

吹奏楽だいすき♪
家庭とお仕事と音楽の両立、
がんばってます! 

定演まであと2ヶ月!

2009年03月23日 15時20分59秒 | 吹奏楽だいすき
3月5日に楽団の練習に行ってから、ず~っと練習に行けず、次回26日が早くこないかと、うずうず!!

その間、曲の練習が進んだかと言えば、そんなこともなく…。(汗)
ピッコロだけは、仕方なく…もとい、怖いから少しは曲を吹いてるけど、フルートの方は、基礎練だけで終わってるなぁ。
さすがに、曲の練習もしないと!
定期演奏会まで、あと2ヶ月。

それにしても、キャンディードの1stを吹かなくてもよくなったら、こんなにも気が楽になるなんて、よっぽどイヤだったんだなぁ…。(笑)
いつか、もっと上手くなったら、必ずチャレンジしまぁす♪ (ホントに??)

悩・キャンディード序曲

2009年03月10日 18時16分06秒 | 吹奏楽だいすき
キャンディード、どうしても吹けるようになる予感がせず・・・
まず、テンポが早くて、指も口も回んない。
猛練習のすえ、なんとかできたとしても、本番のキンチョーが加わったら、簡単に崩壊だ。
考えただけで恐ろしい。

しかも、1stフルートの担当する部分は、曲の崩壊ポイントや、主題が変わるところのトップだったりして、1stがコケたら後に続く楽器が大変!という状況。。。
責任重大です。

というわけで、先日、フルート3人でパート会議をしました。(酒飲みながら~♪)

フルート2人のあまりのへにょへにょさに(?)、いつもピッコロを吹いている紀子ちゃんが重い腰を上げ(?)、1stを吹いてくれることになりました~~!!!
よかったよ~~~!!!!
しかし、こーなると、必然的に私がピッコロを吹くことになるのです。
(もう1人のアメリちゃんは、ピッコロ未経験。)

で、昨日、ピッコロ吹いてみたら、、、
アタマが痛くなった(涙)。
音は、まーまーでしたが、アタマも喉も痛くなり、、、
喉は、力入れすぎだね。
脱力、脱力!!
当分リハビリが必要です。

そうそう、度胸さえあれば、譜面上は1stフルートより楽しくできそうでした~♪
って、次回練習行って、けちょんけちょんな予感も。。。(汗)
でも、私が1st吹くよりは、被害は少ないような、、、う~ん。。。

私の夢

2009年01月16日 22時08分57秒 | 吹奏楽だいすき
吹奏楽の楽団の、「トップ吹き」としてふさわしい人になりたい。
できれば、誰かの心の中に残るような演奏のできるフルート奏者。
私の、最上級の夢です。


関東近郊では、とっても上手と名高い、某企業の吹奏楽団の演奏会に行った、20代前半の私。
その時に演奏された「オリエント急行(スパーク)」に、本当に感激しました。
吹奏楽って、こんなにこんなに素晴らしいんだ!!

それからその楽団のファンになり・・・
現在は、私の夫くんが所属しています。
(その演奏会の後、コーフンと感激を伝え、翌年一緒に演奏会を聴きに行きました。その時、その楽団に、私たちの大学のサークルの友人の友人がいることが分かり、夫くんは入団の運びになったのでした。)

そんなこんなで、夫くんはあこがれの楽団のメンバとなり、現在は、そのときに演奏していたメンバ含め、私にもたーーくさんのお友達ができました。

ビックリのエピソードをひとつ!

私は、その楽団のピッコロ吹きさんの大ファンでした。
(当時、私は、ばりばりピッコロ吹き★)
盛り上がりの場面でも、決して突出せずコントロール抜群、かと言って自己主張は忘れず、切ない旋律はも~バッチリ。
本当に、憧れでした。

そんなある日、県内の吹奏楽で有名な某大学の演奏会に行った私。
そこで演奏された「くじゃく(コダーイ)」のピッコロ。素晴らしい、本当に素晴らしい! ブラボーーー!!!
感激していた、その後で発覚したこと!
その奏者は、私の憧れの「その方」だったのです!
その大学のOGで、賛助出演だったとのこと。

自分の耳が、あながち悪くないんだな!と、初めて感じたできごとでした。
(その後、夫くんの楽団のCDを聴いても、彼女のピッコロと他の人のピッコロは、聴き分けることができました!)

そんなわけで、私も、彼女のように、演奏を聴きにきてくださった「どなたか」の心に残るような演奏ができるようになりたいのです。
その前に、その楽団の「トップ吹き」として、そつなく吹くことができるようにならないと!
これだけでも、夢はかなりでかい。
よいではないか! 夢は~ でかくなけりゃ~ つまらないだろ~♪(By にんたま)


久々の吹奏楽練習

2009年01月11日 12時12分51秒 | 吹奏楽だいすき
先月は、家庭事情でなかなか吹奏楽の練習に行けず、
すっごくさびしかった私。。。
2回練習に行けないと、禁断症状が出ます。
禁断症状というか・・・、合奏で吹きたいってのはもちろんですが、

楽団の友達と、あほーな話をガンガンしたい
楽しい音楽の話がしたい
マエストロにハチの巣にされたい(?)
ひとりで吹いてると、音程や歌い方が「私、私!」になっちゃって不安

などなど、いろいろ出てくるのです。

でもって、久々の楽団練習。
冬休みにまとまって練習できたので、音が良く出て気持ち良かった~。
音程は×でしたが・・・(汗)

(・・・って、もしももしも、うちの楽団のどなたかが、実は私のブログを見ていたりして、↑この「音が良く出て」の部分を読んでいたら、「おいおい!まじかよ?」と突っ込まれそうですが。きゃーー!)

さて、曲が始まり、、、
フルートは、サックスのソロの後ろで、ロングトーンの冒頭。
私は2ndだったので、気持ちよーく吹いていましたが、1stは音が高くて大変そうでした。1stやることになったら、かなり気をつかいそうです。
でもって、そのロングトーン、違うことやってる他のパートとなかなか合わず、ちょいと譜読み間違えたら、そこに飛んだ『マエストロの今年初ご指導』!!

「フルートっっっ! いつまでのばしてるんだ!! 春までのばしてろ~~!!!!」
「二人で合わないでどうする~? ここはすごく目立つ上に、挙句の果てにはピッコロまで入ってくるし、どうするんだぁぁぁ!!!」

もーほんとに、「ぎゃぽー」と言いそうになります。毎回。(笑)

その他、フルートの旋律を、2本だけで吹かせ、
「こういうおいしい旋律は、そう自覚して吹かなきゃ。ね?おいしいと思うでしょ? まだそういう段階(譜読みに夢中で)じゃない? こーゆーところは、喜々として吹いてほしいよ。」
・・・マエストロ、私たちは、「喜々」というよりは「危機」でございます。

そんなこんなで、マエストロより新年早々ありがたいお言葉をいただき(笑)、フルートのアメリちゃんにも久々に会えたし、サックスのDさんクラリネットのAさんともバカ話炸裂で、今日も楽しい練習でした。
三連休初日で気分もよく、ほんとーーーに楽しかった♪



after 楽団練習

2008年11月23日 00時13分54秒 | 吹奏楽だいすき
今夜は、楽団の練習日でした。
いつもだいたい、土か日の夜にあります。
毎週、家族に「悪いなぁ…」と思いつつも、練習に行かせてもらってます。
お互い楽団に所属してるし(夫くんの練習日は水曜夜)、もともと理解はあるんですが、やっぱり毎週末ってのは、たまには家族でのんびりしたいし、でかけたいし、複雑な気分のときもあります。
って、玄関を一歩出ちゃうと、すぐにるんるんで練習にでかけちゃうんですが。

今回の練習日は、3連休初日。
今夜つぶれてもあと2日ある!
ってことで、今夜は「練習&飲み会コース」にしたいの~♪と夫くんに言って、願いが叶いました。

楽しかった~!

来週は、長野に旅行なので、練習はお休みです。



あ、今日の練習はねー、
「第六の幸福をもたらす宿」の一楽章。
高音にやられました。
A♭、G、pppでののばしは、かなりキツイですぅぅ!

これを、少しは「スラスラ」出せるようにしたいものです。

演奏会のCD

2008年11月18日 15時48分03秒 | 吹奏楽だいすき
10年前の、我が団の演奏、聴きました~!
演奏会聴きに行った気分で、すっごく楽しかったぁ♪

そしてそして、久々に聴く前パーリーのフルートの音は、ノーブルなのに輪郭がはっきりした音。
いつも思っていました。隣で吹いていると、決して音量のある音じゃないんです。
でも、録音聴くと、すっごいよく聴こえてる。
遠くに飛んで、美しく響く音で演奏される方でした。

あーーー、私の音とはえらい違いだ。
でも、少しは前に進んでます。
前パーリーさま、遠くで見守っていてくださいませ!

演奏曲の中で、すっごく感激したのが、「踊り明かそう」のデキシーの部分のクラリネットソロ!
ただうまいだけじゃなくって、あんなファンキーではじけた演奏、デモ演奏でも聴いたことない~~っ!!!
CD貸し主にたずねると、現在もクラリネットをバリバリ吹かれているAさんだとか!
いやーーーん、二度惚れです☆
実は、以前にも「ムーンライト・セレナーデ」で惚れさせられてました。
やばいですぅ。

こんな風に、時を経ても「人の気持ちをぐっと揺さぶる名演」ができるようになりたいものです。
今でも忘れられない演奏や、聴くとその人を思い出す曲ってあります。
ふっと、その「時」に戻ってしまいます。。。

パーリーの三組!

2008年11月15日 23時26分50秒 | 吹奏楽だいすき
10年ちょい前の、楽団の定演のお宝音源を、明日借りられることになりました。
私が入団する前のものです。

もちろん、フルートのトップ吹きは、前パーリー。
4年間一緒に隣で吹いていた、「暖かい陽だまりの音」を奏でる、憧れの方でした。

CDには、次回私たちが演奏する予定のメイン曲「三組」も入っているとのこと。
2楽章頭のソロ、カデンツァの部分、どんな歌い方で、どんなテンポで演奏されてるんだろう。
すっごく楽しみです!

音程、、、音程、、、、、、

2008年11月03日 01時51分27秒 | 吹奏楽だいすき
チューニングが合わなくて、
「フルートぉぉぉ~っっ、高すぎる!!!」
って、何度も指導が入る。
マエストロ、指揮棒折りそうだったよ。(怖)

どーにかこーにか合わせても、合奏になると、もうずれてる。
っていうか、チューニング用の吹き方と、普段の吹き方が違うせいなんだよね。

うちの下手なフルート二人してこんなんだから、
合わない時のあの「悲惨な音」には、目も(耳も?)あてられない。

今日は本当にひどかった。。。
あまりにも合わなくて、泣きたくなるくらい。
フルートって、管楽器の中で、一番音程を合わせるのが難しいんじゃないか???
だって、他のパートは、こんなにずれたりしないもん。
(おいおい、それは、あんたらが下手だからでしょ~が!)

楽しいけど、つらい。
つらくて、苦しい。
でも、絶対に、あきらめない。
すきだもん。
だいすきだもん。




これじゃ、吹けないっ!?

2008年09月27日 13時43分42秒 | 吹奏楽だいすき
夫くん、先日、吹奏楽コンクールの関東大会に出場してきました。
来月は、大阪で全国大会です。

で、これ、コンクールのプログラムの表紙写真なんですが、このピッコロ、すっごく気になります。
ピッコロの名手、フィンダ氏なら吹けるんでしょうか?
写真屋さんが、テキトーに組み立てたんでしょうか??
それとも、この歌口の位置が、最近の主流??

吹連に聞いてみたいです。(笑)