先般のコメントでもご指摘の通り、YZF-R125のサイドスタンドがリコールですって。
ソース元:プレスト http://www.presto-corp.jp//service/recall/20120209_01.pdf
先々週のT2さんのブログで拝見したので、ソース元で確認してみると、どうやら俺のは対象外。
俺のと一緒に入ってきた残り34台も型式を見ると該当なしの模様。産地によって違うのか? . . . 本文を読む
思い付いたら即実行。
比較的多くのバイクには、サイドスタンドに横棒(アシストって言うのか?)が付いてるものだが、YZF-R125にはそれが無い。
その事で特に困った事はないし、無いなりにスタンドを降ろす事は可能なのだが、レーシングブーツ等足首の自由度が低い靴を履いている場合は降ろせなくなるし、長距離ツーリング時の荷物満載状態だとバランスが不安定で多少ヒヤっとする事も無きにしも非ず。
うちには溶 . . . 本文を読む
todayのセルをどうにかしようとボックス開けてみたけど、ここに原因があるのか良く分からん。
スイッチの接触は悪くなさそうだし、一応電極は磨いておいた。ケーブルが断線してるのか?電極との接合部は特に異常なかったように思うが、途中のビニル剥いで中身確認せにゃならんとなるとちと骨が折れるな。
押しても何の反応もない辺り、通電してなさそうではあるんだが、どうしたものか。
キックで問題なくイグニれるから、 . . . 本文を読む
昨日、親父に原付貸してたら、キーを完全にOFFに戻しておらず、バッテリが完全に放電してしまった模様。
本来バッテリの寿命は2~3年が相場だが、そこをこのtodayは倍以上の約7年は使っている。停止中でも軽く吹かしてやらないとウインカーの点滅も弱々しいし、セルはとっくに逝ってるし、充電・蓄電能力もほぼ尽きかけていただろうが、今までそのギリギリのラインで踏み留まって頑張ってくれていたのだ。
例え残量が . . . 本文を読む
最近、油注してもキックの戻りが悪い。悪いと言うか、戻らない。
今回は特に酷いので、ギアボックス開いてみた。
上図赤丸で囲んであるキックバーの接続部は、中のギアに連動するシャフトに付いてるだけなので、これ自体に油差しても特に効果はない。
どこをどうしたか良く分からんが、取り敢えず一通りパーツクリーナで磨いて油注し直して噛み直したらケッチンする勢いで戻る様になった。良かった良かった。
機械式の . . . 本文を読む
案の定起きられなかった。無念。明日で良いやと思ってたら、どうも天気が怪しくなる様子。なんてこったい。
今日だいぶ暖かったからなぁ…。失敗した。
どうせやるつもりだったのでtodayのブレーキシューとエアクリーナを交換する事に。
しかしアクスルシャーシが硬過ぎて外せない。
仕方ないので赤男爵に持ち込んで緩めて貰った。前回タイヤ交換で持ち込んだ時にインパクトで絞め付けていた模様。人力じゃ流石に厳しい . . . 本文を読む
最近、外付HDDの接触が悪いので接続周りを一新しようと昨夜からゴソゴソやったものの、新しいレイアウトも浮かんでないのに突発的に始めてしまったので何とも上手い具合に落ち着かず、結局本体直結とUSBハブの再配置と電源コードまとめて元の配置に戻る始末。
まぁ使わなくなっていたハード類を取り外したので、コンセント含めだいぶ省く事は出来たが。
その後たまたま偶然、欲しかったエルフのウェアの在庫有を見つけて . . . 本文を読む
正直ブログなんてとても書けた状態でもないが、折角届いたのでここは一つ頑張る。
ここ最近、また左のミラーが不安定になってきていた。前回の様に完全ユルユルの最悪の状態にまでは至っていなかったが、振動やちょっと強めの風にすぐへたってしまっていたので、こりゃいかんと。右はまだまだ大丈夫なのだが、次どちらかイカレたら交換しようと決めていたので、バイク用品のサイトをあれこれ見てると、なかなか良さげなものを発 . . . 本文を読む
昨夜は旧タイヤ最期と言う事で、宗像までひとっ走り。往復凡そ100kmに届かない位か。
このタイヤで色々な所に行き、色々な道を走ったのだ。固いし滑るとは思ってたけど、俺の腕に依る所も大きいのは承知の上だ。今まで有難う。
予約していた今朝10時にピットイン。タイヤはブリヂストンのBT-39だったかな?
約1時間程で作業は完了、最初の100kmは慣らしと思って無理をしない様に、あとチェーンとスプロケも . . . 本文を読む
世の中は3連休に次ぐ3連休だと言うのに、俺がその事実に気付いたのは通勤途中にいやに交通量が少ない理由に思い至った時だった。
何台かのバイクとすれ違う。中にはリアに大荷物積んでるのもいた。泊まり掛けのツーリングにでも行くのだろう。すれ違う度に「あ、おたくも?」といった視線を投げかけてくるが、残念ながら俺はこれから仕事なんだ。
こういう時程、天気は清々しいまでの快晴で、これはもうありとあらゆる有象無象 . . . 本文を読む
発注自体は先週位にしてたんだけど、届いたのが昨日。で既に暗くなってたんで作業は先程完了。
別に取り立てて必須という訳でもなかったんだけど、まぁ折角あるんだし手に入る内に買っておいても良いだろうと。
俺ははとやの通販はyahooの方を利用しているんだけど、暫く前にあったと思ってたラインナップが消えている。でも楽天の方にはある…。何で?と問い合わせた所、「メンゴメンゴ、在庫少ないから楽天の方しか掲載 . . . 本文を読む
流石に2年近く乗っていると、グリップも摩耗したりで結構みすぼらしい事になっていた。
コケた時に散々こすったので、バーエンドも痛々しい。
てな訳で交換してみようと。
バーエンドに関しては、スライダー式のものと通常のものと悩んだが、見た目優先で通常式のものに。
結局こすったら一緒だしな。
で、既存のバーエンドを外そうと六角レンチで回すもコレがやたらと硬い。ほんとコイツは要所要所で絞め付け . . . 本文を読む
YZF-R125に乗れなくなり丸一週間が経過。梅雨時でも隙を見計らって乗ってたから、ここまで連続で乗ってないのは初めてだ。バイクに乗れない事がこれほどストレスになるとは、自分でも驚きである。
はとやにメールで問い合わせ、調べてみると言われて以来音沙汰なし…。せめてマジェのボルトだけでも寄越してくれればいいのに。
そうだ、これ以上待ってはいられない。届かないなら取りに行くしかない。
マジェ125 . . . 本文を読む
後でやる、なんて甘ったれた選択肢は元より用意されていないのだ。
そもそも、俺にはまだ万策尽きた感を感じた覚えがない。やって試して考えて、「これ以上は素人には無理だ」って悟りが来ていない。
大体がだ、モノとカネを店に持ち込んで「あとヨロシク、ハイ出来上がり」なんつって改造だのバイクいじりだのちゃんちゃらおかしい。そもそもが性分でないのだ。少なくとも俺には大抵の事が出来る環境と道具が揃っている筈なの . . . 本文を読む
まず、今回の紀伊半島ツーリングで撮影した動画を編集して某所にうp後、該当記事へ追記。
・YZF-R125で紀伊半島と兵庫に行ってきた。
動画はメットにザクティくっつけて撮っている訳だが、これが結構重くてバランス悪いし首も痛いし。
何度か経験はあるにしても、付けた直後はやはりどうしても影響が出る。暫く走っていればそのうち自然とバランス取れて余り負担でなくなるのだが、一度でも外して再度付けると慣 . . . 本文を読む