goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる備忘録

本当に忘れっぽいので、
いろいろ書いていこうかと思っています

今年はDIY?

2013年02月08日 | その他
家って、新築から10年はキレイで楽だけど、
それを過ぎたころから、どんどん蓄積する汚れや傷みで
ボロボロになって来ますな...

汚れは、頑張ればなんとかキレイになりますが、
『劣化』というのは、簡単にはどうこうできないものですね。
最近しみじみと感じています。

ダイニングテーブルの表面がこすれて久しいのですが、
布+塩ビシートでなんとかごまかしてきましたが、ヨゴレが
取れにくい&買い換えるのが面倒で、貧乏くさい状態が続いて
いました。

新しいのを思い切って買う!という手もありますが、
「買う?」→「捨てるのが面倒くさい」→「もったいない」で、
ぐるぐる考えていたら、結局「補修してみるか!」ということに
なりました。

最初は、木目の安い接着シートを上面だけ貼ればいいかな~
(補修予想総額:2000円くらい)なんて考えていたのですが、
あれこれ検索していたら、「ダイノックシート」という
リアル木目な接着シートの存在にたどりつきました。
(補修総額:10000円くらい)



木目のタイプもいろいろあります~♪

ちょっと高くつきましたが、上面だけでなく、上板をくるみ
込むような感じで貼れるので、なかなかよい感じ。
ヨゴレも塩ビシートより格段に取れやすい!

もともと、作ったりするのが好きな方なので、ネットで検索
してみたら、材料が買えたり、方法が載ってたりするので、
ちょっとやってみようかしら?と思ってしまいます。

ダイニングのイスも表面の塗料がはげて貧乏くさいので、
電動サンダーを買って、ひとつずつ研磨して、柿渋塗って
蜜蝋クリームを塗る予定です。^^;

トイレの壁紙がはがれて来ているので、それも半分はがして
漆喰を塗ろうかなと思案中..

今年は『DIYが趣味です』..って言っていいかも?


地図の進化

2012年10月10日 | その他
先日、ipadのOSを更新したら、地図がボロボロになって
一時ガックリと落ち込んでしまいましたが..

ガックリ来たのは、最近の地図事情があまりにも進化していたので、
その進化とのギャップ(逆行?)に驚いたというのが一番の原因
なのかな、と思います。

Googleマップのストリートビューを筆頭に、目的地までの経路検索が
できたり、距離が測れたり、歩いたときの消費カロリーが出たり...
速い速度でどこまで進化すんの?!って感じでしたから。

昔は、ちょっと地図を見たいなと思ったら、本屋へ行って探さないと
いけないし、値段が高いし、欲しい場所がなかったりしたのに...

それが今では、インターネットにつながりさえすれば、無料で最新の
地図を見て、出力できるなんて。

改めて考えると、すばらし過ぎてクラクラします(笑)

ここ数年、インターネットの地図サービスを見るたびに、
もうオドロキの連続でしたが今日もちょっとビックリしました。


yahooの地図を町名で検索したら、検索した区域がほんのり赤く
色づいていて..あれ?と思って、自宅の町名も検索してみたら..

行政区域が分かるように、色がつくようになったんですね。
もう、ずっとそうなっていたのかもしれませんが ^^;

(※地図を表示している状態で検索しないと色づきません。)


線がひいてあるけど、地図ってごちゃごちゃと情報が多いから、
どこまでが○○町なのか、見えにくかったんですよね。


ものすごくわかりやすい!チョット感動しました^^d<good job!


東京都世田谷区域に色がついてマス!




ipadの更新

2012年09月27日 | その他
わが家にはipad2があります。

先日、アップデートの表示がいくつか出ていたので、
「アップデートしときましょうか..」と思って、ポンポンと
画面をタップしたのですが..

「機能」アイコンのアップデートで、「同意する」「同意しない」
という選択があっても、軽微なアップデートと信じて疑わずに
実行してしまいました。


しかし、これがじつは、OSのバージョンアップ(ios5→ios6)
だったのです!!!

・・・・・

結果、

新しいOSでは、前のバージョンで標準搭載されていたYoutubeが
消えてしまいました。

標準搭載アプリは、専用の履歴ページがあったので以前見たものを
履歴からまた見たり、ブラウザで見るより使いやすかったのです。

それと、標準搭載のマップがGoogleからapple独自のマップに変更
していました。

これが最悪。

ストリートビューが見られなくなったうえに、マップ内容の
スッカスカなこと!!!
ビルの名前がほとんど無くて、一部の飲食店名のアイコンが
散らばっています。

しかも、間違いもあちこちにありすぎて、もうボロボロ。

ひどい、ひどすぎます。

こんなの、間違い探しでしか使えないよーっ!!!!!! (`Д´)/


どちらの問題もブラウザで開いたり、別のアプリを入れれば『一応』
見られるのですが、あきらかに使い勝手が悪くなりました。



しばし、立ち直れず。orz



ま、近いうちにGoogleマップの新しいアプリがリリースされると
いうウワサもあるので、信じて待つことにします。^^;



カードが複雑すぎる

2012年09月19日 | その他
お買い物優待カード、いろいろありますが...

一時は、クレジットカードだけでも5枚くらい持っていましたが、
(スポーツクラブ入会時「支払いは専用のクレジットカードを作って
ください」と言われたりしたので)、使わずに持ったままにしていたら、
年会費払った分だけ損してたり。

いろいろ、よーく考えてみたら、「絶対ポイントためるのムリやん!!!」
とか分かって、いちいち出す手間のわりに得じゃないカードがたくさん
ありました。
油断してると、あっという間に財布がパンパンになってるし。

例えば...

 【ベーカリー】
 ●500円で1ポイント、100ポイント貯めたら500円割引(期限1年)
  ↓
 ●ランチ用にたまに買う店(週1以下)。
  ↓
 ●最低でも週2回パンにしなければ貯まらない..

 【アウトドアショップ】
 ●1000円1ポイントで50ポイント貯めないといけないカード
  ↓
 ●5ポイントたまっている、あと45000円買い物しないといけない。
  ↓
 ●もうかれこれ2年行ってないし、行く予定もない..

なんてカードは処分することにしました。


そして、ポイントがたまっていても、交換期限が切れてしまって、
ショックを受けたこともあったな...(T_T)

カードのポイントに振り回されていました(大げさか^^;)

たまる確率の高そうなカードを作って、しっかり使おう!ということに
決めたら、だいぶお財布がスッキリしました。

ということで、クレジットカードは2枚に減らしました。

1枚はPitapa(交通費)&クレジットカードなのですが、
クレジットでついたポイントを自動的に交通費の割引に適用して
くれるという、うれしいサービスがあるので、ポイントの使い忘れ
が無くなりました!これはホントにラクチン!(^∇^)


カードによって、

 ☆クレジットとは併用できませんとか、
 ☆この店では使えませんとか、
 ☆単品で1000円以上の買い物しか割引ありませんとか、
  ・
  ・
  ・

あげるとキリがなくて、ホントにややこしい。
正直、複雑怪奇で使うのメンドくさくなることもあります。

年をとって、ややこしいこと考えたくなくなったら、きっと使いこなせ
ないだろうなと思う。
店員さんにいちいち聞きまくりだろうな...(^ω^;)



続・大阪880万人訓練

2012年09月12日 | その他
大阪880万人訓練で、私の携帯(au)に訓練メールが来ると思っていたのに
来ませんでした。

自分の携帯は対応機種のはずなのに、なんでメールが来なかったんだろう?
と少々引っかかっていたので、auのQ&Aをちょっとチェックしてみました。


そしたら、ありました。


わかりましたよ。



大阪府のサイトには、


【au】
緊急速報メールの『災害・避難情報』を利用して「訓練緊急地震速報」
を発信します


って、書いてあったので、


「緊急地震速報」サービスの対応機種を見てしまっていたのですが、

「災害・避難情報」サービスというのが、また別にあって、

そちらのサービスは、ここ2年足らずの間に発売したほんの一部の機種
しか対応していなかったのです。
私の携帯は、ちょうど2年前の機種だったので「緊急地震速報」には
対応しているけど「災害・避難情報」には対応していませんでした。


・・・


非常にややこしいですね。^^;


『災害・避難情報』を利用して「緊急地震速報」って...


かぎ括弧の種類変えたって、わかりにくいんですよっ!!(笑)



訓練をやろう!ということは、いいことだと思いますが...

内容的には、周知不足&説明不足?って感じですネ。