goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっつぁん対戦攻略日誌

自分と身内向けのスパⅣ対戦攻略メモ

ダッドリー vs ヴァイパー その2

2011-02-17 00:53:21 | ダッドリー
名のあるマスターヴァイパーとやれる機会があったのでその反省を。


負け越しはしたが、以前考えたキャラ対策はかなり有効だった。

前に別のマスターヴァイパーに10:0つけられた時よりはずっと内容がよかった。

3~4くらい負け越したはずだけど、なぜかトータルBPは上がった。

AEではマスターや格上にガンガン乱入していった方がポイント上がりやすいのかもしれない。




1.起き上がり

ヴァイパー戦の課題はやっぱり守り。

EXセイスモ→バーニンや投げ後の起き攻めでどうしてもまとまったダメージ取られてしまう。

しかも、ループ性高い上にウルコン絡められると火力が半端ない。


ここはもう割り切って行動を絞ろう。


・裏ガード、セビバクステ
めくりバニ読み。投げに弱い

・弱ジェッパ
投げ、表バニ、中段ヒジ読み。バクステや様子見に弱い

・前ステ→近強K
魂のバクステ読み。甘いめくりバニも避けられるかも?

・弱SS
裏か?表か?→投げでした、ってのが多かった。密着でフェイントなどしてたら投げを警戒してSS打っていく




2.端

これはもうどうしようもない。

SS使えないし、不利フレ取られて強サン打たれたら前Jすらひっかかるし、腹くくってガード固めるほかない。

ガード8:(EX)ジェッパ暴れ1:前ステ1くらいでいく。

ガード固めるときはとにかく壁に対して浮かない方向のガードを徹底する。

最凶連携『強サンダー→セビステ→弱バニ(どっちか引っかかるとウルコン)』は気合いでガードして遅らせグラップセービングを合わせる。

中段ヒジガード等で有利フレーム取れたら前Jで端を脱出する。

EXダッキング、(EX)当て身、EXサンダーボルトなども使い道があるかもしれない。





3.攻め

思ってた以上に効果的だったのがバクステ読みの前ステ→近強K。

EXマシまで入れ込んでるわけだけど、ガードされても中パン→サンダー程度しかもらわないし、やっぱりリターンが半端ない。

ゲージ4つあったら前ステ→近強K→弱ダッキングアッパーして、ヒット確認セビステコパ狙ってもよさそう。これならガードされた時のリスク抑えられる。


逆によくなかったのがSSネタ成功したときの確反。

EXバニ暴れをSSで避けたら思った以上に距離が離れて確反入れられなかった。

これはステップ近強K→EXマシンガンが間に合うはずなので、きっちり決めていきたい。