昨日の朝、命を亡くして道路の上に落ちていた。
今日の夕、報せの甲斐なく物言わぬ骸を晒していた。
明日の朝、ちゃちな信義とちっぽけな良心が、金で全てを片付ける。
電話して、詳しく場所まで教えたのに、東区さんとこはロクな仕事してくれねーな。
もういいよ、半端に関わって頭から離れん以上、俺が片付ける。
自然に生きる身の上で人間の流儀作法でとやかくされるのが果たして是なのか非なのか分からんが
結局俺の . . . 本文を読む
てな訳ではや二年。まだ二年?まだ二年だなぁ…。
うーん相変わらずというかまぁ。
一つ分かった事は、昨年は足場組でガチャガチャやった影響と思ってたけど、どうもあの体調不良は時季的な問題であったのではないか、という点か。換羽始まる前後になるんだろうか。いずれにせよこちらとしては不安になるので心中穏やかではない。
ウチの中も外もどうにか無事か。外は負傷した事もあったようだが、今は何とか持ち直したよう . . . 本文を読む
電話で問い合わせてみたら意外とあっさりすんなりOK出てしまった。こんな事ならもっと前からやっときゃよかったなぁ。
まさに案ずるより生むが易し。とはいえそれなりのリスクがあったのも事実な訳で、まァ結果的に良い方に転んだから良かったものの、結果論で一概にどうこう言えんわな。
元々、アレの足にはちょっとした突起というか節みたいな出っ張りが付いてる事は知っていた。皮質的にこういう構造なんだろうというのも . . . 本文を読む
満一年。祝と言って良いのかどうか分からんが、何とかかんとか、アレから一年経った。取り敢えず平穏無事に。
先週の頭から自宅周りが諸般の事情で文字通りガチャガチャしはじめたのが原因なのか、それから3日程度は具合が悪そうな感じだったが、徐々に調子を取り戻してくれた様で一安心。しょぼくれて力なく蹲って怯えているのか身動き一つしなくなった時はもうこっちが大慌てだ。
表情も分からんし流石にインコなんかと勝手 . . . 本文を読む
何であれ。
いやほんと今日は痛感した。今抱えてる面倒事はワンオフっつーか他の種類と違って万一何かあった際にすぐ対応出来る所がほぼ皆無って事を完全に失念していた。
何かあってからでは遅いんだよなあ。ここ暫くは余裕がなかったとはいえ、随分と軽率な振る舞いであった。もう罪悪感というか後味の悪さが半端ない。これでもしもの事があったら悔やんでも悔やみきれんな。
一応明日の朝に経過を見て、それから対応を考 . . . 本文を読む
自動車運転では「かも知れない運転」を心掛けましょう、と教わる。
止まっている車の陰や交差点の死角からいきなり人が飛び出てくるかもしれない、とか、
前の車が急ブレーキをかけてくるかもしれない、とか。
その為、見通しの悪い所は徐行や一時停止、前方車輛との充分な車間距離の確保を取る等の対策を考えて採って運転する訳です。
至極ごもっとも。楽観より悲観でこうきたらこうする、こうならないようにこうする、と事前 . . . 本文を読む
車のバッテリが上がっていたので昨夜から一晩充電して何とか回復。霊園は9年前に愛犬が世話になった同じところ。
9時頃に出発し、予定より20分弱早めに到着してしまったが、前倒しで丁寧に対応して貰った。
読経を上げて貰い、線香をあげ、火葬場へ。持参した箱から荼毘用の容器に移し替え、姿を見るのはこれが最期。あんなに元気に飛び回っていたのに、今では力なく倒れ伏して、当然ピクリとも動かず。
母は嗚咽を漏らし . . . 本文を読む
確か俺の大学在学中に迎えて、今年で凡そ10年になるか。
うちの鳥類の最年長最古参のボタンインコが息を引き取った。
原付のフロントタイヤの空気がスカスカだったので、大した仕事もなく暇気味であったのでちょろっと整備しようと11時頃に一旦帰宅。この時はまだ止まり木に止まって眠っていた様に思う。少なくとも異常は感じなかった。発見時は一目ですぐにはっきりと分かったから。
まァ原付をゴソゴソいじってたら昼 . . . 本文を読む
ちょっと前に抱え込んだ問題をどうにか軌道に乗せつつ今後も継続していくしかないと決断した手前、今年の盆のツーリングはまァ事実上不可能という事になってしまった。
今年に限らず、今後どれだけの期間に及ぶか分からないが、それでも十数年レベルで外泊が基本的に不可能になったと言って良い。
極論で言えば、生き物自身の同意を得た上で人間との共同生活を始めたケースなんて有史以来皆無と言っていいだろう。だからその生 . . . 本文を読む
PC買い替えたので必然的にOSがWin8で、当然IE11になっていたので、最初はレイアウトが使いにくいやら嫌悪感、違和感覚えまくりで不都合したが、まァ使い続けていけば人間嫌でも順応するものである。
以前のPCはvistaだったのでIE8以上の更新はしない様にしており長らく従来のスタイルで通していた。会社のPCもギリギリIE8だったのでこれはもうこっちは意地でも変えてなるものかと思っていたが、先日遂 . . . 本文を読む
先週の始め位から右足の様子がどうもおかしかったので、昨日、ウチで最長老のインコを病院に連れて行った。
俺が大学に入って初めて自分で飼ったのがボタンインコ。しかしコイツは母親の不注意でウチに迎えてから1年と5日で脱走されてしまった。あの時は泣きながら近所中を走って探し回って、近所のアパートのベランダから飛び去るのを見てそれきりだ。
あぁ…今思い出してもちょっと苦しいわ…。
それから約1ヶ月後位に、 . . . 本文を読む
室内灯がチカチカするので球が切れたかと替えてみても直らない。本体がイカれてしまったらしい。
そりゃ15年近く使ってるからな。プラスチックもかなり劣化が進んでパリパリのパキパキになってるし。突くと割れるぞ。
仕方ないのでベスト電器でLEDのヤツ買って来た。これであと10年は戦えるな。
さて。つい今しがたNHKで動物の知性を扱う番組があり、その中で鳥、インコが取り上げられていた。
番組をご覧になられ . . . 本文を読む
俺の職場は一つのフロアに複数の関係会社が入ってる合同支店形式で、
俺は一切ないが人によっては会社をまたいだ交友関係もある。
そのつながりで、うちの事務さんAから他会社の事務Bの件で話を聞いた。
曰く、
Bの飼ってる犬が病気にかかって既に手遅れで余命幾許もなく、1週間も休めないし、
と言って一人暮らしなので満足に世話できないが入院させるには金かかるからちょっと…。
つーことで支店責任者と勤怠も含 . . . 本文を読む
今日昼頃、暑さにやられて亀が二階級特進をなされました。
色々と冷却対策をしていたのだが、風で簾が飛ばされたようで
何とも情けないミスをやってしまった・・・。
今まで飼ってきた亀やらザリガニやら熱帯魚やらは、いつも裏の川に水葬して
おり、例にならって投下してきました。
見えなくなるまで敬礼で見送りましたが、やはりこの歳になっても寂しいもの。
ツメが甘かったなぁ。もう少し巧くやれば死なせる事もなかっ . . . 本文を読む
今日昼過ぎ、脱走を果たしたと思っていた亀が自宅裏の水道周りで発見された。
ここ数日ろくにエサを取れてないようで、めっきり衰弱してました。
とりあえず再捕獲してエサを与えたところ、残さず食ってしまわれた。
今ではひっくり返ってジタバタしたりホースから流れる水に立ち向かったりと
すっかり回復した様子。
一度逃げたのをまた捕まえるのは忍びないが、運がなかったと諦めてもらい、
また水槽で飼うか・・・ . . . 本文を読む