見出し画像

Felice*mamma

お茶🌱 のお稽古 霜降のお手前






先日、お茶のお稽古に行きました。
中級コース3回目です。


テーマ『霜月のもてなし』

二十四節気 『霜降』
10/23~11/6頃

霜が降りる頃のことです。朝晩ぐっと冷え込んできました。
霜はまだ降っていませんが、
水蒸気が固まって植物に付着して見えます。

昔の人は雪や雨と同じように
霜も空から降ってくるものと
考えていました。
そのため「霜降」となっています。


* 二十四節気とは、
旧暦(太陰太陽暦)において最も日が短くなる冬至を基準とし
1年を24の季節に分けたものです。




今月の主菓子

口切




鳴門金時を2つの食感に分け
中は硬めの餡、
外は柔らかな餡で包まれています。





お干菓子

左:稲穂
香ばしいきな粉でできています

右:柿錦玉
奈良の柿を寒天で固めてあります。




お菓子はいつも奈良の樫舎謹製です。





茶論では
四角い茶道具箱を使います。





いろんなルールを学んだ後、
薄茶(お抹茶)を立てて
いただきます。






11月は ” 茶人の正月 " とされ
おめでたい時期です。

摘んだ茶葉を茶壺に入れ
半年間熟成し、
11月に封印を解きます。
昔はそのお茶を1年間大事に飲みました。

[ 今月の設え ]

扁額(へんがく): 神社の鳥居についている
表札見たいな名札

出雲藩主 大名茶人松平不昧公
(1818年没)
約200年前ですね。
900点のお茶の道具を持っていたそうです。


孟子が唱えた
君子の三楽です。
3つの楽しみとは。。。


1. 家族みんなが健康であること。
2. 天下の英才教育をさせること。
3. どんなところでも恥じない教えをすること。

現代にも通用します!!

ごもっとも✨✨





床脇

マンゴスチンの香合

マンゴスチンに
漆を塗り、柿に見立てています。




秋らしく🍁






今月のお花

白い菊
ピペリカム
鶴梅もどき
ツツジ
 




花入れ

旅枕に見立てたツボです。
(旅をするときに携帯する枕)




🍂 詫びた風情 🍂








また遊びにいらしてね  

 ランキングに参加しております。    

  

  人気ブログランキングへ 

 ついでにこちらも

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

 

 ♡Copyright 2021  Felice*mamma♡

 





  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* お茶生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事