goo blog サービス終了のお知らせ 

フルート るるる

吹奏楽だいすき♪
家庭とお仕事と音楽の両立、
がんばってます! 

定演の録音を(今頃)聴きました♪

2010年09月19日 00時34分01秒 | 吹奏楽だいすき
定演後、体調を崩していたため、つい最近定演のCDを手に入れました。

録画していたビデオで、演奏の振り返りはしていたんですが…。
録音で聴くと、また違った感じがしました。

思ったこと、いろいろ。

☆音がやや抜けるようになったかも!? 頭部管(ラファン)の影響大♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

☆気を抜くと音程が悪い部分があった。ムラマツで吹いていたら、起きない現象だった。ルパンくんは、もっと気を配って吹かないといけない頭部管である。

☆もっともっと表情をつけて吹いてもいい。やりすぎかな?ってくらいやっても、まだ足りなかった。

☆でも、たまに「おおぅ!いいじゃん!!」って感じに、いい音色で音が鳴ってたりした。(当社比) 昨年にはなかった現象。ルパンくんのせいか?ホールのせいか? 

☆フルート(ピッコロ)3人の呼吸が合ってきた気がする。(仲良しだし♪)

☆久々のピッコロもまともに吹けていた。(当社比)

☆っていうか、ワタクシ、ピッコロの方がマトモかも???(フルートがよっぽどヒドイ?? 昔からピッコロのが「まだマシ」と言われていたような…。)


特に、うれしかったのは、ピッコロのこと。
以前所属していた楽団では、ピッコロ専任で、日々バリバリに吹いていたワタクシ。
しかしその当時より、絶対今の方がいい音で吹いていると感じました。
フルートのレッスンの成果でしょう☆
「イーグル」は、1stと2ndピッコロのかけあいの譜割りなのですが、まるで一人で吹いているようでした…、と言えたらいいのですが(笑)、まあ思っていたよりも違和感なくよい雰囲気で吹けていたと思います。
練習でも本番でも、もっとめちゃくちゃだと思っていたので、録音を聴いてビックリでした!
ううう~ん♪ ピッコロ、らヴ (*゜ー゜*)

ピッコロも超楽しかったですが、
フルートは、やっぱり頭部管を変えてよかった!!
ワタクシには、今のところ、とても合っていると感じます。
もっとパワーのある方が吹くと、「暴走しちゃいそう」(うちの団員談)らしいですが、ワタクシにはちょうどよい感じです。

今後も、もっともっとルパンくんと仲良くしていきたいです!
あ、ピッコロのハンミッヒ嬢ともね(^ー゜)ノ

演奏会、無事終了!(今さらですが…)

2010年07月04日 23時48分29秒 | 吹奏楽だいすき
なんとか無事に演奏会が終わり、
例年のことながら「真っ白に燃え尽きて」ぼーーーっと過ごすこと2週間。
いろいろあったけど、まーワタクシにとっては、多分これ以上は望めないかなぁ…と、そんな出来ばえではありました。

まず、1stステージ。(ポップス)
今回は、もう1人のフルート・アメリちゃんが1st吹いてくれたので(ワタクシは1曲のみ)、とてもリラックスして臨めました。

2曲目の「サウスランパート」では、2本ピッコロも何とか終わり(あとで、ラッパの兄さんに「かわいかったよー!」と言われたら、よしとしよう♪)、その後のソロは、ピッコロの紀子がかわゆくまとめ、なんかそれ聴いたら「ワタクシもがんばらねば!!」と気持ちが高まり…。
紀子から「次はモモだよーー!」と、バトンをもらった思いでした。

1ステが終わり、休憩時間。
会場にべーべが来ているとの情報を得て(まま、気がつかなかった…)、様子を見に行くと、べーべの姿と同時に「ちょっとキンチョウしちゃう客」がきていることに気づき…。
「げげげ…(汗&なぜだぁぁぁぁ????!!!!!)」
って感じだったのですが、気を取り直し、
「ええいっ!!この際だ。ワタクシの演奏、しっかり聴いておいきなさいっっ!」(←アンタ、何サマだ???)
って開き直り…。

そんなこんなで、決してよいとは言えない精神状態の中、迫り来る2ndステージ(オリジナル)。
舞台袖で、パートみんなで、
「『お前らなら、絶対大丈夫だ』って言ってください!」
と、マエストロに強要しつつ(笑)、
徐々に高まるキンチョーに耐えられなくなってきたワタクシ…。
そこで、何かがプチン!とはじける。

「大丈夫。高木綾子だから…。」
「そうよ、ワタクシ、高木綾子だから、失敗するワケないもん。絶対うまく行くもん。」

そんな、おそろしいことを、平然と口走るワタクシ。(驚愕!!)

紀子・アメリ「そうよ!大丈夫よ!ガンバレ綾子♪」(←おいおい!)
マエストロ「ランパルでもゴールウェイでもパユでも、なんでもいいからがんばってくれ…(あきれ気味…)」
「またモモの妄想が始まった…」「なぜに、そんなに自分を追い込む??」
などなど、いろんな声の中、2ステ開始のベルが鳴り、再びステージの光の中へ。

1曲目の「ツインピッコロ」が、とりあえず終わり。
2曲目、紀子がまたまたピッコロを決め。フルートの「超やばポイント」もクリア!
3曲目、オーボエちゃんが素晴らしいロングソロをおさめ。

とうとうメインの「エルサレム賛歌」。
吹けないとか、難しいとか、間違えちゃったとか、
そんなの吹き飛ぶくらい、
「ほんとうに、たのしかった!!!!」

各パート、多分いろいろあったけど、本当に本当に楽しかった。

ワタクシの例のカデンツァですが、
「息が続かないポイント」に向かっていく上昇の旋律で、なんと音を一個間違えた!!!(冷や汗)
しかし、これまで何度も何度も練習した旋律、何事もなかったようにリカバり、最高音Gの伸ばしに到達。
間違えたのが幸いしたのか?、息も持ってそのまま最後まで吹ききり…。
「会場の皆さんは、あんな変な上昇音階、間違えても気づかないでしょう?息が持たなくて苦しそうに消音するより数倍マシでしょ?」
ってとこで、自分では納得。
もちろん、くやしいことはくやしいですよ。
でも、多分今は、あれで限界です。

打ち上げで楽しく飲んで、夢のような一日が終わり、
現実生活に戻ると、これまでいろんなことを気にして過ごしていたことに気づく。

・今日はどこで時間とって、どの練習しよう?
・体調が悪くなってきたから気をつけなくちゃ。早く寝よう。薬飲もう。(←コレが一番かな?)
・演奏会の前に、これとこれ準備しておかなくちゃ。
・料理のとき指切らないように。指の爪も切りすぎないように。
・演奏会の前までに、仕事の気になるところは片付けておこう。

などなど…。(笑)


演奏会を終えた今、一番強く思っていることは、
「素晴らしい曲に出会えてよかった。」


もちろん、素晴らしい仲間と、
理解ある家族と、
健康な体と、
順調な家庭生活と仕事人生と、
こんな素晴らしい環境があるから、
コレあってのすべてです。

ワタクシをとりまくすべてに、感謝です。


今日の成功を祈って…

2010年06月20日 08時07分22秒 | 吹奏楽だいすき
本日午後、我が吹奏楽団の定期演奏会です。

曲が全部決まり、本格的に練習を始めてから半年、
本当にあっという間でした。
エルサレムのことを考えない日はなかったような、そんな毎日でした。
練習時間もなかなかとれず、昨年に比べるとコンディションはよいとは言えませんが、なぜか心はおだやかです。

エルサレム讃歌を演奏する機会に恵まれ、また、ありがたい(ありえない!?)ことにフルートのトップを吹かせていただき、
吹奏楽やっているフルート吹きとしては、感無量です。

そして、ピッコロも一曲。
定演で吹くのは10年ぶりです。

夕方、ニコニコ笑顔で、ビール飲んでるワタクシを想像して…。
その前に、エルサレム終わってソリストとして立たせてもらっているワタクシを想像して…。(笑)

楽しい音楽の時間が始まります。

あと2メモリ、速度を上げてほしい…

2010年06月08日 22時15分48秒 | 吹奏楽だいすき
エルサレムの第5変奏、フルートのカデンツァ、まだまだまだまだ吹けてません。

指は、まあこんなもんで○。
音色は、このさい後回し。
音量は、今回は何も言われないから、たぶん○。
表情は、表現は、いいだしたらキリがないから、とりあえず保留。
現在、一番困ってるのは、「息が持たないこと」。

本当に、どうしちゃったんだろう?ってくらい続かない。
大きくてしっかりした音を、
ビブラートもつけられたら、
そんでもってff…
なんて考えると、まったく息が続きません。
もう、ホント、笑っちゃうくらいに。(笑い事じゃないって…)

今のワタクシ、美しい音よりも、遠くへ鳴り響く音よりも、くるくる回る指よりも、よく続く息がほしい!


今日のゆーか先生レッスンでは、ソロ部分中心で。
吹き方のポイントや、ブレス位置の確認、「ムダ息ポイント」を教えてもらいました。

少しだけ安心。

しかし、もう本番まで2週間きってます。
しかも、今週末の練習には出られないため(涙)、本番当日のリハまで合奏はありません。(号泣)

あと12日、最後まであきらめずに努力するのみです。

またまた、合宿!!!

2010年05月07日 00時12分17秒 | 吹奏楽だいすき
毎年恒例、「GW丸潰れ合宿」、行ってまいりました。
ここ2年は、夫くんとべーべちゃんも一緒に参加していましたが、
夫くんの体調が悪く(花粉症・ちくのう・カゼ)、べーべちゃんとお留守番することになりました。

というわけで、5月2日(日)早朝出発、4日(火)早朝帰宅で、ワタクシ1人での参加となりました。
夜の宴会、2回参加できるゾ☆ うひょひょ!

1日(土)の夜、職場の友人の結婚式に参加後、急いで帰宅し合宿準備!
2日(日)は、4時起床、4:45にヨコハマの自宅を出発し、1時間40分で山中湖に到着。
定演のデモCDをガンガンに流しながら、快適ドライブで向かいました。

6時30分、宿舎に入る。
山中湖、マジでさささささむい!!!
宴会部屋をのぞいてみるが、もちろん起きている人なんかいるわけなく・・・
女子部屋でふとんひいて寝ようかとも思いましたが、それじゃあ凍死すると判断し、
空いている「H部屋(部屋の名前はアルファベットになっていて…、これがまたビミョー?笑)」のコタツで仮眠。
あったかくって、ゴクラクぅ…。
8時になり、わらわらと食堂に降りてきた団員の皆様と合流し、ワタクシはコンビニおにぎりの朝ごはん。

食後はいつも、3階の「宴会・コーヒー部屋」で名曲を聴きながらの「まったりしあわせ~なコーヒータイム」なのですが、ワタクシにはそんな時間はありませぬ。
今すぐ上がっても、すぐコーヒーにはすぐありつけないし(笑)、とりあえず練習部屋へ直行!!
フルートの音出しして、曲の練習して、ピッコロも音出しして…、とやっていたら、タイムアップ(涙)。合奏の時間になってしまいました。

この日のスケジュール。
あさ9:30~12時 ポップスの合奏
ひる14~18時 オリジナルの合奏
よる19:30~21時 オリジナル続き

これだけでも結構すごいのに、参加時間の短いワタクシは、食後もすぐに練習練習!
いやぁ、本当に、吹きまくりの一日でした。
左手ひとさし指付け根が痛い痛い…。(余計な力が入っているせい??)
でも、うれしい! もっともっと吹いていたいよーー。

21時、「おつかれさまでした~!」のあいさつが済むと、「ろーふー、ろーふー(風呂)」と入浴準備。
寒いのでず~っと湯船につかり、ぽかぽかになって3階の宴会部屋へ。
ビールを飲みながら(しあわせ~♪)、アホバカ話、エロス話(エロではありませんよ!)、妄想話に花を咲かせる。(音楽の話は??)
よくもまあ、話題がつきないものだなぁ…。

ワタクシのことを大学時代から知る先輩に、「この楽団って、モモちゃんにほんっと合ってるよねー。パートのみんなとも無二の親友って感じだし、いつもすっごく楽しそうにしてるよ。」って言われました。
ほんと、そうなんだよね。昔いた楽団もとてもいいとこだったのですが(分裂とかいろいろあったけど…)でも、こんなに自分に合っているところってなかなかないと思うんです。

本当にしあわせな気持ちでふとんに入り、また朝が来て、同じように猛練習の一日。

昨日とひとつ違ったのは、午後に「マエストロによる恐怖のフルートパート練習」が行われたこと。
毎年かなりのスパルタ指導です(涙)。でも、進歩が実感でき、充実感ばっちりです。
今年は、曲がそんなに難解でないこともあり、ピッコロフルート3人とも、よさげな感じまで演奏できるようになった曲もありました。(なったよね?? うん、なったなった。汗)

うーーん、幸せな合宿でした。(回想中…)

4日の7時に帰宅以降は、家族サービスにつとめました。
(でも、べーべさんが中庭でお友達と遊んでいる時間は、部屋でフルート吹きまくり。)
5日には、べーべちゃんとコナンくんの映画(だいすき♪)に行き、公園で遊び、これまた楽しい一日。

べーべちゃん、夫くん、ままを合宿に行かせてくれてありがとう。
本当に本当に、感謝の気持ちでいっぱいだよ。

今年度初練習!

2010年04月18日 17時51分23秒 | 吹奏楽だいすき
べーべちゃん、小学一年生になりました。
これまで夜更かし三昧だった不良親子は、4月1日から生活を改め、どんなに遅くとも2130には寝かせています。
今のところ、何とかがんばっています。
いろいろやってやらせて、親の方が必死!です。

そんな中、今日はワタクシの練習日。
いつも練習日には、帰宅が2230近くになるのですが、不良べーべはワタクシの帰宅時間まで遊んで待っていて、ワタクシの夕飯のマクドナルドをつまんでから寝るという、はなはだしい非行ぶりでした(´Д`)。
でも、今日からはそんなワケにはまいりませぬ。

「早く寝ないと、明日小学校に行かれないよ!」
と、ぱぱももちろん協力です。
(ってゆーか、これまでなぜ寝かしておいてくれなかったのかが、謎です…。)

「もしかして、練習終わったら毎回飲んで帰れる!?(^O^)☆」
なんて、ウキウキでこれから練習でーす。

でも、実は1ヶ月ぶりだったりするので、ドキドキなのです…(-ω-)。

ピッコロ楽しいです♪

2010年03月05日 18時09分12秒 | 吹奏楽だいすき
最近のワタクシ、ピッコロちょいとだけマジメに吹いてます。
と言っても、練習でも毎回吹くようにしている程度です。

楽団で担当するのは、
(1)イーグルクレストの2ndピッコロ (←ピッコロ2本でやる場合)
(2)サウスランパートの持ち替え数小節
の2曲のみです。

先日の練習では、ピッコロ専任の紀子ちゃんがいなかったのもあり、ワタクシは好き勝手にピロリロやってました。
ピッコロを長時間吹く、という感覚も思い出し、
しかも、メインじゃないっていう気楽さ…。

ピッコロ、楽しいですぅぅ!
音程のコントロールも、だいぶ思い出したように思います。
フルートを真剣にやり直し始めた頃は、ピッコロも同時に吹くなんて考えられなかったけど(ワタクシにとっては、フルートとピッコロは、まったく別楽器でした!)、
フルートの奏法も少しは安定したのか、多少ピッコロを吹いてもスイッチの切り替えが前よりもスムーズにいっているように思います。
以前は、フルートの基本的な奏法が、やっぱりおかしかったからなんでしょうね。

でも、やっぱり、ピッコロは違うパートだにゃー。
息が余ります。オーボエみたい??

卒園のアンサンブル演奏では、ディズニーやジブリの曲中心で、ピッコロをメインで吹きます。
あと2週間。
ピッコロしっかり練習しまぁす!

しあわせですぅ~♪

2010年02月26日 00時20分12秒 | 吹奏楽だいすき
昨日、今日と、仕事で大変なイベントがありましたが、なんとか無事終了!
今夜は、楽団の練習日でした。
だいぶ前から、この日程は決まっていたので、
「今夜は絶対練習後飲みに行くぞ~!」と決めていたワタクシ。

イベントが夕方に終わり、おうちに帰ってお風呂に入り、
練習行って、フルートとピッコロ吹き、
だいすきな仲間と、中華料理食べて飲んで…。
本当にしあわせでした。(*´∀`*)
ワタクシ、半年間、お仕事よくがんばりました。(;_;)
明日からまた、新たな気持ちで、がんばっていきます。

この春は、べーべちゃんの卒園、入学で、バタバタになります。
卒園記念旅行もあるし、体調管理しっかりしないと!

ウン十年前のワタクシたち

2010年02月15日 16時26分01秒 | 吹奏楽だいすき
次回定演のアンコールで「踊りあかそう」をやることに!

フルートのアメリちゃんたずねた。
モモ「この曲、やったことある~? ワタシは11年前くらいにピッコロでやったよん!」
アメリ「23年前くらいに、ラッパでやったことあるよ~。」
その会話を聞いていた、クラリネットのダンチョさん、
ダンチョ「俺、32年前くらいに、フルートでやったことある!!」

まわりで聞いてた人たち、大爆笑!o(^∇^o)(o^∇^)o
年数もすごいわ、前は違う楽器だわ…。(ワタクシは、いちお同じパートだけど。)

歴史を感じる1コマでした。

でも、全員に聞いたら、もっと出てきそうだな…。いろんな過去が。(^m^)

ツインピッコロ~♪

2010年02月10日 14時04分14秒 | 吹奏楽だいすき
最近配られた、バーンズの「イーグルクレスト」を合奏でやることが続いてますが…

ゼイゼイ… ハアハア…
中高生の曲だ…
誰だ? こんなの推薦したヤツ?
うぅぅ、ワタクシです…。
昔吹いたときは、ここまで大変とは思わなかったのにぃ。(当たり前じゃ、アンタ今いくつだよ?)

と、まあ、自分でツッコマずにいられない、この状況。(*_*)

ちなみに、フルートもそうなのですが、ピッコロも1番2番があり、交互にピロリロやってる譜割りです。
うちは、フルート2人、ピッコロ1人しかいないので、どういうパート割りになるかは不明ですが、ピッコロ2本でできたら楽しいにゃ~♪
(それがやりたくて、推薦したんだけど☆)

むか~し、友人から、ピッコロ2本でやった話を聞いたことがあります…。
どなたかこの曲やったことある方、どんな編成で演奏されたか教えてくださ~い!

ちなみに、この楽譜セット、すっごくヘンで、1Fl&1Pic→6部、2Fl&2Pic→6部、計12部もあるのです。
12人必要?? (^m^)