今日ヤフーのニュース見ていたら、
インフルエンザに「ビタミンD有効」
っていう見出しをみつけました。
読んでみると、
★調査でビタミンDを服用したグループの発症率は、
服用しないグループの約半分に抑えられた
★インフルエンザがはやりだす少し前から飲み始め、
ピークを過ぎる3月くらいまで飲み続けるのが効果的だ
~以上ヤフーニュースより引用~
などと書いてありました。
へーと思って、少し「ビタミンD」について検索してみると、
YOUTUBEに、
「ビタミンDサプリメントで、全死亡率が低下」
なんて動画がありました。
死亡リスクが、7%下がるかも?ということらしいです。
※7%が小さいと考えるか有意義と考えるかはアナタしだいです☆
ビタミンDは日光(紫外線)で、体内合成されるのは知って
いましたが、冬に風邪をひきやすくなるのは、寒いことや
空気が乾燥しているだけでなく確かにコレも関係ありそう。
なんだか、少し合点してしまいました。
美容と健康的視点で紫外線はあまりよくないという、昨今。
ビタミンD不足してる可能性大?と思ってしまいました。
含まれる食品を見ても、食事から十分とれているとは到底
思えません。
今飲んでいるマルチビタミンサプリの含有量を見てみると、
2錠(1日量)で400IU。
調査では、平均528IU摂取って書いてある。
内勤だし、今1日1錠だから...冬の間だけでも2錠飲もう
かなって思いました。
またまた健康オタクネタでしたf(^^;)
インフルエンザに「ビタミンD有効」
っていう見出しをみつけました。
読んでみると、
★調査でビタミンDを服用したグループの発症率は、
服用しないグループの約半分に抑えられた
★インフルエンザがはやりだす少し前から飲み始め、
ピークを過ぎる3月くらいまで飲み続けるのが効果的だ
~以上ヤフーニュースより引用~
などと書いてありました。
へーと思って、少し「ビタミンD」について検索してみると、
YOUTUBEに、
「ビタミンDサプリメントで、全死亡率が低下」
なんて動画がありました。
死亡リスクが、7%下がるかも?ということらしいです。
※7%が小さいと考えるか有意義と考えるかはアナタしだいです☆
ビタミンDは日光(紫外線)で、体内合成されるのは知って
いましたが、冬に風邪をひきやすくなるのは、寒いことや
空気が乾燥しているだけでなく確かにコレも関係ありそう。
なんだか、少し合点してしまいました。
美容と健康的視点で紫外線はあまりよくないという、昨今。
ビタミンD不足してる可能性大?と思ってしまいました。
含まれる食品を見ても、食事から十分とれているとは到底
思えません。
今飲んでいるマルチビタミンサプリの含有量を見てみると、
2錠(1日量)で400IU。
調査では、平均528IU摂取って書いてある。
内勤だし、今1日1錠だから...冬の間だけでも2錠飲もう
かなって思いました。
またまた健康オタクネタでしたf(^^;)