YZF-R125のエンジンオイルとオイルフィルタ交換して12ヶ月点検に出した。
todayもエンジンオイル交換したし、マークⅡもエンジンオイル交換した。
後は俺の歯医者か。
毎年、4月を基準に俺も機械もメンテ・管理しようと思いつつやれてなかったんだよなぁ。今年は漸く、機械類は終わった。問題は継続出来るかって所だが。
そして点検直後のバイクの乗り心地と言ったら。何度経験してもこれは堪らん。 . . . 本文を読む
todayの方は交換サイクルをはっきりさせてなかったので結局5年近く放置してしまっていた。それでも良く走ったなァ。排出してみたら粘度すごい。もードロドロの真っ黒。
ついでにR125の方もオイル交換した。フィルタも同時に作業する。一応交換サイクルの距離には達していないが、経過年数がそこそこな上に走行距離も今後そう伸びないだろうからここらで一新しておく事に。折角年次点検であちこち新しくして貰ったし . . . 本文を読む
マークⅡの車検切れてたから取り敢えず出した。案の定部品の要交換とその部品の在庫無しが連発で中古品や互換品をかき集めて貰ったが全ては賄いきれず、幾つかは新品取寄せ、それも入荷未定で対応する羽目になった。分かってはいたけども。お陰で車検代がだいぶ跳ね上がりそうである。1.5倍は覚悟せねばならんか。年式古いから構造上互換の効かない箇所が少なくないので、それしか付けられないとなるともう言い値を払うしかな . . . 本文を読む
前回の交換から凡そ1年経ってしまっていた。
ただ走行距離的な意味ではあくまで予定通りのタイミングであった訳で、つまり前回交換時から大して距離走っていないって事だ。
今までは1年で2回交換なんて事もあったような気もするけど、最早1年に1回の交換すら危うい所になってきた。
オイル自体も去年の内に買ってあったんだよなぁ。もうすぐだろうからと。随分埃を被ってまぁ。
しかも今回はフィルタも交換だ。折角だし . . . 本文を読む
使っていたヘッドフォンのコネクタあたりがヘタってきたのか、接触が悪く音が聞こえなくなってきていたので新しいのを探しにヨドバシへ。
どうせMP3いじる時にしか使わないし、せいぜい1,980程度の安物で充分と思ってたんだが、売場にあるのはどれも結構なお値段のモノばかり。
俺は感覚器官が乏しいので映像とか音とか味とかを嗜好として楽しめる高尚なセンスは持ち合わせておらず、どれで聞いても大差ない様に思うん . . . 本文を読む
本日、YZF-R125のタイヤ交換と12ヵ月点検が無事終了。ついでにプラグとエアバルブも交換して貰った。
その足で皮剥きがてら二見へ。しかし寒い。止めておけば良かった。時間帯も天気も微妙だった為か、そこまで混んではいなかった。
さて、今回の点検で受けた指摘が幾つか、ドリヴンスプロケの摩耗とリアブレーキパッドの摩耗、チェーンの片伸び等々。
どれも緊急を要するものではないらしいが…果てさて。いずれに . . . 本文を読む
平成2年式だかのマークⅡ。じいさんが買って、俺が社会人になってから譲り受けて、その会社が廃業してからめっきり乗らなくなった。
もう20年以上前の車だが、走行距離は10万kmどころか7万いくかどうか。走り心地も悪くない。
まァ移動が基本バイクなもので、車にはここ数年、まともに乗っていなかった。
暫くはエンジン掛けたりしていたが、今年の夏に車検も保険も自賠責もバッテリも切れている事に気付かず、久々に . . . 本文を読む
ギリギリ間に合った。
多分今日か明日頃に届くだろうとは思っていたが、今日なら仕事は場内清掃とか機械・車両整備とかだからきっと受け取れると踏んでいた。
キジマ製ヘルメットロック。YZF-R125 (5D77・10-13Y)、品番:303-1546
10年から13年式と指定あるけど、08年式の俺のYZF-R125でも問題なく付いた。まァこんなニッチな所はそうそうモデルチェンジしないだろうしな . . . 本文を読む
例のブツ。
従来のサイドバッグは固定用のストラップが千切れてしまい、バッグの構造上補修も困難であったので新調を検討していた。
まァテープべたべたでどうにか出来なくもないのだが、湿気というか水分に弱いので脆弱性は変わらず。
表面は布だが中にプラ板が仕込んであるので防水性は高く、軽量で扱い易く気に入ってはいたのだが。この手のスポーツタイプにありがちな形状で収容性はやや難ありだったのが唯一の不満か。
. . . 本文を読む
この書き出しもだいぶ久々である。
今日は仕事も定時で上がったし天気も良いので仕事終わりにさっさと済ませる事にした。明日から天気微妙みたいだし。
正確にはブレーキフルードと言えば良いのか?まァどっちでも通じるだろう。前後のブレーキオイルの交換。
ヤマハのブレーキオイル。どれ位使うか分からんかったので程良い感じのサイズを一缶。
オイル排出先用に空き缶。好んで食している乾パンの空き缶が良い具合なの . . . 本文を読む
いつの間にか8月3日の金曜日。来週の今日はもう出発前夜だ。そして来週前半はまた忌まわしの田川への遠征が予定されている。日曜はどっか行きたい。
となると大がかりな準備をするには今日位なもんじゃないか?でもなぁまだアイデア煮詰まってないしなぁ…。
いやいや待て待て。確かに具体的なヴィジョンは浮かんでいない。しかしそれがどうした。結局あーだこーだ言って、失敗するリスクを恐れているんだろう?尤もらしい言 . . . 本文を読む
天気も微妙なのでどこか行くより、ずっと滞っていた洗車等々を片付ける事にした。
10時頃にごそごそ起きだしたら外めっちゃ快晴やん。やっぱどっか行けば良かったかな…。
まずはカウルを外せるだけ外す。今回はスイングアームに付いてる方のリアフェンダーも外す。
外したカウルを洗う。サイドカウルなんかは走行風と一緒にアレコレ吸い込んでるから、裏側は結構汚い。リアフェンダーなんぞ云わずもがな。今回ワックスの前 . . . 本文を読む
以前触れていたグリップとバーエンド再交換の件、先週土曜にナップスがセールだったので思い切って購入しといた。
左はまだそうでもないが、右はこの様に所々解れてきてしまっている。握りしめ過ぎか?
少々分かり難いが、バーエンドも落としたり擦ったりで所々塗装が禿げてきている。
やはり長さが合ってないグリップを無理やり押し込んでいるので、バーエンドに微妙に干渉して固定が完全ではない。
信号停止中なん . . . 本文を読む
天気予報は雨めっちゃ降りよるで~と言いつつ、空を見るとうっすら雲の切れ間に覗く青空。どうなんだ。
出掛けて雨に降られるのも嫌だし、出掛けて気持ちの良い天気と言う訳でもないし、洗車するかなーと思いつつ、確かこないだ夜中に二丈・二見行ってODO27,000kmに到達したばかりだから、キリも良い事だしいっそ早めにオイルとフィルタ交換しよう、ならその交換に合わせて洗車した方が効率良いな、じゃあ今日何しよう . . . 本文を読む
SRに付けてるの見たらすげー格好良くて俺もやっぱり付け変えようと思って仕事終わって早速買いに行った。
まー大した事ないんだけど。付け替えただけだけど。
ナップスで525円で購入。
若干コレジャナイ感は否めない。黄色ないんだもん。金色しかないんだもん。
で、同じくSRのグリップ交換を手伝ってたんだが、ここである事に気付いた。
これ、SR400の交換後グリップ周り。御覧の様にグリップが若干 . . . 本文を読む