お盆の締めは花火大会で終わりました。
いつものお散歩コースには大勢の人がいて花火を見ていました。
昼間は義弟一家がきて少し賑やかでした。
今日はパパさん、小学校の同窓会の出かけて行きました。
幹事さんなので少し早めに行きました。同じ町で今も仕事をしているパパが羨ましい。
私も本当は故郷に住みたいな。
お盆の締めは花火大会で終わりました。
いつものお散歩コースには大勢の人がいて花火を見ていました。
昼間は義弟一家がきて少し賑やかでした。
今日はパパさん、小学校の同窓会の出かけて行きました。
幹事さんなので少し早めに行きました。同じ町で今も仕事をしているパパが羨ましい。
私も本当は故郷に住みたいな。
何かやろうと思うと、次から次へとやりたいものが出てきます。
ピアノ、英語、お習字、運動とかいろいろあるのですがどれも「先に進まずものにならず」ですが、これは置いておいて。
金継教室へ見学に行ってきました。関西とりわけ京都にしかないと思っていたら当地にあったので本当感激でした。
お店をやっているとき近くにあった店舗を移転したところでした。漆とかを扱ってるお店です。
当然私の事もご存じでした。小さい町だから筒抜けなんでした。
さて、娘や夫が危惧していた最初の初期費用(お道具揃え)は2万程度だったのでやれやれ。
娘は授業で螺鈿をやっていたので少し知識はあるようで道具が高いんだよ~って言うし、夫も5万までね、なんて言っていたのでそこんところはクリア。
授業料はそこそこにお高くて、でも関西まで通う交通費を考えたらお安いかもと思っています。
やる気満々ですが、少しだけ考えます。お月謝3か月と入会金、お道具代を前払で払わなきゃ、お稽古開始になりませんの。
ちょっと痛いけど、仕方ないかな・・・・
これが娘の螺鈿の作品。美大に入り初めての螺鈿の作品で4年前の母の日にくれました。
額は私が買ってお化粧しました。
いつものお散歩コース。逆光で撮ると表情が違います。
普段はこちらです。↓ http://blog.goo.ne.jp/fiftymirei/e/02c29ae6895f2d6be2774e456ce73f4e
遠い花火に追いかけられて・・・・
この写真を見ていると、高校か中学生の時に憧れていた中川イサトさんの「花火」を思い出しました。ちょっと背のびしていた高校生でした。最後の歌詞が好きです。今のわたしに似通っているのかな・・・
この頃ELPやクリムゾンキング、ピンクフロイドも聞いていました。そう、プログレッシブ・ロックが好きでした。特にELP(エマーソン・レイク&パーマー)の展覧会の絵は最高でした。
『花火』
僕はこんなに不幸ですと 友達をみつけては
次から次へと しゃべるあなたは
とても幸せかも知れませんね
遠い花火に追いかけられて
夏がいま終わる僕は
そんなあなたを見た
語りきれない悲しみって奴を
僕は知っている
みんながどうしてお酒を飲むのか
僕は知っています
遠い花火に追いかけられて
夏が終わる僕は
暗い空に花火を待っている
私ってどうしてこんなに友人がいないんだろうって思います。
いろいろな条件が重なって、まずは転勤族で2,3年ごとに転校。
大学は理工系だったので女子はいない。就職先も男ばかり。専門職だったので女性からは何だこいつ!って思われていた模様。
おまけに結婚してからも夫も転勤族。仲のよい友人3人が遠いお空の住人となる。
まあ、私に魅力がないのもそうですが、夫も恵まれていないね。なんていう始末。
老後は何を糧に暮らせばいいのだろう。今も老後のような感じではありますが。
喫茶店に行き(古いね喫茶店なんて)おばちゃん、おばあちゃんたちがお茶飲みながらお喋りしているでしょう。
多分職場の仲間と思われるおばちゃんたちが、制服着てお喋りしているでしょう。
そういうのに憧れるんですよね。
暗中模索。
金継をやりたいと思っていますがここにはそういう教室はゼロでした。
電話帳にもないのですが漆を扱っているお店に電話してみようと思います。
私の旅はいつまで続くのでしょう。
娘が帰ってきて足かけ4か月。
私の以前の日常の復活です。
夫を送り出し、子供たちを送り出し、お部屋のお掃除して、カルチャーセンターでたまにお花を教えたり、夕方は子供や夫が帰るのを待つ生活でした。
それで満足していました。
お友達が欲しいとも、どこかに行きたいともあまり思わなかったです。
転機は長女の入院からでしょうか。
その頃東京に住んでいたのですが、東京の郊外の家から娘の入院先の都会の病院まで毎日電車で通っていたのです。
所用時間は1時間半位でしょうか。一人で電車で遠出することも覚えました。
それまでは一人で行動することもなかったのですが行動範囲が広がりました。
そして、今からだっていう時、諸事情で私より前に田舎に帰っていた夫を追いかけて当地に住むようになったのでした。
それから私の私事で歩けなくなり、娘と同じ病院へ通院することになって都会へ行くことにより一層慣れてきました。
今の私は娘と、孫と、夫の為に家事がメインです。これが結構幸せなのです。
合間に仕事の経理を致しますが、他は建設的な事を何もしない婆さんです。
1週間用事が無ければ、夕飯の買い出し以外にどこにも出かけません。
経理をしているので税理士事務所や銀行へは行きますがこれらは出かけたうちに入りません。
お洒落などしないし、服装にも構わないし、化粧もしない。
それで思うのですが、週1回は気を使って外に行く用事を作らねば。。。
何かお稽古がいいのかな・・・
今やりたいのは金継ぎ、着付け。どれもお教室のいいところがありません。金継ぎは県内にはないのです。
東京はいいな。何でもあって。
さあ、外に出ましょう!