goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっつぁん対戦攻略日誌

自分と身内向けのスパⅣ対戦攻略メモ

本田 vs 豪鬼

2012-01-26 18:07:55 | 本田

知り合いに誘われて全国大会に出ることになった。


チーム戦の3on3とのこと。


土曜日は基本的に仕事あるので(というか、当直明けでもある)、チャンスは2月の1回だけ。


チームメイトはWARRIOR ケンとG.master ブランカ。


せっかく誘ってくれたので、本田としての役割はきっちり果たしたい。


基本的には弾なし担当で、特にキャミィフェイロンまことヴァイパーユンヤンベガアベルあたりが仕事になると思われる。


これから1ヶ月はちょっとマジメにゲームしてみる。


対策も簡単に全キャラまとめるつもり。


まずは豪鬼から。


このチーム編成で最初にマズいと思ったのが豪鬼。


猛者クラスの豪鬼を想定すると、相性的に3タテされかねない。


少し豪鬼戦をまとめてみる。



1.ウルコン選択

端追い込んだ後の相手の昇りEX斬空を抑制するため、ウルコン1。

野試合ではないので、めくり竜巻狙いの振り向きウルコンなどは絶対にやらない。



2.意識すること

勝負をあせらない。差し合いで1回頭突き当てたら封印する。



3.立ち回り

とにかくコケたら終わる。

基本通り横弾を垂直してじっくり近づく。斬空は歩いてガード。

斬空セビらせてのEX百鬼Pは、斬空をおとなしくガードするかセビ前ステする。

弾を垂直した着地に合わせてくるEX百鬼は、しっかりバクステ。

また、遠距離飛びに対する豪鬼の遠強P対空について。

これはJ強Kで潰せる間合いもあるが、相手の間合い取りが完璧なら全て落とされるので注意。

大足の頻度とクセが読めたら、セビステ小足張り手→中足頭突きを狙うのはあり。これ入ったら勢いがつく。

遠強K2段ガード後は+2取れるので、コパ張り手が基本。昇龍読んだらバクステ。

飛びをしかけるときは遠距離からのJ強Pか、踏み込んでのJ中Pで。

EX斬空が厄介なので、対空は垂直大PかバックJ強Pが基本。チョップ対空と歩きくぐりも有効だが、ややリスクが高い。




4.被起き攻め

まず、どの起き攻めしてくるタイプかを探る。


・めくり竜巻or仕込みJ攻撃

俺も豪鬼を使うのである程度心理はわかる。

めくり竜巻を意識させて、仕込みJ強攻撃が豪鬼側の本命。

仕込みJ攻撃はノーリスクで当たれば3~5割持っていけるし、再度起き攻めができる上にピヨリーチ。また、ガードさせた後でさらに投げとグラップ潰しで択れるので、期待値が非常に高い。

しかもウルコン2選択された場合、後ろ阿修羅仕込みJ強Kで百貫とEX頭突きにウルコン2が確定するうえ、めくり竜巻と思って裏ガードした場合もウルコン2をコンボに組み込まれて6割近く持ってかれる。

さらにそこからまた起き攻め。マジ終わってる。

一方で、逆に豪鬼側がやられて嫌なのが、めくり竜巻をきっちりガードされること。

EX頭突きで仕切り直しは、豪鬼側としては全然OKなので基本的にやらない。

ゲージ1個使ってあさっての方向に飛んでいってくれるし、本田が起き攻め嫌がってるのがよくわかって読みやすい。

この起き攻めしてくるタイプはきっちりめくり竜巻をガードして、仕込みJ攻撃はセビバクステを合わせるのが正解。


・百鬼P裏回りor百鬼K

ぬるい百鬼Kなら前歩きでくぐれるので両対応。

基本的には、裏回り百鬼Pを読んだときは前ステ。

百鬼K読んだときはきっちりガードしてからバクステ、EX頭突き、逃げJ強P。


・百鬼投げ、スカし下段etc 

EX頭突きがあるので豪鬼側としてはあまりやりたくない選択肢。

しかし、この択を混ぜられるとEX頭突きを使わざるをえないので本田側としても実はきつい。

一応正解はバクステだが、やりすぎると大足仕込みをもらう。