中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

炎暑の鎌倉:勝上献・散在ヶ池・六国見山周遊

2012年08月20日 07時17分28秒 | 鎌倉あれこれ

                                  <六国見山からの眺望>

     炎暑の鎌倉:勝上献・散在ヶ池・六国見山周遊
        (山旅スクール5期有志定例会)
        2012年8月19日(日)晴・猛暑

<散策地図>



<プロフィールマップ>
 
 
   ↑         ↑  ↑ ↑  ↑        ↑              ↑
    北鎌倉            勝上献 百八 散在ヶ池  百八          六国見山                   大船駅
                          ヤグラ        ヤグラ
 

 
      水平歩行距離  8.1km
      累積登攀高度  323m
      累積下降高度  335m 

<北鎌倉から天園ハイキングコースへ>

■JR北鎌倉駅から歩き出す

 今日も猛暑が続いている.
 昨日,塔ノ岳を往復したばかりの私は,こんな暑い日にわざわざ外歩きをするのはしんどい気分もあるが,山旅スクール5期有志と鎌倉を散策する約束になっている.
 北鎌倉駅9時30分集合.参加者は5名の予定である.参加者の内4人は女性.正に「女」偏に「姦」である.集合場所を大船と勘違いされた方が居られて,予定より少し遅れて9時47分に北鎌倉駅から歩き出す.
 「何処へ行きますか・・?」
 例によって集合場所と時間は決めてはいるものの,具体的に何処を歩こうと決めているわけではないので正に行き当たりバッタリである.
 「何処って・・・何処でもいいや,お喋りが楽しいんで・・・歩くのは何処でも良いんです・・」
と中々焦点が定まらない.
 「とにかく,終点は大船駅・・・」
ということで,15時頃まで,適当に散策することに決定.
 「では・・・」
と言うことで,案内役の私は,上の地図で示したように散在ヶ池(別名鎌倉湖)から六国見山を一回りするコースを頭の中で想定する.まあ,都合が悪かったら,途中で変更すればいいやという軽い考えである.

■名月院前を通過
 まずは,横須賀線踏切を越えて円覚寺前に出る.猫箱のちょっと先から裏道を経由して,10時03分,名月院前を通過する.アジサイが見頃の時期には大混雑する明月院界隈もこの時期には観光客が少なくて閑散としている.でも,この辺りは沢山の樹木に囲まれた谷間になっているので,多少蒸し暑いのを我慢すれば,とても気分が良いところである.

<明月院入口>

■明月谷から今泉台登山口へ
 名月院前から明月谷を遡る.
 余談になるが,数年前に鎌倉の年寄り向け講座で聞いたところによると,鎌倉では「谷」を「ヤツ」発音することが多い.例えは「月影ヶ谷」は「ツキカゲガヤツ」である.ただ,明月谷を「メイゲツガヤツ」と発音するのはおかしいと講師は指摘する.ここから先はうろ覚えなので,定かではないが要するに最近出来た谷間の道を,わざわざ「ヤツ」と発音するのはおかしいというのである.
 まあそれはともかく,明月谷の途中で右折して,住宅地沿いの凄い急坂を100メートルほど登って月当たり手前をで左折,山道に入る.
 ノンビリ歩きの私たちの後ろを親子連れが追ってくる.
 「どうぞ先に行って下さい・・・」
と道を譲る.ところが,この親子連れは,ここを初めて通るらしいので,「・・では後に付いてきて下さい」ということになり,長い行列になってユックリと進む.そして,明月院裏山沿い山頂から,一旦,石の階段を下りて,10時26分,今泉台登山口に到着する.

<今泉台登山口>

■勝上献山頂
 今泉台住宅地沿いに階段道を登る.やがて進行方向左手に六国見山が見え出す.標高が高まるにつれて,海風が通るようになり次第に涼しくなる.
 10時33分,建長寺裏山の勝上献(「献」の正字は「山」冠に「献」)に到着する.

<勝上献山頂>

■勝上献展望台
 勝上嶽展望台直下の勝上嶽展望台に立ち寄る.
 今日はこの時期にしては珍しく空気が澄んでいるので,遠くまで良く見えている.低層に積雲がもくもくと涌いているが,その間から富士山が,ほんの少し顔を出している.
 麓から心地よい海風が吹き上げてくるので,とても涼しい.
 展望を楽しみながら,涼んでいると,半僧坊からポツポツと登山客が現れる.

<勝上献展望台から雲間の富士山を望む>

■十王岩展望台
 10時47分頃,勝上献展望台から出発,天園ハイキングコースに入る.海風が吹き抜ける尾根沿いのハイキングコースは涼しくて気持ちがよい.両側の森からは絶えずセミの鳴き声が聞こえてくる.
 10時53分,十王岩展望台に到着する.ここは神奈川景勝50選の一つである.
 眼下に鎌倉市内の展望が開けている.ここは鶴岡八幡宮の真後ろに位置しているので,若宮大路が真っ直ぐに海に向かっているのが見える.
 展望台で見晴を楽しんでいると,十王岩グループの知人,男性1人と女性2人が足許を通過する.
 「やあ,暫く振りです・・・」
とボデーランゲージで挨拶を交わす.

<十王岩展望台からの眺望>

■大窪寺薬師如来
 十王岩からさらにハイキングコースを西へ向かう.
 11時05分,西国八十八箇所巡り大窪寺薬師如来像の下に到着する.私を含めて,わざわざ急な石段を登って参拝する希望者も居ないので,このまま通過する.

<四国大窪寺薬師如来像>

■百八ヤグラ群脇の十字路
 11時12分,百八ヤグラ脇の十字路に到着する.
 私の知る限りでは,ここは鎌倉市内でも一,二を争うほど涼しい所だと思う.海から吹き上げる風がこの峠に集まって吹き抜けていく.
 「うわあ~・・・涼しい!」
ということで,暫く避暑休憩を取る.

<何時も涼しい百八ヤグラ脇の十字路>

<散在ヶ池を一回り>

■馬の背小径を経由して散在ヶ池へ
 11時15分,百八ヤグラ群脇の十字路を出発する.階段を下って,一旦,今泉台住宅地へ降りる.高圧線下の公園風の道を通って,11時25分,散在ヶ池森林公園入口に到着する.
 どこを通って散在ヶ池まで降りようかと少々迷うが,往路は馬の背小径を経由しようと決める.帰りに通る予定ののんびり小径に比較すると散在ヶ池までの歩行距離は100メートルほど短いが,急階段のアップダウンが続く道で,散策路としては幾分難所だが,その分,山道を歩く楽しさもある.
 馬の背道は終始尾根道で,尾根の両側は切り立った緑深い谷になっている.標高は低いものの,結構滑りやすい岩盤と,急な階段が連続するので,決して侮れない道である.
 11時46分,急な下り階段が終わって,散在ヶ池湖畔に到着する.
 湖畔沿いのベンチには先客も何人か居る.私たちも湖畔の日陰にあるベンチに陣取って,少々早めの昼食を摂ることにする.
 ふと前方を見ると,先ほど出会った十王岩グループの方々が昼食を摂っている.懐かしい.ちょっとお邪魔して雑談.積もる話は尽きないが,5分ほどで切り上げて,山旅スクール5期の皆さんの席に戻る.
 さて,昼食.私は大船駅構内で購入したニギリメシが昼食である. 
 今回は野菜漬物さんが,所要があるとかで不参加である.そのため,昼食は,野菜漬物さんが居られるときより質素だが,そこは主婦の皆様がメンバーである.結構いろいろなネーベンを頂戴する.

<散在ヶ池>

■のんびり小径経由で散在ヶ池森林公園入口へ
 昼食を終えて,12時30分に散在ヶ池湖畔を出発する.帰路はのんびり小径経由である.
 こちらの道は,一箇所断崖沿いで多少スリルのある場所もあるが,概してなだらかな登り坂が続く.木道が多いので,濡れていると滑りやすいが,今日はとてもよく乾いていて歩き易い.
 それこそ,文字通りノンビリ歩いて,12時58分,再び散在ヶ池森林公園入口へ戻る.

<散在ヶ池森林公園入口>

<六国見山へ>

■半僧坊下から六国見山登山口へ
 高圧線の下を通りぬけて,13時03分,バス停半僧坊下を通過する.
 ここから再び山道を辿って今泉台登山口へ戻るか,それとも住宅地内の近道を通って,六国見山の登山口まで行くかで迷うが,結局は暑いのを承知で住宅地内を歩くことにする.
 歩き出してみると,予想以上に蒸し暑い.温度計は持参していないので,正確な気温は分からないが,舗装道路の照り返しは多分35℃を超えているだろう.
 一同,フライパンの中のような道を,黙々と歩き続ける.ただ,こんな暑い最中を歩いても,今日の同行者は山旅スクールの同窓生,山の辛苦を共にしているので,この程度の暑さはどうということはない.だから私は安心している.

 
<バス停半僧坊下>

■稚児塚
 13時15分,ようやく六国見山登山口に到着する.
 緑に囲まれた登山道に入ると,途端に涼しくなる.細い登山道は繁茂した夏草で覆われている.六国見山は双耳峰である.13時30分頃,最初の山頂を通過する.この山頂には特に目印はないので,歩いていて一番高いところを最初の峯と判断する.ここの標高147メートル,鎌倉では大平山,十王岩に次いで3番目の高山である.
 13時38分,稚児塚に到着する.一部欠損した宝篋印塔がある.ここは由比の長者染谷太郎大夫時忠の子の墓だと言われている.

<稚児塚>

■富士塚展望台
 13時43分,六国見山富士塚山頂に到着する.山頂はかんかん照りだが海風が吹き上げて涼しい.ここで,暫くの間,展望休憩を取る.
 今日はこの時期にしては,空気が透明で,山頂から遠く伊豆七島のいくつかが見えている.ただ,地図に疎い私には伊豆大島以外の島はどの島が見えているのか分からない.
 反対側を見ると,何時の間にか木が切り払われていて,横浜のみなとみらい地区が良く見えている. 

<六国見山富士塚山頂>
 

<六国見山からの展望>

<大船駅へ>

■高野の切通を通過する
 14時10分,六国見山富士塚山頂を出発する.
 ここは,もう公園の中.道路は綺麗整備されている.こぼれ日を受けながら,涼しい道をノンビリと下る.
 14時23分,バス停高野に到着.舗装道路の出ると途端に蒸し暑さを感じる.
 バス停高野から大船高校脇の階段を下りる.途中で右折して再び尾根道に入る.今日はもう誰かが通ったらしくて,クモの巣もなく順調に下山し続ける.
 途中から薄暗い切通を通過する.この切通は観光客には余り知られていないが,幽玄の趣があって素晴らしい所である.

<高野の切通>

■常楽寺
 14時37分,切通が終わって街中の舗装道路に出る.
 「ウヒャァ~・・・暑い!」
これが住宅地に出たときの第一声である.小袋谷踏切に向かう鎌倉街道を横断して,14時44分,常楽寺前で右折して常楽寺に向かう.
 常楽寺は山門だけ拝見して,境内左手の脇道に入る.クネクネと折れ曲がる狭い道だが日陰道なので,いくらか涼しい.

<常楽寺>

■大船駅へ
 クネクネの路地は三菱電機情報電子研究所に突き当たって終わりになる.その後,三菱電機の敷地沿いに歩く.
 14時55分,大船中央病院前の交差点を通過する.
 そして,15時08分,無事,大船駅に到着する.
 
<大船中央病院前交差点>                       <大船駅> 

大船ルミネ7階で懇親会
 さて,だべり目的の懇親会である.今日のメンバーにはビール党が居られる.
 一人でアルコール類を嗜むことがない私には,大船のどこの居酒屋が良いのか,15時という早い時間に開店しているところが何処にあるのか,皆目見当がつかない.コーヒー屋なら分かるんだけど・・・
 「ルミネ7階のレストラン街へ行きましょう・・あそこなら間違いなくビールがありますよ・・」
ということで衆議一決.
 7階のレストラン街でウロウロした結果,某ピザ屋に入る.そこで,ナントカ(名前忘れた!)という大きなピザを1枚5人でシェアー.生ビールをそれぞれ注文.私も釣られてグラスビールを所望する.何時もながら最初の一口が実に旨いが,グラスブールでも量が多くて持て余す.
 1時間余り雑談.
 話題の中心は,山旅スクールで一緒だった方々の消息が中心になる.

<グラスビール>

■楽しい1日だった
 16時25分頃お開きにする.
 皆さんを大船駅改札口まで見送ってから,16時40分発のバスに乗ることにする.
 バスの発車時間ギリギリにバス停に行く.ところがバス待ちの人が一人も居ない.どうしたんだろう?
 「シマッタ! 今日は休日ダイヤだった!」
 結局,西日がジリジリと照りつけるバス停で,20分ほどバス待ちをして,17時00分発のバスで帰宅する.
 今週は,2回の塔ノ岳行を含めて,一年で最も暑い時期に,毎日あちこちを歩き回っていたことになる.いくら何でも,チト外出が多すぎるなと反省.明日,月曜日は終日家に籠もっていよう・・・と,今は思っている.

<ラップタイム>

 9:47  JR北鎌倉駅歩き出し
10:03  明月院
10:26  今泉台登山口
10:33  勝上献山頂(10:47頃まで展望休憩)
10:53  十王岩展望台
11:05  大窪寺薬師如来
11:12  百八ヤグラ(11:15まで休憩)
11:25  散在ヶ池森林公園入口
11:46  散在ヶ池湖畔(12:30で昼食)
12:58  散在ヶ池森林公園入口
13:15  六国見山登山口

13:30  六国見山山頂通過
13:38  稚児塚
13:43  六国見山富士塚山頂(14:10まで展望休憩)
14:23  バス停高野
14:37  住宅地へ下山
14:45  常楽寺
14:55  大船中央病院前交差点
15:08  大船駅

[ハイキング記録]

■水平歩行距離    8.1km

■累積登攀高度    323m

■累積下降高度    335m

■所要時間(休憩時間込み)
   北鎌倉駅発      9:47 
   大船駅  着    15:08
  (所要時間)   5時間21分(5.35h)
   水平歩行速度   8.1km/5.35h=1.51km/h 
                                   (おわり)

「鎌倉あれこれ」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/53478ef4283703af1cdf7980dacbe445
「鎌倉あれこれ」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/21b55f5c3aa29287a74851c53f4c68b1






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。