goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を喰らわば、皿と机と胃薬もご一緒に。

生まれた時から人生消化試合。

ナメた真似してくれるじゃないの。

2011-08-17 21:47:43 | 車輛整備編
オイルドレンボルトがナメてしまった。 元々整備性の悪い分、今までもちょっと横着な開け方をしてはいたが、それでも細心の配慮を持って角が潰れない様にはしてきていたんだが。 今日仕事から帰ってきてオイル交換しようとスタンド立ててやってみると、どうにも異常に硬い。焼き付いたか?こんなにトルク掛けた覚えないんだけどなあ。 結局左側のカウル全部外してあれこれやってみたが、ボルトの頭を削るだけに終わってしま . . . 本文を読む

YZF-R125のサイドバッグを何とかしてみた。

2011-08-06 20:23:21 | 車輛整備編
何とかなったか?結果的には大変満足しているものの、ちょっと腑に落ちない事もない訳ではない。 矛盾している様だが、それはバッグの形状そのものについてであり、より良い品に出会えなかった点であると思えば、現時点でこれ以上ないと言って差し支えないだろう。 閃いたのは3日の仕事中。サイドバッグに関して色々と思索に耽っている時であった。 そもそも何が問題かと言うと、テールの厚みが足りない為にサイドバッグが内 . . . 本文を読む

最後はやっぱり力技。

2011-08-05 00:09:45 | 車輛整備編
デュアルディスプレイ購入時に問い合わせていたウォークマンのイヤホン。 翌日には連絡すると言っといて漸く電話来たのが2日後、その時は「納期に約一週間かかる」と言われたがどっちにしろ必要なのでそれで良いから頼むよと言っておいたら翌日に「届きました」って。 まあ早いに越した事はないけどさ…。 その帰りに南海とナップスに寄って色々物色してみたものの、コレ以上のモノは恐らく見つかるまいと決心、思い切って買 . . . 本文を読む

YZF-R125のバッテリを充電した。

2011-07-27 23:25:44 | 車輛整備編
以前にも何度か触れたが、ここ最近エンジンの掛かりが芳しくない。 最初は洗車直後だったのもあり、変な所に水が被ったか程度にしか思っていなかったが、その後も間断的に症状は続き、仕舞には走行中に何の前触れもなくエンジンが停止する事さえあった。 単にクラッチ下手なんだろと言われても反論出来ないので一方的にバイクのせいに出来ない所だったが、クラッチ握らずギアNのままエンジン掛けた直後に吹かそうとアクセルをち . . . 本文を読む

ねんがんの メンテナンススタンドを てにいれたぞ。

2011-07-16 20:27:16 | 車輛整備編
な、なにをするきさまー!!! ナップス行って安売りの間に買っときますた。 ユサもセブンも南海もスタンドの品揃えは芳しくなく、かと言って実物見ずにネットで買うのも憚られたので今まで見送ってきただけに、漸く買えたと感慨もひとしお。 ついでにやはり安売り中だったパーツクリーナーをこれでもかと2本買い足し。あと原付用にドリンクホルダーを一つ。 一応計って買ったけど、念の為帰宅後に試用してみたらこれが . . . 本文を読む

YZF-R125のヘッドライト(右)を交換した。

2011-07-13 19:42:15 | 車輛整備編
雨粒対策に半ヘルからジェッペルに替えたと言うのに、今日に限って帰る頃には雨あがってやがる。 さてYZF-R125のヘッドライトが切れてしまった訳だが、俺は今日も普通に仕事なので、日中暇な弟に南海辺りで代替品を探して来るように依頼。 ドンピシャなのがあった。 右が切れた球、左が買ってきた球。メーカーは違うがワット・形状ともに文句なし。恐らく模造品的なモノなんだろう。 流石南海、痒い所に . . . 本文を読む

暑い程眠くなる。

2011-06-29 21:30:03 | 車輛整備編
だるくなるからか?寝苦しいのには変わらんけど。 最近また左のミラーが緩くなってきて気が滅入る。 先週の時点で思わしくなかった天気が今週に入って回復傾向に向かいテンション↑。 日曜は晴れそうなので久々に大観望や小国周辺をみっちり回ろうとあれこれ調べて有頂天。 しかしそもそも日曜には予定が入っていた事を思い出してダウン。 原付がパンクしてたからよくよく見てみるとホイール歪んでて更にダウン。 上げて . . . 本文を読む

何度でも蘇るさ。

2011-06-11 19:16:32 | 車輛整備編
俺の二輪生活の原点とも言うべき原付、ホンダのtoday。 かれこれ7、8年程前だろうか、弟が大学に入って新車で購入したものの、それから1年程で中免を取り、バリオスに乗る様になって不要となり、俺が3万かそこらで引き取った。 普通車免許の講習でしか乗った事もなく、原動機付きの二輪車に跨るのはこれが初めてだった。 近所を出歩くのに大変便利であり、定期が中途半端に切れた時期はコイツで北九州の大学まで通っ . . . 本文を読む

YZF-R125を一日掛けてオイル交換やら洗車やらした。

2011-06-05 19:46:31 | 車輛整備編
直前で天気予報が快方に向かったので、これ幸いとオイル&フィルター交換。 フィルター交換の際はカウルを片面全部外す必要があるので、ついでに反対側も外して念入りに洗車する事にしている。 結局純正マフラーの時にオイル交換した事ないので実際はどうなのか知らんが、テルミのマフラーはちょうどドレンに被る位置に管が来てしまう。 今でこそ割とすんなり作業を終えられるが、当初はスプリングの強さも相まり、この . . . 本文を読む

YZF-R125のパンク修理をした。

2011-05-17 22:18:10 | 車輛整備編
今し方終わった。疲れた。 そもそもは今朝の通勤途中。明確にどの地点からかは分からんが、走ってて妙な違和感が出てきた。何かおかしい、どうも滑るような感触がある。 職場に着いて後輪を確認したら、グッサリ刺さってやがった。25mmのビスが。まるでネジで締めつけましたと言わんばかりに根元までずっぷりイッてやがる。もうやだ。 過去の例もあるし、今回も俺の類稀な幸運で致命傷を外しているかと思いきや、ドライバ . . . 本文を読む

腰まで水に浸かっていても尚「背水の陣だ」と言い張れるだけの度量を持て。

2011-01-26 19:26:28 | 車輛整備編
YSP大濠に12カ月点検整備を御願いした。ついでにリアブレーキのパッドも替えて貰った。 やはりメンテナンススタンドは用意しておきたい所だが、余り店頭に並んでないんだよなぁ。自作するか? とりあえず異常な所はなかった様で。チェーンが凄まじく綺麗になってて驚いた。 パッドの形状は前後共に見た事のない形で、やはり国産既存品での互換は望み薄である。 車検がない分、ある程度は自主的にやらにゃならんのだろう . . . 本文を読む

YZF-R125のスクリーンを交換してリムストライプ貼ってみた。

2011-01-19 19:36:13 | 車輛整備編
何と言う今更感。これやったの確か10月だぞ。 画像整理がてらに。 従前から、純正のものはウインドプロテクションが全く感じられず、その効果に疑問を感じていたのである。 で、色々検索すると互換のスクリーンが幾つか出回っており、購入を検討していた次第である。 で、いつまでも悩むのも不健康であるとの結論に至り、「欲しいなと思ったら買ってしまえ」決断を採択。 同時期にヘルメットやらリアバッグやらブーツやら . . . 本文を読む

これより先は、小指の先ほどの石が生死を分かつと心得よ。

2010-10-16 15:18:32 | 車輛整備編
3度目のSNW大手への登録。マイミク増やさんと消すぞコラァと怒られるのも日常茶飯事。 さて。 先日、実はハイオク仕様と気付いた我が愛車のタンクを空にすべく、ギリギリのラインを綱渡り中。 明日は遠出するから間に合わせたいが、そもそもこれから帰りつくのか? とりあえず、リザーブに入って11kmは走る事を確認。 目視で確認したが、意外と燃料残ってやがる。流石はリッター40km。 このチキンレースを果 . . . 本文を読む

YZF-R125を久々に気合い入れて洗車とかしてみた。

2010-09-17 21:22:58 | 車輛整備編
前回のしまなみ海道ツーリングで走行距離が7000kn行ってたんでオイルとフィルタ交換せにゃならんかったが 注文が遅れて漸く揃ったのでこないだの日曜に交換した。 ついでに左右のカウル全部外して気合い入れて洗って丹念にワックスかけた。 カウルの形状が複雑で吹きあげがしんどい。 しかも洗車中に俄雨降るし。晴れって言ってたじゃねえか。 ついでに外したボルト類もオイルで一通り磨いて、 カウルで隠れたエンジ . . . 本文を読む

原因は確かにある。それが何なのかまでは分からんが。

2010-05-13 23:37:12 | 車輛整備編
こけた。久々に。 しかも今までの静止状態からの転倒だったのと違い、カーブ途中で滑って転んだ。 別にブレーキ効かせた覚えもないのに、いきなり後輪が持っていかれた。 左折中だったんで、そのまま倒れこんでズザー。 サイドカウルが見事に削れた。他、シフトペダルが盛大にひん曲がり、 フロントやリアの角も一部削れてしまい、大変痛々しい姿に。 これは凹む。そりゃ自業自得ではあるけれどもさ。 あー、足の一本く . . . 本文を読む