goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート るるる

吹奏楽だいすき♪
家庭とお仕事と音楽の両立、
がんばってます! 

ガブリエルズ オーボエ

2010年01月30日 10時47分47秒 | 吹奏楽だいすき
次回、定期演奏会で、演奏する予定です。
高木綾子さんとイタリア合奏団のCDにも入っている曲です。
先日リリースされたベストアルバムにも入ってましたね♪

もちろん、ワタクシ達は吹奏楽で演奏しますが、小編成になっていて、フルートは1パートのみ、ピッコロはナシです。
降り番志願して、客席からオーボエを聴きたい~(@゜▽゜@)
うちのオーボエちゃんは、素直で優しい演奏をする、とてもカワユイ子なんです。

ちなみに、この曲は、最初から最後まで、オーボエのソロで、私たちは全員伴奏です。
しかしこの楽譜、オーボエ以外にもフルート、クラリネット、サックスのソロ譜がついていて、
「どれ(誰?)でやろうかな~?(^-^)」 と、我が団のマエストロはキョロキョロ見回してました。

「ワタシ、マエストロにピッコロでやってほしいでーす!」と言ったら、
「ばあちゃんの遺言で、ここの楽団ではピッコロは吹かないことにしている。」
と、意味不明な返事(・・?)。

先日、オーボエちゃんがいなかったので、ソプラノサックスで合わせましたが、なかなかいい感じでした。
早く合奏したいな!

アルタス デビュー??

2009年12月13日 23時49分36秒 | 吹奏楽だいすき
フルート(銀色鰻)を職場に忘れ、ピッコロ(黒焦げ鰯)で参上したワタクシ。
ピッコロで音出ししていたら、マエストロが現れ、
「フルートあるから使って」と…。
ぎゃおーーん! いつもフルート持ってきている、サックスの亀さん(サンキョー)から借りるつもりでいたのに。今日に限って、持ってきていない模様。
まままじで、マエストロの「アルタスAL」ですか~!!!!

練習室に入ったら、私の座席にマエストロの楽器が置いてあり…。
緊張しちゃって、しばらくぷるぷるしてました。。。

アルタスは、楽器屋さんで試奏したことしかなく、ムラマツともサンキョーとも違ったポイントが、また独特だなぁ…というイメージでした。
でも、今回、初めて長時間吹きましたが、とても吹きやすかったように感じています。
もちろん、マエストロがバリバリ調教した「物分りのよい小娘」だったせいもあると思います。
最初は当たらなくて困惑でしたし、もっと鳴るポイントがある~!くやしい~って感じではありましたが。
もっと長く吹いていたかったよう。
私の音じゃない~!しっとりしててすてき~!
なんて思いながら吹いていました。

マエストロが言うには…
ムラマツよりポイントが広いから、吹きやすいでしょ? ヤマハに近い感じだと思うよ。半田付けだから、音も重厚で落ち着いてるでしょ? ADに比べたら楽器も重たいねー。ムラマツとは吹くポイントも違うし、俺はもうムラマツは吹けないなー。
とのこと。
そうなのかな…??
私がアルタスは苦手かな?と感じたのは、これまた苦手なヤマハに似ているからなんでしょうか??

なにはともあれ、おそらく自分の身近で手にするには最高峰であろう楽器を、長時間吹かせていただき、とってもうれしかったです♪


ひとりひとり、それぞれの楽器があって、
自分じゃない人が吹いたら、なんかヘンで、
自分の楽器が一番自分になじんでいて、だいすきで、
コイツじゃないと絶対自分の演奏ができなくて・・・


10月あたまに私の手元にやってきたルパンくん、
もっともっと仲良くなりたいな。
一緒に歩いていこうね。
そんな思いを新たに感じた一日でもありました。

ラファン+ムラマツAD の音

2009年11月24日 20時49分53秒 | 吹奏楽だいすき
訪問演奏のときのできごと。
控え室に向かっていると、すご~く美しいフルートの音色が聞こえる。
今日は、フルート3人以外は楽器持ってきていないはずだし(うちの楽団、他パートに私より数段上手な方が2名おります)、マエストロが自分の楽器持ってきてるのかなぁ?(あ、マエストロ入れたら、3名か!)
でも、マエストロの音じゃないし、誰?
と、控え室に入ると、やっぱり吹いていたのはマエストロ。
しかし、彼の楽器(アルタス)の音じゃないんです。
私が来たのに気づくと、マエストロ、
「お~!コレ、いいじゃん!ADじゃない音になったな~。いいよいいよ。」と。

私のルパンくんを吹いていたのでした!

いや~ん、感激でした♪
暖かな、幅の広い、しっかりとした音でした。
私もいつかあんな音が出せたらいいな~。
なんて、ぽぁ~~んとしていたら、
「それに、この頭部管、全くストレスなく吹けるから、その分他のことに気を回して吹くように!よろしくっ!」
ひぇぇ~!! 一気に現実に引き戻されました。

しかし、ルパンくん、相当ステキな音が出ることが分かりました。
とりあえず、あの音をめざすのだ!

小学校訪問演奏終了!

2009年11月22日 22時06分19秒 | 吹奏楽だいすき
朝9時集合の体育館、ごん冷えでした。(*_*)
めっちゃくちゃ寒くて、ただでさえ動かない指が、本当に動かないほどで…。
本番は11:30から。
リハでは、あまりにも体が冷え過ぎて、どーしょ~~!という感じでした。
(今思うと、この辺りからヤバかったんだよなぁ…。)

リハ終了後、陽当たり良好な控え室に通される。
そこに用意されていたあったかいコーヒーを飲み、雪山で遭難しかかって救助されたような思いでした。(*´∇`)

そして本番!
すっかり体も温まり、よーし行くぞ~と、気合いもノリノリ絶好調!
小規模でしたから、緊張もせず楽しんで演奏できました。(いつもこうならいいんだけど)

心配されていた「いっつも惜しいソロ」も、私一番の出来だったのでは?と思いました。(@゜▽゜@)
後ろの音を聴き、指揮を見て、本番すこーし指揮者が引っ張った部分があったんだけど、それにも自然にのれて、めずらしく余裕もって自然体で演奏できた気がします。
吹いててすごく気持ち良かったです。
(しつこいようですが、いつもこうだったらいいのに…)
打ち上げで、みんなで今日の反省しよ♪楽しみぃ~☆(^O^)/

演奏終了13時。打ち上げ17時から。
一度家に帰り、そこで私は力尽きました…。
体育館、たしかに寒かったけど、私の寒がり方はやっぱり尋常ではなかったようです。
お熱38.5℃…。チーン、御愁傷様…。
あぁ、打ち上げ…、ビールぅ…(_´Д`)ノ~~

思えば、あんなに緊張せずできたのも、熱のせい??
すっごく楽しかったから、打ち上げもいい気分で飲めたはずなのに。
無念でした。。。

惜しい!

2009年11月15日 13時07分30秒 | 吹奏楽だいすき
来週末の訪問演奏まで、練習は残すところ一回のみ。
先日の練習では、私が一番苦手な2曲をやりました。
フルート、かなりいじめられ…もとい、指導されました。

私のソロ2ヵ所を聴き、マエストロ「う~~ん、いっつも惜しいんだよな~。う~~ん、残念だなぁ。」と。
ぅぅぅぅ…(´Д`)
自覚ありありです。
「うん、その調子で!」とまでいかなくても、「まー、悪くないね」くらいにはならないといけないです。

がんばるぞーー!
ルパンくんともっともっと仲良くなって、惜しくない演奏するぞーー!!

ルパンくん、購入してから1ヶ月経ちました。
まだまだ手におえてません。(@゜▽゜@)

故郷の人々

2009年11月09日 16時51分23秒 | 吹奏楽だいすき
今月の連休に、小学校での訪問演奏があります。
フォスターのメドレーも演奏しますが、その中の「故郷の人々」がフルートソロです。
3rdクラリネットと、チューバの4~5人だけの部分です。
簡単ですが、美しく歌い上げなくてはなりません。

♪は~るかなる スワぁニー川

ルパンくんとの、初期演奏(だめだめ)の記録ということで・・・(汗)

当日までに、もすこしマトモにしまっす。

ルパンくん、楽団練習三回目

2009年10月29日 23時21分46秒 | 吹奏楽だいすき
今までで一番、不調でした~。

音程のクセが、以前と違うみたいで(まだ手探り)、操作に手間取ってます。
あと、音の出し方や、音量のコントロールも、まだまだ慣れません。

練習時間は、がんばって確保してたんですが、ワタクシ、大事なことを毎回忘れてました。。。
どのくらい抜いてチューニング合わせるか、全然やってなかったよぅ。
全部の音程、チューナーで確認してなかったよぅ。

アンブシュアに慣れるの優先で、ガツガツ基礎練習はしてましたが、
楽団練習にきて「あ!」と音程のことを思い出し、
しかしまた、家で吹くと基礎練習。。。
この繰り返しでした。

前の頭部管は、やっぱりそれなりに、コツをつかんでたんだな…と、今さら思うのでした。(当たり前だ!)

でもでも、ルパンくん、やっぱりいいですぅ!
何といっても、吹きやすい!!
これに限ります。
あと、音がでかい。
合奏で吹いてても、自分の音がきちんと聴こえます。
音程の確認のことで、ふと思ったのですが、ふだん私は、個人練習では、チューニングせずに吹いていました。
みなさん、どうされてるんでしょうか??

チューニングもせず、平気で吹いていられるワタクシ、相当耳が悪いand絶対音感まるでナシ、ってことですかね…。

ピッコロがんばる!

2009年10月03日 23時11分32秒 | 吹奏楽だいすき
次回の定演(7月)、2ndでピッコロもちょろっと吹くことになりました。(2曲確定)

吹奏楽団以外のイベントでも、
今月中に、ピッコロで一曲(しかもソロ)吹く機会があり、
3月にも、アンサンブルの中で、持ちかえが何曲かあり、
ピッコロ、まじめに練習することにしました。(ってゆーか、しないとマズイ?)

以前の、「今はフルートの基礎工事真っ只中で、ピッコロなんか吹いてる余裕ない!」状態からは、だいぶ遠のいたと思うので、楽しく吹きたいな♪
(↑これ、重要! ちょっとピッコロ吹くだけなので、楽しめる。メインで任されるのは、やっぱりイヤですぅ。)

あれほどピッコロに狂っていたワタクシですが、今はフルートの方が好きだな。
しっとり落ち着いていながらも、ずどーんとしっかりした音で、びりびりぶいぶいいわせたいものです。

そんなワケで、ピッコロもがんばりまっす♪

練習全然行ってません

2009年09月05日 20時22分57秒 | 吹奏楽だいすき
夏休みの親孝行イベント(実家関係)や、家族行事で、この8月は、吹奏楽の練習にまったく行けず・・・
次回、9月10日、ようやく参加できます。
一ヶ月半ぶりくらいです。
もちろん、音出しは時々やっているので、まー大丈夫とは思いますが。
それよりも、早く楽団のみんなに会いたい!一緒に合奏したい!

私の音楽に関する才能は、なんにもありません。
ただ、自分なりにこれが才能(?)なのかな?と思っております。

 ☆とにかく大好き♪ 本当にすき♪
 ☆多少練習してなくても、合奏に参加してしまう図太さ
 ☆そして、多分打たれ強いんだろう。
 ☆楽団のメンバに恵まれ、とりあえず安住して吹かせていただいている。

楽器の技術も、表現力も、なんにもありません。
こんな風に吹けるようになりたい!っていう、大きな夢はありますが、
さしあたり「大好きな楽団のメンバに、多大な心配をかけない程度に、出来る限り吹く!」というのが、私の夢。
(多分、私が「こんなもんかな?」って程度で、ようやく皆さんの普通に及ばないレベルです。みんな、うまいのよーーーー涙)

あーーーー、早く練習行きたい!!



今後のイベント

2009年07月30日 17時23分07秒 | 吹奏楽だいすき
来年の定期演奏会の日程が、どうも7月海の日近辺になるかも??とのことです。
例年、5月末から6月初旬なので、我が団としては、とても珍しい時期の開催となります。
いつも、5月のGW合宿で「ヤバさ」に気付き、1ヶ月前後の驚異の(?)追い上げで、無事に(?)本番を迎えるのがお決まりのパターン。
7月となると、合宿でも危機感が漂わず、だらだらになりそうだな~。

でも、私としては、7月開催は本当にありがたいのです。
実は、来年小学生になるべーべちゃんの学校は、運動会が我が団の定期演奏会と同じあたり。
ピッコロの紀子ちゃんちも、まさに同じ状況。
たしかに、あの近辺は、運動会シーズンなんだよな~。
よって、7月開催については、2人して激しく同意してきました!!

それから、久々に訪問演奏も11月に行われるようです。
楽しみ♪