goo blog サービス終了のお知らせ 

Cogito,ergo Sum

積み深いとの認識はあるようだが特に自戒の意図は所持していないと思われる。ゲームとかゲームとかゲームとか。あと本な。

3度目も正直なのか

2025年07月27日 | ゲーム
『伊達鍵(だて かなめ)は眠らない From AI:ソムニウムファイル』

実は金曜日にお届けされてたんですけどそれも海外向けを同時発売する為だったんすかね。

と言うか、最初にこのパッケージを見たのは海外向け仕様だったので、てっきり前作の海外向けが今頃作られたのかとポンコツ発想してますた。

んな事はなくてフツーに新作だったんですけどそれよりもこいつあシリーズで言う所の3作目でだな…………続いたんかよ⁉︎∑(゚Д゚)

ずっと買ってるシリーズだし(だってスパチュンだし)面白かった好きだったけど………あ、そうなんだ、続くんだ、続くのか((((;゚Д゚)))))))

現実世界とバーチャルな世界を行き来するゲームと言う事で人気も高かったのかもしんないけど、個人的にには前作(2作目)のエンディングが

なんでミュージカル?(・Д・)

だった事しか印象に残ってねぇんだけどそこわ。


まぁ内容については信頼がおけるのでライドウを気が済むまでプレイしたら手を付けると思われるんだけど

なんだこの特典のシール(右)∑(゚Д゚)

密林特典のシール(中央下)のがマトモやんけと(個人の感想です)


しかしこうなると初作、前作、今作と一気にプレイとかしたくなるな。

著しい積みがそれを許さないが(自覚だけはあるからと言うのは言い訳にならねぇぞと)



トロフィーに最高難易度でのクリアがあるのがなぁ……(課金の暴力で抗えるのならなんとか)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏ちゃんそういえば

2025年07月26日 | プロセカ
本日はプロセカの白石杏ちゃんのお誕生日れす。

は、いいんだが

∑(゚Д゚)

そういやそうだった‼︎((((;゚Д゚)))))))なんかフツーに忘れてた。

最近ワンダショとかレオニとかモモジャンのイベントやってたから忘却してたんだドン‼︎(なんでタイ達)

と言うか、メリケンでルーキー枠のイベントに参加してくるまで帰って来ないよなビビバ…………がっこうなんにちやすんでんだぽまいら。

な、夏休みの間の事柄だったし(震え声)とするには始まりが早かった気もするが、メルヘンの時系列をリアタイの流れに当て嵌めようとすんなとの無粋判定でFAか。


そんな事よりこのフェニーくんの目も星だったは。基準はなんなのだろうか(真顔)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モグライドウ(混ぜんな。てか続けんな)

2025年07月25日 | 書籍
時系列で言うならライドウの攻略本のが先なので『ライドウモグラ』とするべきなのですが(べきとは)

『出禁のモグラ』10
『百暗現世道標』
『RAIDOU(中略)攻略本』

実はライドウの攻略本を発売日に実店舗に行ったところ店頭には無くorz

翌々日に同実店舗にモグラを買いに行ったら通常版しかなくてorz

でもライドウの攻略本は店頭に出てたので(つまりは仕事が遅い?)ライドウだけ買ってウチ帰ってから密林でモグラの限定版を買う事にしますた。

そしたらモグラのファンブックも出てたのにこの時点で気付いてさぁ(つまりは情報が遅い)

実店舗では見かけなかった(のか遅延してどちらも店頭に並んでたのかは知らん)ので結果オーライな気はしてます。

尚、見つけたら時は限定版の在庫が17だったのが他に買うものも見繕ってた間に15になっててアニメ化の余波つげいとオモタ(リアタイで視聴出来ないので早よ円盤化してくらさい)


冒頭から猫附家と犬飼家の顔合わせかと思ったら、その日のうちに詩魚ちゃんが義母公認で夜這いとか……けしからんな。夜這いはガチで文化だけど。

でもなんで連れてった。小脇に抱えてないと落ち着かなくなったのか。

それより父親同士に面識あるところに草を生やすのが先か。

てか、しれっと真木くんと八重ちゃんのベストパートナー具合を提示してないでもっと言え(によによ)

なんで物理法則と言語理解の壁をガン無視してトナカイとサンタの関係性における労基法と慣性の法則に今更言及したいんだよ。慣性云々言ってたら先ず宙に浮かないし一晩で数億のお宅に不法侵入ウーバーしてらんねぇだろ。

てかモグラの自室の創作物にしれっと『きさらぎ駅』があるんだが((((;゚Д゚)))))))


…………金田………オマエッテヤツハ

エレガンスなモグラ(と他ふたり)もいいすね。ただ、プレゼンツが即手土産ってオカン思考だけど。そこがいいけど(でも駅前のコーヒー屋には行くな)

バブリィミルキィやべぇな…◯ぬまで利子だけ払って尚元金が減らないどころか増える一方としか思えないし。

ユーカリの葉っぱには毒があるのでユーカリシーシャは生々しくやべぇし。


2ヶ月連続刊行ってその為に調整したのか原稿枚数増えたのか(裏側見ようとスンナ)


あ、ファンブックはこれからですー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?限定版だよね?((((;゚Д゚)))))))

2025年07月24日 | ゲーム
『明末:ウツロノハネ』

戦乱の時代に記憶を失い、かつ病に蝕まれながらも過去を探る女侠となるソウルライク・アクションRPG。

アクションは苦手なのだが怪奇感のある世界観と主人公が美人さんだったのでつい(ヨウテイと比べたりなんかしてませんよ)←史実に忠実なんだからにしても見た目がもっさいのがちよっと…

のはいいとして、思ってたよりコンパクトなサイズかつパッケージングもされてない紙箱だったのに驚きが隠せない:(;゙゚'ω゚'):

中身は(そら)ちゃんとはいってたけどさ。

上部のヤツは扇子です。限定版を選んだ理由の半分くらいはこれです。

まぁ結果オーライか。


ところで昨日、プロセカリアルライブの円盤のコメンタリー版を視聴して、なんでこのふたり(奏と瑞希)?と思ってた俺氏でしたが、聴いたら理由がわかったかも。

ホントに理由がそれだったのかはさておき、御本人(なかのひとなどいない)が以前からなのかこう言うお仕事をしているからなのか(だからなかのひとなどいないと)ステージで歌ったり踊ったり演奏しているが所以のトークが差し挟まっててだな。

ただのファン目線で楽しんでたのは前回の司と類と同じだったが、彼女達にしてみたらニーゴは『我が子たち』感覚のようで……ママンやん∑(゚Д゚)

ステージの特効についても、あれが高いとかこれが(価格的に)凄いのにとか言ってて、おまいカネの事ばっかだな(全面的に同意する。なにかとアイテム化を望んでたのも)

自分とは視点の異なる(高い)能力者の話を聞きながらの視聴はみのりがあるなぁと思いました。
みのりんりん。
特典映像はつまり実際の会場でステージを観てた視点の固定映像なんだけど……今回特にサブモニターを使ってたから……あ、なんでもないです。これはこれでバックモニターの映像がじっくり見られていいです(寧々ロボなんかここにしか出番ないし)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目のセカイの集い

2025年07月23日 | プロセカ
『UNISON』

プロセカのリアルライブイベントの円盤ですぞ。
今回は(重要)特典付き限定版を確保出来てわぁいヽ(´▽`)/

昨日届いて昼公演と夜公演の視聴は果たしたのだが……夜公演にはオーディオコメンタリーも付いててだな(これから)特典映像円盤も付いてます(これから)

……観るもんいっぱいあってたいへんれす(やったぁ)
ライドウ2周目の最終話に入ったとこだけど、まだ全員仲魔にしてないしトロフィーも埋まってないし。は、いいとして。


今回は各チームがMCと2曲を演った後はランダムに一曲ずつとのセトリでしたな。

昼夜で変わってる曲も被ってる曲もあるけど、セトリがシャッフルされてるとの工夫も見られてますた。

モモジャンは相変わらずと言うか当然と言うかで『アイドル』してたな。
トークで誰かが喋ってる合間に「うふふ」って笑い声が常に入る。お花畑の乙女達って感じで。
反面、遥のファンサにみのりがダイレクトアタック食らって錯乱したり、愛梨と遥のやりとりに雫が(可愛く)嫉妬したりと、公式が百合を隠してないアイドルってどうなの(もっとやれ)

ワンダショは司が類にドッキリを仕掛け…ようとして逆に食らって類が(スモークまで使って)姿を消してしまって「オレ達にはお前が必要なんだーーー‼︎」と叫んで………そこ「オレには」で言い直して貰っていいっすかね(録音機材を出しながら)あと両サイドのサブ画面まで活用して舞台を大きく使うなw

ニーゴでは全員がお題(あたたかいもの)を元にお絵描きをしてみせて、絵師の絵名は当然としてもまふゆがなかなかにお上手なデッサン画を描いてました(基本なんでも出来るか)瑞希はイラストちっくな可愛さがあったにしても奏………微妙に絵心無いな。マグカップの上部が楕円なのに底面は直線描きで………ああ、うん(目逸らし)そういういらすともあるよね(棒読み)

で、ニーゴが客を着席させて(自分らも座って歌って)いたのに即立たせたのがレオニでしたw
つーか、レオニの演奏に合わせて袖のリアルバンドが演奏してんだよなぁと思うとなんかによるw
演奏もマジのモジュール取って反映させてんのかなと………と言うか、この手法ってよく考えなくても金爆だったな。普通だったな(普通とは)

ビビバは『酔いどれ知らず』を(めーたんと)歌った流れで酒の話しになって、呑んだことはないけれど(そら高校生で酒の味知ってたらいろいろ不味いわ)もし呑んだら、の話しになって
「小豆沢(こはね)は出会った時だったら絶対飲めない方だろうと思ったけど、今だったら……」と彰人が含みを持って呟いて杏と冬弥も同意してたの草。
そうだね、見た目ハムスター系小動物なのにどうかすると一番男前だからね。知ってる。ほろ酔い顔で呑み潰す蟒蛇のヨ・カ・ン⭐︎


そんな訳でこれからコメンタリー版を視聴するのだが、諸般の事情で冒頭だけちょっと聴いたんだけど中の人って意外と仕事の成果(作品の完成形)を見ないのか?お忙しいから時間取れないのか?今回はコメンタリー撮りの為に敢えて(生でも)観てなかったようだけど。

あとなんで奏と瑞希の組み合わせなのか(不満とかではなく単に謎)

基本(キリがないので)曲円盤の購入はワンダショに絞ってるんだけど、ニーゴのアルバムも買うべきかなぁとか思いましたよ。曲買いのが向いてる気もするが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする