goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる備忘録

本当に忘れっぽいので、
いろいろ書いていこうかと思っています

ドライヤー顛末

2013年03月11日 | 美容
以前、愛用のくるくるドライヤーのブラシ部分が劣化したので
部品だけ買おうと思ったら、タイの洪水の影響で買えなかった
とブログに書きました。→影響
つい先日ふと思い出し、ネットで調べてみたら、楽天市場で
それらしいのが売っていたので、問い合わせて無事ゲットする
ことができました!!

くるくるドライヤーは、以前使っていたのもブラシが劣化して
本体ごと買い換えたことがあったし、今回も本体は全く問題なく、
買い換えると結構高いものだし、今回は思い切って部品ブラシを
2つ買っちゃいました!


きっと正しい判断だと思う..(そう信じたい)



前にこのことを書いたのは、いつだったっけ?と思って見たら、
ちょうど1年前でした。
1年間も、劣化ブラシで使っていたのね。使えないことは
なかったけど...ときどき少しひっかかってたんですよねぇ。


それにしても、
メーカーの公式販売では相変わらずの「在庫なし」..なぜ?

しかも、会社の名前が途中で変わったので品番が微妙に変わり、
そのことに対する表記がウェブサイトに書いてなかったせいで
問い合わせが必要だったのです。
しかも、素早くきちんと答えてくれたのは、メーカーではなく
販売業者さんでした。

メーカーの対応に、ちょっと不満~

ドライヤーちゃん、
大事に使うから新しいブラシを残して壊れないでね~

--------------------------------

今日は東日本大震災からちょうど二年..
被災された人たち動物たちの心が一日も早く癒えますように..



影響

2012年03月08日 | 美容
ナショナル(現パナソニック)のくるくるドライヤーを愛用
しているのですが、ブラシ部分が熱で劣化してきたため、
「ブラシ部品だけ買えるかな?」と思い調べてみたのですが...

「在庫切れ」と書いてあるばかり。

もう4、5年前に買ったものだから作らないつもりなのか?!
とチョットいぶかりつつ、パナソニックのサイトに問い合わせの
ページがありましたので、メールしてみると...

製品を作っていたタイの工場が洪水被害に遭って、再生産の目処が
たっていないとのお返事。

タイの洪水が、こんなカタチで今頃になって、私に影響がある
なんて思いもしなかったのでビックリしました。

うーん、今被災地は、どんな状態なんだろうか..?

東日本震災も1年経とうとしていますが、復興はまだまだ。

自然災害の恐ろしさ厳しさを改めて思い知りました。



花王ルーネット

2010年11月16日 | 美容
愛用していたヘアブラシが劣化したので買い変えました。
使っていたブラシの使用期間があまりにも長く、気に入っていた
ので、お別れするのが少々名残惜しく、新しく買うのはどれに
しようか?と大いに迷いました。

どれくらい長く使っていたのかと言うと、20年近く(笑;
仕事帰りにできて間もないとても素敵だった頃の梅田ロフトに寄り、
「あ、そうそうブラシが欲しかったんだ」と思って、なんとなく
気に入ったブラシを買ったのでした。
今年、梅田ロフトは20周年をしていたのでした...

愛用していたのは、花王ルーネットのヘアブラシ。
柄のところに、花王のマークと名前が印刷してあったのですが、
長年の使用ですっかり文字色が消え、エンボスな字の形だけに
なってしまいました。

そんなに長い間使っていたのに悪くなってきたのは、ここ半年
くらい。
それまでは何とも無かったのに、突然ブラシの1本が折れ、数本
折れ、地のゴムにヒビが入り、と一気に劣化が来て、もうそろそろ
髪に良くないかも..と思うところまで老朽化してしまいました。
それまで良い状態でずっと使えていたことが不思議。
とても優秀な商品だったと思います。

ネットで調べてみると、花王はもうヘアブラシの生産を止めて
しまったのですね。
私のブラシとはタイプが違うけど、花王ルーネットの代表的な
タイプの商品はファンがたくさんいたみたいで、ルーネットを
求めてジプシーのようにさまよい「ルーネット難民」になって
いた方が多いみたいで、ルーネットに近いブラシのネットショップ
のレビューには、ルーネットファンの「やっと見つけた」という
書き込みがたくさんありました。

私も、同じのがあれば欲しかったけれど、無いならしょうがない。
ネットで調べて評判の良さそうなブラシを買ってみました。
イオンブラシ、なかなかよい感じです。


画像はamazonから拝借しました^^;

すごいぞホホバオイル

2010年09月17日 | 美容
前に『髪にホホバオイル』という記事を書きましたが、
ちょっと新しい情報をゲットしたので書いておきたいと思います。

ホホバオイルには、クリアタイプと未精製ゴールデンの2タイプがあって、
クリアタイプの方が色が付いていないし、余計な成分が取り除かれていて
肌に優しいかなと思って選んでいたのですが..

ネットでいろいろ(コスメサイトのレビューなど)見ていると、

「クリアタイプはオイルに含まれる栄養が減っている、栄養効果を期待する
ならゴールデン。」と書いてありました。

真偽のほどは定かでありませんが、大変納得してしまったので、
次買うときは、ゴールデンタイプにチャレンジしてみようかと思います。

また、
ホホバオイルが、他のキャリアオイル(オリーブオイル、セサミオイルetc..)
と異なるのは、他のオイルが油脂系であるのに対して、ホホバオイルは
ワックス系である、ということは知っていたのですが..

キャリアオイルは、保存料や酸化防止剤なんて添加物は含みませんから、
大なり小なり酸化するというウィークポイントがあります。
その中で、ホホバオイルは酸化に強い方だということを何となく知っていた
のですが、いろいろ見ているとホホバオイルの"良さ"は酸化しにくいことだ
とあちこちに書いてありました。
どうも、思っていた以上に酸化に強いらしく、他のオイルに比べて長期保存
に向いているようで、ワックス系だということを考えると、こちらも大いに
納得してしまいました。

また、オイルは一般的に日焼けしやすいから、出かける前の使用は良く
ないという認識でしたが、ホホバオイルはワックス系ということで、
酸化にも強いので化粧下地にもよいらしいです。

すごいなぁ、まだまだ奥が深そうだぞ、ホホバオイル。



髪にホホバオイル

2010年09月08日 | 美容
アロマオイルマッサージに使われる『ホホバオイル』を髪の毛
に使っています。

しっとりツヤが出るシャンプー&トリートメントは、何かが地肌
に残っているような感じがして、すぐかゆくなってダメだった
んです。

一応健康だけど、肌荒れだったり鼻炎だったり肩こりだったり、
なんだか未病な体質なのと、ウチには猫が居るので、添加物が
猫の体にも良くないかもしれないと気になることもあって、体に
優しいものを試行錯誤してきた結果、肌に付けるものはできるだけ
無添加系のナチュラル志向になってきています。

それでシャンプー&トリートメントはカウブランド無添加シリーズ
を使うようになったのですが、クセ毛で痛んでいるので、それだけ
だとどうしてもパサつくし、広がって困っていたのです。


【使い方】

 1)髪を洗った後、タオルドライしてドライヤーで9割方乾かす

 2)3滴ほど手の平に広げて毛先を中心になじませる、を2回
   地肌には付けないようにする

 3)仕上げにくるくるマイナスイオンドライヤーで軽くブローして
   伸ばす


翌朝パサつかないのでまとめやすく、結構良い感じです。

世間ではよく、髪に椿油が良いといいますが、私の場合は椿油より
軽くクセのないホホバオイルが合っているみたいです。

高価なもので探せばあるのかもしれませんが、キリがないし、
できれば、欲しい時に近くで手軽に購入できる方がいいなぁと
いうこともあり、この方法に落ち着いています。



ちなみに、ホホバオイルは「生活の木 ホホバオイル(クリア)」
を使っています。