1.立ち回り
遠距離でハァーハァーうるさく飛んでる時は着地をEXマシンガンで黙らせる。
キンキンしてるときは無視してゲージためる。
<低空バーニングの間合いに入ったとき>
・低空強バーニングキック
ガードしてもいいことないのでストレートやセービング置くか垂直する。でもガードも大事
・EXセイスモ
ストレートが負けてバクステもひっかかる。前飛びとかちあえばフルコン入るが、そのタイミングは強サンダーや垂直J強Kで落とされるので基本的には飛べない。ガードするかバックJ、垂直J
・(弱)中サンダー
セービングブレイクされる。垂直合わせる
・ハイJ強K
昇りで出されると垂直ジャンプが潰される。実は低空バーニングのミスっぽいが逆によく当たってウザい。
・様子見
こちらの行動をジッと窺うイヤな行動。ヴァイパー戦のこの間合いは、こちらが先に動いていないと読み合いにならないのが面倒くさい。
差し合いしようとしても期待値が悪くダウンを取られるリスクの方が高いので、ひたすら垂直J強KとバックJ強Kして、たまに強EXマシンガンぶっぱなすくらいの方がいいかもしれない。
ヴァイパー戦に限っては強EXマシンガンぶっぱなしは割とマジメにありだと思う。
当たれば択に持ちこめて期待値が高く、全距離でヴァイパーにレバー後ろを意識させられる。
しかもセイスモも潰せるし何より確反が安い。
下強Pが猶予0Fっぽいので、ウルコン使えない限り現実的な確反は下中P→サンダー程度。
ヴァイパーは遠くでハァーハァーキンキンして相手が低空バーニングの間合いに入ってくるのを待ち、近づいてきたところを事故らせて起き攻めクソゲーに持ち込むのが一般的なスタイル。
こちらからわざわざ間合いに入っていく義理もないので、じっくり時間かけて戦う。
2.ショートスウィングブロー
ヴァイパーの強さはなんといっても近接の拒否行動の豊富さ。
強サンダー、弱EXバーニング、EXセイスモハンマーと技が揃ってるので、基本的にヴァイパーには投げや中下段2択にいけない。しかも強サンダー読みのバクステはEXハンマーに引っかかり、EXハンマー読みの垂直Jは強サンダーに引っかかって、起き攻めク○ゲーが始まる。しかしここで様子見すると、せっかく近距離で有利フレーム取ってもバクステで安全に逃げられる。
この拒否力はスパ4のゲームシステム上非常に強い。
多くのキャラが手を焼くヴァイパーだが、ここで注目したいのがショートスウィングブロー(以下SS)
なんとこの技、0~2F有利な密着状況で出すとほぼ全ての拒否行動に有効。
例えばコパガード後、弱マシヒット後、ヴァイパーの肘ガード後(+2)
こちらが有利取ってるのに、ヴァイパーの暴れが強すぎるためイヤな感じになる状況。
ここで中SSを出すと、強サンダーの背後取れて、弱EXバーニングの下をくぐって、EXハンマーに相打ちが取れる。弱SSならEXバーニング以外空中ヒットして、EXダッキングストレートやスパコンキャンセル等で追い打ち可能。
ちなみに0~1F有利状況だと中SSはEXハンマーに負けるけど、弱SSならOK。
SSは前投げ後の起き上がりやEXマシ→アッパー後、EXジェッパ後などあらゆる近接状況(ヴァイパーが暴れたい状況)で使える。
SSはヴァイパー戦のために存在する技だった。
3.ウルコン選択
これはコーク1択。
というのも前述の弱SSにセービングステップ入れ込んでおいて、コークで追撃するため。
何気にダメージが高く400以上奪える。
そしてもうひとつの目的は垂直狩り。
カンのいい人は気づいたかもしれないが、実はSS狙った時に垂直合わされたらフルコンもらってしまう。
これを対空コークで捕らえる。おそらく暗転後空中バーニングで回避しようとするだろうが、トレモで確認したら弱~強しっかりキャッチできた。EXだけ逃げられてしまうのは内緒。
4.近接3択
簡単に言うと、暴れ読んだらSS、おとなしくなったら中下段(+投げ)ってこと。次にヴァイパーが選択するであろうバックステップに対しては、もう強気に前ステして近強Kぶちこみにいくかストレート重ねる。前ステは一応弱EXバーニングも避けられる。