goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはんものがたり

日々の日記、てづくりごはん・てづくりおかし・てづくりパン

沖縄料理!!

2005-11-11 23:37:27 | ごはん
以前の職場の同期が東京に遊びに来たので川崎で会うことになりました。

散々悩んだ挙げ句、「がちま家」という沖縄料理屋さんへ。

以前からダンナとはよく行っていたお気に入りのお店です。
ここのもずく天ぷらがおいしいの~!!
タイミングいいことに、今日は沖縄ライブがあるとのこと!!
わぁ~い!!
割と早めに行ったのでいい席を確保することができました。

ライブはおじさんと若手の二人組が三線とギターを使い沖縄民謡を歌ってくれたんですが、これがえらい盛り上がり!!

お客さんの中に今日誕生日の方がいらして、みんなでハッピーバースデーを歌ったり、偶然にも沖縄舞踊を習っている方がいて急遽みんなに踊りを指導したりでとっても楽しかった~!!

私と同期は地元の大きな祭りがあると毎年必ず出て沿道の一番目立つところで踊るほどの祭り好きなもんで、久々に血が騒ぎましたね~!!

料理もお酒もおいしかった!
ラフティ
ゴーヤチップス
もずく天ぷら
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
サーターアンダギー
ブルーシールアイス

食べに食べまくりました~!

オリオンビールは飲みやすいし、シークワーサーサワーもさっぱりしててすすむ、すすむ!!
あまりのおいしさ+久々の再会にテンション上がって7杯も飲んじゃった~!

おいしかったし楽しかったしで最高の1日でした!!


昨日のよるごはん

2005-11-10 23:54:03 | ごはん
スーパーで安かったのでアジの塩焼きにしました。
副菜は、厚揚げとネギとなすの煮物です。
お味噌汁は画像じゃわかりにくいけど大根と大根の葉っぱ。

アジがおいしかった~!!
北海道にいた頃はほっけとか鮭、ぶりがほとんどだったのでアジの塩焼きは何年かぶりに食べました。
骨がうるさいけどおいしかった~!

あ、でも今日とんでもない失態を犯しました・・・。
さぁ食べようとテーブルにアジ・煮物・お味噌汁を置き、ごはんをよそおうと思って蓋を開けたら炊けてなかった・・・。
三穀米をしばらく水に浸さなきゃいけなくてそのまま忘れてたのね・・・。

びっくりしましたよ~~!

仕方ないのでごはんが炊けるまで、食後用の昨日のケーキを食べました・・。

昨日のよるごはん

2005-11-07 21:56:16 | ごはん
昨日は切干大根の煮物、鶏肉とキャベツ・にんじんの煮込み、三穀米、じゃがいものとわかめの味噌汁、らっきょう、梅干です。

あと、画像にはありませんが、お手製海苔の佃煮とお手製ごま塩もあります。

いつもの三穀米に先日のひじきの戻し汁を混ぜて炊いたら雑穀の風味がほとんど飛んじゃってた・・。
あ~あ、残念・・。

ひじきの戻し汁はたけのこかごぼうと混ぜて使おう。


昨日はダンナとハンドボールの試合を見に行く予定だったのに、私が体調不良のためダンナ一人で観戦に行きました。
その間ヒマだった私はパンを発酵させながら幕内秀夫さんの「粗食のすすめ」という本を読みました。

早いうちに読んでおいてよかったと思える本です。
毎日パンを焼いている私はちょっと困惑してしまいましたが・・・。

本の感想についてはまた後日詳しく書きたいと思います。

革命!!!!

2005-11-04 19:16:52 | ごはん
代官山から帰ってきてごはんを作ろうと思ったら、翌日の朝食べるはずのパンをすでに完食してしまってることに気づいてパン製作することに。
替わりにダンナが夜ごはんを作ってくれることになりました!!

いやぁ~~!ごはん作ってもらえるなんて相当久しぶりだ~!
嬉しいな

最近「粗食のすすめ」という本を読んでいることもあり我が家の夜ごはんも粗食ばかりです。
今日はきんぴらごぼう・ひじきの煮物・てづくりごま塩・ブロッコリーとかぼちゃの温野菜(これ、昼間のfish cafeの真似!!)・三穀米・わかめと昆布の味噌汁です。

きんぴらのごぼうもにんじんも頑張って相当細く切ってくれました。
唐辛子、砂糖、酒、みりん、しょうゆを目分量で味付け。だしはひじきの戻し汁と昆布だしです。

ひじきの煮物はきんぴらに使用するごぼうとにんじんを少しもらって作りました。調味料は唐辛子以外、きんぴらと同じ。これも目分量だそうです。だしは同じく戻し汁と昆布だし。


ごま塩は私が作りました。
沖縄の塩を買ってきて大さじ3くらいを煎り、取り出したらすり鉢で細かくします。ごまは大さじ10くらい。コレも煎って、軽くすったあと塩と混ぜ合わせるだけ!!!

前に作った海苔の佃煮もそうだけど、こういうのって市販品とは味の差がとっても出ます!!!
本当においしいんだ~!


早速ダンナ作のごはんをいただきました。

まずは味噌汁。
温野菜を茹でた昆布だしを使って味噌汁を作ったので具はわかめと昆布だけですがブロッコリーとかぼちゃの味がほんのりして、おいしいぃ~~!

続いてきんぴら!

!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

私は普段から薄味を心がけるようにしているんですが、今日のは違う!!!
決して濃い目の味付けではないのに、味に深みがあるんです!!!
そしてそれなのに素材の味がしっっかり、これでもか!と言わんばかりに出てる!

相当衝撃的でした。
私の中で起こっちゃいましたよ、革命が・・・。
素材を生かす=薄味と思い込んでいた私が間違っていたようです。
「感動」じゃ済まされない気持ちでした。
ごぼうって、にんじんって本来の味はこうだったんだ~!って!!

よく断食した人が、断食後に初めて口にする薄味のおかゆがおいしいって言ってるのを聞いた事があるけど、まさにそんな感覚だと思います。

今までも食べ物には感謝しなきゃって思ってはいたけど、さら~っと流していたと思います。
今日改めて理解できた気がします。
こんなに自然のものっておいしいんだから食べる側ももちろん、作る側ももっときちんと感謝しなければいけないなぁと思いましたよ。

そして、そこから「もっと丁寧に生きていかなきゃいけないな・・」という発想にまで展開!!!
ダラダラせず、言葉遣いもきちんと、料理もパンもしっかり!
今をしっかり生きなければ!!!と。

私は一人で興奮しまくり、涙を流さんばかりに感動したのでした・・・。

ひじきも同じく、素材の味が生きていて海の幸、山の幸の味が口いっぱいに広がります。おいしぃ~~~!!!

そして温野菜。
これも素材の甘さだけです。
調味料は一切なし。でもとっても甘いんだな~。

こうやって素材の味が生きてるものを食べると自然とゆっくり噛み締めるし、ごはんを味わうことにものすごく真剣になるんですよね。

すごくいいごはんの時間でした。

食べ物に感謝する気持ちが芽生えただけではなく、私の生き方まで変えようとするダンナの手料理に圧巻!!!!


食べ物にもダンナにも感謝でした。

せっかく代官山に行ったのに今日一日で一番のニュースが私の中ではこれです。
今日一日っていうより人生で・・が正しいのかも・・・


代官山その1

2005-11-04 18:30:50 | ごはん
今日はダンナの誕生日プレゼントを買いに、にんにく臭ぷんぷんのまま代官山へ。
(詳細は”プレーン&ガーリックフォカッチャ”の日記へどうぞ~)

お昼ごはんに何を食べようかネットで探していたところ、見つけましたよ、いいところを~~~!

FISH CAKE&DELI - FISH CAKE&DELI フィッシュケーキ&デリ
1階がテイクアウトで2~3階がカフェになっています。

建物は薄い水色でとってもかわいらしい!!!
中の雰囲気も落ち着いていて何時間でもゆっくりとくつろげそうでした。

メニューは新鮮な魚や野菜類がフィッシュケーキになっていて、ひじきごはんや天然酵母パン、スープ、サラダなどとセットになっていました。

私がオーダーしたのは「スープセット」
フィッシュケーキ2個とごはん or パン、それにスープがセットになっています。
れんこんと秋刀魚のフィッシュケーキとほうじ茶ごはん、フィッシュスープをチョイス!!
ダンナは最近新メニューとして登場したフィッシュケーキカレー。

画像は私が注文したものです。

フィッシュケーキがころころしててとってもかわいい~~!!
先に秋刀魚を食べてみました。
まず、市販のすりみみたいにすりつぶしすぎてないところがいい!!
きちんと魚の固形な部分や皮が見えます。
歯ごたえもぷりっぷり!!

続いてれんこん。
小さく角切りしたレンコンが入っています。
このしゃきしゃきした歯ざわりがいい~~!!
ほうじ茶ごはんも香ばしい香りでおいしかった!!!

フィッシュケーキと一緒にブロッコリーとにんじんの温野菜が添えてありました。
素材そのままの味であま~くてとってもいいお味!!!

そして、スープですがベースはトマト味。
飲んでから最後の頃に魚の香りがします。
でも生臭いわけじゃなくてとっても深い味わいでした。

前日から下調べして行った甲斐があったな~。

そうそう、従業員のお兄さんもとっても感じのいい方でした。

代官山にいく機会があればぜひどうぞ~!
駅から3分と便利でした。

また絶対行こうっと!!
今度はパンを食べてみたいな~~~!

妻家房!

2005-11-02 21:49:08 | ごはん
先日お友達と自由が丘でごはんを食べました。

辛いものが食べたい気分だったので彼女オススメの妻家房へ。→妻家房―韓国家庭料理レストラン 韓国惣菜の販売

パチヂミ(イカ、ネギ、野菜たっぷりのチヂミ)、カルククル(野菜と鶏がらスープの幅広麺)、石焼ビビンバを注文!!!

二人だから食べれるだろうと思っていたら・・・。

一番初めに来たチヂミが予想していたものよりもはるかに大きい!!!
もうこの時点で「チヂミ+あと二品も来たら食べきれないんじゃ・・」という思いが頭をかすめました・・。

軽くお酒を飲みながら楽しくおしゃべり。
しゃべっては飲んで食べ、しゃべっては飲んで食べ・・を繰り返していたらいつのまにか綺麗~に全部食べちゃってました

チヂミはふんわりしてたし、カルククルもあっさりだけどダシが効いてて、石焼ビビンバはこんがりジューシーでと~ってもおいしかった!!

楽しいお話とおいしいごはんがあるって本当しあわせ~

今度はダンナも連れて行ってあげよう


昨日のよるごはん

2005-11-01 19:14:49 | ごはん
最近粗食に興味がある。
巷ではマクロビオティックとか粗食とか流行ってるモンね~!

気になるとなんでも調べたくなる私は早速本屋へ!!
(立ち読みね・・・)

読んだ本は粗食のすすめ レシピ集です。


なにやら難しいところは飛ばして重点だけを読んでみると
ごはんは玄米や雑穀米がいいらしく、野菜を多めに、肉魚はなるべく控えめに、・・・とのこと。

で、早速やってみましたが。
ホントにこれでいいのかしら・・・。

三穀米、鶏肉とわかめとしいたけのうどん、ししゃも、きゃべつのごま和え、さつまいもと昆布の煮物、らっきょう。

よるごはんというより、あさごはんみたいになっちゃった!!

秋だからなのか和食ってやっぱり、ほっとしますね~~!
三穀米もおいしかった!
私は白米よりも好きだな~。

今度は玄米ごはんが食べたい!!
昔、実家で食べさせられた頃はおいしいと思えなくて本当につらかったけど、実際に自分で料理をするようになって、ダンナと自分の健康管理をしてる今、自分達のことを思っていつもおいしいてづくりごはんを作ってくれたお母さんには感謝の気持ちでいっぱいだな~。
お母さんは本当に料理上手です。
お弁当も毎日作ってくれてたなぁ。
たまには外食したい!って思うこともあったけど、今一番何が食べたいかって聞かれたら迷わず「おかあさんのごはん!!!」って言うな~。

あ~、なんかせつなくなってきたな
ぐすん・・・。

海苔の佃煮!

2005-10-29 00:26:00 | ごはん
職場の方から海苔1袋をいただいたんだけど、あんまり使い道がないから佃煮にしました! 画像が真っ黒でわかめにも見えるけど…。 だし汁に酒、醤油、みりんをちろちろ~っと入れて3センチ角程度に切った海苔を入れて煮詰めてちょっと塩をふっただけ!市販のものとはまったく違った、素朴なお味!最近粗食に興味があるので衝動的に作りました~!明日の朝は久々にパンじゃなくて、ごはんにしようかな~!

親子丼・・・

2005-10-25 23:32:02 | ごはん
今日ダンナが国体から帰ってきました。

私が仕事から帰ってきたら、ダンナのほうが先に到着済み。
気合入れておいしいもの作ろうと思ったら「風邪ひいちゃったから今すぐ軽いものが食べたい~。」とのこと。

なので手っ取り早く親子丼を作りました・・・。
せっかく気合入れて帰ってきたのにいつもよりも手抜きなごはんだよ
だし取ってる時間もなかったからほんだし使用だしさ~
三つ葉がなかったからネギだしさ~

でもでもっ!!!
なんとお吸い物はマツタケなのよ♪
ダンナの会社からの頂き物です。
今まであんまりマツタケ食べたことのない私達は二人で
「これがマツタケの味ってもんなのかねぇ・・・・」ってな具合

貧乏な二人にはわかりかねる味でした・・・
ま、少なすぎたからね・・。
超極薄だもん



ごはん食べ終わってすぐ薬飲ませたから、早く寝るように言ったんだけど
国体の興奮が冷めやらぬようで楽しそ~にキャッキャと話してました

対戦相手が強いってことはわかってたけど、実際聞いてみると実は実業団だったらしいの~!!!
プロのようなもん相手によくぞ健闘してくれたよ~!!
本当にお疲れ様でした!!!

ぶり丼!!

2005-10-16 23:55:39 | ごはん
今日は実家から冷蔵で届いた天然ぶりを丼にしました!!
脂がた~っぷり乗っていて本当~においしかった!!
一口食べるごとにダンナと「おいしいね、これ本当おいしいねぇ~」と連呼!
やっぱ刺身はええのぉ~。(しみじみ)