見出し画像

Felice*mamma

お茶🌱 のお稽古 白露のお手前



先日、お茶のお稽古(5回目)をしました。

テーマ『長月のもてなし』

二十四節気 『白露』
9/7~23頃

この時期になると大気が冷えて
朝の光に白く露が輝きます。
昔の人は「白露」と表現しました。

* 二十四節気とは、
旧暦(太陰太陽暦)において最も日が短くなる冬至を基準とし
1年を24の季節に分けたものです。



お稽古に行くと初めに
お茶?お白湯?が出されます。

今回のお茶は『菊🌼 の節句』に因んだお茶です。

わあ〜〜!! 菊の花びらが浮かんでるぅ〜〜💛



9月9日
重陽(ちょうよう)の節句
別名 ”菊の節句" 

菊には魔力、霊力があると言われ
縁起の良いお花とされています。


今日はお干菓子を先にいただきます。



奈良・樫舎謹製

左:うさぎ(和三盆糖)
ピンクのうさぎが月を見上げていますね。

右:名月 満月に見立て。

ほんのり密の甘さに
裏面に白ごまがつけてあり、香り高いお菓子です。


こちらは薄茶(抹茶の中でもカジュアルタイプ)



「粉引く」という白い器です。

今回は4人の生徒さんの器が違っていました。
(すみません、写真撮ってないです。)



2度目の主菓子

『着せ綿』


重陽の節句前日、
菊の花に真綿をかぶせて菊の香りと夜露をしみ込ませ、
その綿で身体を拭いて長寿を願いました。
この慣習を「着せ綿」と言います。






割ってみると
こし餡が入っていました。

子供の時から甘いの苦手なマンマは
和菓子、半分でいいかも?
とか
早くお茶が来ないかな〜。
邪念がよぎります💦

美味しいんですけど、
お茶の方が好きです💕




待ちに待ったお茶選びです!!

今日のお茶は
苦味と甘味のバランスが取れた
『白』
を選びました!!






レッスン内2度目のお茶は
自分でお抹茶を立てていただきます。






いつもはここで写真を撮るのを忘れ
茶筅でカシャカシャ始めますが
5回目でちょっと余裕が出てきました。

お湯を入れていただき
これから
カシャカシャ始めますよ〜。





はい!! 
すぐできます💕




美味しくって
心が落ち着きます✨✨





茶論の今月の設えです。


お軸ですが、地味〜な感じでした😅

『月』

線描きせず、月を浮かぶように見せています。

立体的ってことかしらん。

ワビサビがわかっていないマンマですので
気にしないでくださいませ。

想像力を働かせてくださいってことですね。



中島 来章
(寛政8年〈1796年〉 - 明治4年7月15日〈1871年8月30日〉)は、
幕末から明治時代にかけて活躍した円山派の絵師。

すごく長いお軸で、
私のiPhone 11 Pro はこれがやっとでした💦
下切れちゃった。




今月のお花です。

山代菊
秋明菊
りんどう
なでしこ
女郎花
(上2つは秋の七草)
あざみ




花入れは
魚の籠です。

( 利休は魚を入れるものを見立てました。)

この花入れは時代も作者もわかりません。








 錫縁香合 (すずぶちこうごう)

蒔絵
漆で絵を描いて金銀を付着させます。
錫は匂いも毒もないので
食器に使われました。



菊と桐のお香入れですね。


こんな時、蓋を開けて中が見たくなっちゃう
マンマです💕





5回目のレッスンも
楽しく受ける事ができました。

きちんと覚えていませんが
そろそろ初級コースが終わります。

これで大丈夫でしょうか?

お茶会の前に
勉強しなきゃ💖✨




また遊びにいらしてね  

ランキングに参加しております。    

  

  人気ブログランキングへ 

 ついでにこちらも

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

 

 ♡Copyright 2021 Felice*mamma♡

 
      

コメント一覧

マンマ♪
kaigowearさま☆

ありがとうございます💕

そうなんです。私もお稽古に行って驚きました😵
こちらの茶論を決めた理由はいくつかあって
1.座ってできる
2.曜日時間が選べる
3.お菓子が奈良・樫舎製
4.自転車で通える
でした。

いざお稽古を受けて見たら、本物(北大路魯山人)の額が貼ってあり
先生がサラッというものだから、「本物ですか?」って口から滑りそうになりました😅💦
受講料は他がどのくらいなのかわかりませんが、博物館でお茶を習い、美味しいお菓子も食べられると思えば、貴重な体験ができて学べるので満足しております。
なんといっても、厳しくなくってゆる〜〜く楽しいです💕
kaigowear915yh
mammaさま
日本人の美意識にふれることができますね~~
茶道って・・・
でも、マンマさまが教わっていらっしゃるお教室、本物のものばかりみたいですね・・・
私には、あんまり知識はありませんがそんな気がして写真を拝見しています。 日本橋って場所がそんな感じします。
調度品の趣味がすごく好きです。

マンマさまのたてられたお抹茶、細かく泡がたっていて
おいしそうです!
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* お茶生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事