家って、新築から10年はキレイで楽だけど、
それを過ぎたころから、どんどん蓄積する汚れや傷みで
ボロボロになって来ますな...
汚れは、頑張ればなんとかキレイになりますが、
『劣化』というのは、簡単にはどうこうできないものですね。
最近しみじみと感じています。
ダイニングテーブルの表面がこすれて久しいのですが、
布+塩ビシートでなんとかごまかしてきましたが、ヨゴレが
取れにくい&買い換えるのが面倒で、貧乏くさい状態が続いて
いました。
新しいのを思い切って買う!という手もありますが、
「買う?」→「捨てるのが面倒くさい」→「もったいない」で、
ぐるぐる考えていたら、結局「補修してみるか!」ということに
なりました。
最初は、木目の安い接着シートを上面だけ貼ればいいかな~
(補修予想総額:2000円くらい)なんて考えていたのですが、
あれこれ検索していたら、「ダイノックシート」という
リアル木目な接着シートの存在にたどりつきました。
(補修総額:10000円くらい)

木目のタイプもいろいろあります~♪
ちょっと高くつきましたが、上面だけでなく、上板をくるみ
込むような感じで貼れるので、なかなかよい感じ。
ヨゴレも塩ビシートより格段に取れやすい!
もともと、作ったりするのが好きな方なので、ネットで検索
してみたら、材料が買えたり、方法が載ってたりするので、
ちょっとやってみようかしら?と思ってしまいます。
ダイニングのイスも表面の塗料がはげて貧乏くさいので、
電動サンダーを買って、ひとつずつ研磨して、柿渋塗って
蜜蝋クリームを塗る予定です。^^;
トイレの壁紙がはがれて来ているので、それも半分はがして
漆喰を塗ろうかなと思案中..
今年は『DIYが趣味です』..って言っていいかも?
それを過ぎたころから、どんどん蓄積する汚れや傷みで
ボロボロになって来ますな...
汚れは、頑張ればなんとかキレイになりますが、
『劣化』というのは、簡単にはどうこうできないものですね。
最近しみじみと感じています。
ダイニングテーブルの表面がこすれて久しいのですが、
布+塩ビシートでなんとかごまかしてきましたが、ヨゴレが
取れにくい&買い換えるのが面倒で、貧乏くさい状態が続いて
いました。
新しいのを思い切って買う!という手もありますが、
「買う?」→「捨てるのが面倒くさい」→「もったいない」で、
ぐるぐる考えていたら、結局「補修してみるか!」ということに
なりました。
最初は、木目の安い接着シートを上面だけ貼ればいいかな~
(補修予想総額:2000円くらい)なんて考えていたのですが、
あれこれ検索していたら、「ダイノックシート」という
リアル木目な接着シートの存在にたどりつきました。
(補修総額:10000円くらい)

木目のタイプもいろいろあります~♪
ちょっと高くつきましたが、上面だけでなく、上板をくるみ
込むような感じで貼れるので、なかなかよい感じ。
ヨゴレも塩ビシートより格段に取れやすい!
もともと、作ったりするのが好きな方なので、ネットで検索
してみたら、材料が買えたり、方法が載ってたりするので、
ちょっとやってみようかしら?と思ってしまいます。
ダイニングのイスも表面の塗料がはげて貧乏くさいので、
電動サンダーを買って、ひとつずつ研磨して、柿渋塗って
蜜蝋クリームを塗る予定です。^^;
トイレの壁紙がはがれて来ているので、それも半分はがして
漆喰を塗ろうかなと思案中..
今年は『DIYが趣味です』..って言っていいかも?
