goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる備忘録

本当に忘れっぽいので、
いろいろ書いていこうかと思っています

ビタミンDがスゴイかも?

2011年12月21日 | 健康
今日ヤフーのニュース見ていたら、

インフルエンザに「ビタミンD有効」

っていう見出しをみつけました。

読んでみると、

★調査でビタミンDを服用したグループの発症率は、
 服用しないグループの約半分に抑えられた

★インフルエンザがはやりだす少し前から飲み始め、
 ピークを過ぎる3月くらいまで飲み続けるのが効果的だ

~以上ヤフーニュースより引用~


などと書いてありました。

へーと思って、少し「ビタミンD」について検索してみると、

YOUTUBEに、

ビタミンDサプリメントで、全死亡率が低下

なんて動画がありました。

死亡リスクが、7%下がるかも?ということらしいです。
※7%が小さいと考えるか有意義と考えるかはアナタしだいです☆

ビタミンDは日光(紫外線)で、体内合成されるのは知って
いましたが、冬に風邪をひきやすくなるのは、寒いことや
空気が乾燥しているだけでなく確かにコレも関係ありそう。
なんだか、少し合点してしまいました。

美容と健康的視点で紫外線はあまりよくないという、昨今。
ビタミンD不足してる可能性大?と思ってしまいました。

含まれる食品を見ても、食事から十分とれているとは到底
思えません。

今飲んでいるマルチビタミンサプリの含有量を見てみると、
2錠(1日量)で400IU。
調査では、平均528IU摂取って書いてある。
内勤だし、今1日1錠だから...冬の間だけでも2錠飲もう
かなって思いました。

またまた健康オタクネタでしたf(^^;)


やっと減った!

2011年12月20日 | 健康
あれは、2年前の猛暑..(-- )
暑すぎるからと、外出がままならず、だけど食欲が落ちずに、
運動不足がたたって、未知の増量をしてしまいました。

顔が細いので、パッと見は全然わからなかったかもしれ
ませんが「このまま中年太りまっしぐらか?」と思っていた
のです。

それで、太った原因とハッキリわかっていた「間食」
(菓子パン食べたりするのが常習化していた^^;)を止めて、

「きっとこれで元の体重に戻るに違いない。」

そう思っていたのですが、そうは問屋がおろしませんでした...orz
増量は止まったものの、それ以来、元に戻らない。
食べるのを止めても戻らないって、どういうこと?
いつもなら、±2kgの増減を行ったり来たりしていたのに。

すでに簡単に落ちないモノになってしまっていたのでした...(T_T)

そんな中、ある「本」の存在を知ったのです。


「心療内科に行く前に食事を変えなさい」 姫野 友美:著


心療内科に行こうと考えていたわけではなかったのですが、
サブタイトルの「疲れた心に効く食べ物・食べ方」や
レビューを見て、「コレは読んでみたい!!」と思ったのです。

で、さっそく買って読んでみると、
病気に至っていない原因不明の体調不良も、栄養不足かも
しれませんよ?ということと、糖質は沢山摂ると良くないので
極力控えましょう。
...というようなことが書いてありました。

中途半端に書くと、誤解がありそうなので、興味のある方は、
ぜひ本を読んで自分なりに解釈してくださいませ。

私の場合は、糖質を控えることとタンパク質をしっかりとること、
ビタミンB群と鉄分不足っぽい感じだったので、サプリメントを
毎日できるだけさぼらず、きちんと飲むことにしました。

結果。

1カ月半で、体重も体脂肪も減りました!!ビックリΣ(@o@)

運動と言えば、たまーに少し山に登ったり歩きに行ったり、
あとは、通勤ウォーキング(往復で約30分)と、階段を使う
ようにしたり、早歩きを心がけているくらいです。

体重は、ベストよりも多めですが、あんなに減らなかった
体脂肪が増えていた分+1%減ったことに驚いています。

こんなにスグに、結果が出るとは思っていませんでした。

体調的にも、よい感じがしているので、今の状態が習慣化する
ように、続けて行こうと思っています。

けっして甘いモノを絶っているワケではありません。
日常的なおやつは、ナッツかチーズを食べるようにしていますが、
出掛けてお茶したら、ケーキを食べたりしています。
あくまでも「日常的には×(少量OK)」としているだけです。

習慣を変えるのは、結構やる気が必要ですが、常識&習慣こそが
体質改善とかダイエットがうまくいかない原因なのかなぁ?
って、思っています。


最近やっている運動

2011年07月13日 | 健康
学生時代から運動部に入ったことが無くて、
運動なんてしなくてもいいと信じていた私。
大人になって、運動しないと体の不調は治らないことに
気付き「運動しなくちゃ!」と思うようになったものの...

スポーツクラブに入っては、辞め。
ヨガに通い始めては、辞め。
ウォーキングを始めては、辞め。

続けていても、ちょっときっかけがあると中断して、
そのまま...って感じで辞めた状態になってるんですよね。

「歩くこと」は、機会を見つけては、出掛けるようにして
いるのですが、継続的に運動することから遠ざかっており
ました。

で、最近ちょっと続けている運動があります。

「寝ながら超ゆるストレッチ」

運動と言うと、聞く人が聞けば、しばかれるかもしれません^^;

寝る前、布団の上で、足上げたり、横になって後ろに足を
曲げたり、普段伸ばしていないな~と思う箇所をあちこち
気持ちいい範囲で伸ばしているだけなんです。

大事なのは、

 ◎毎日続けること
 ◎呼吸を止めないこと
 ◎伸びてることを感じること...かな。

ヨガで教えてもらったことも、活きています。^^
辞めても体の動かし方とか気づいたことはたくさんあるので。

何もやらないより、ずっと良い感じがしています。

余分な脂肪がとれるようにガンバリます!



★追記:
 ◎反動でエイエイとやらず10~30秒伸ばしたままキープ!も大事


老眼疑惑?!

2011年05月18日 | 健康
ここ数年、ちょっと年を取ったのと、忙しかったのとで、
自分に構う時間が少なくなっていました。
最近になって、気持ち的にとか、少し余裕ができてきたところで、
はたと気づいたことがあります。

モノを至近距離で見ようとしたら、焦点が合わない?!

本とかパソコンが見づらいというわけではないのですが、
指紋を10センチくらいの距離でくっきり見えていたはずなのに、
ぼやけて見える。

目は、ずっと悪くなかったので、ここにきて老眼疑惑が浮上してきました。
だいたいそんなものとはいえ、早くないか?と思い、疲れによる一時的
なものかと考えてみましたが、数日たっても変わりません。

老眼をくい止める手だては無いものか?と検索してみると、ありました。

【目の運動】
目だけ、上を見る2秒、下を見る2秒、右を見る2秒、左を見る2秒
※疲れない程度に行う。

などなど..いろいろあるようです。

そして、
どの程度進んでいるか調べたところ、こんな表を見つけました。
↓↓↓
年齢  調節力  近点距離
10歳  14D    7cm
20歳  10D    10cm
30歳  7D     14cm
35歳  5.5D    18cm
40歳  4.5D    22cm
45歳  3.5D    28cm
50歳  2.5D    40cm
55歳  1.5D    67cm
60歳  1.0D    100cm
65歳  0.5D    200cm
70歳  0.25D   400cm
75歳  0.0D    ∞cm

私は、18cmくらい。
なんだ、まだ大丈夫ぽいのかな、ということがわかりました^^

早めに気づいて良かったわ。
ぐんぐん進んでいかないように気をつけないと。^^;



ショウガってすごいみたい

2011年03月02日 | 健康
昨日何気なく、ちょっと本屋に立ち寄ったら、
健康&料理系のショウガ本を集めたコーナーが目につきまして...
なんとなく気づいていたけれど、ショウガって、やっぱりこっそり(ハッキリ?)
流行っているんですね。

少し気になって、いくつかパラパラと見てみると、
体を温める作用はもう当たり前のようにいわれていますが、
免疫力アップ、精神安定(気を開くとか書いてあった)などの作用もある
ようです。

いろんな種類の漢方薬がありますが、その7~8割にショウガが
ブレンドされているらしいです。

まぁ、体が冷えるのは「万病の元」というから、その逆で温めることは、
いろんな病気のリスクを減らすってことなんですよね。

なんとなくわかっていても、こうハッキリと書いてあると、頼もしいというか
なるほどと思ってしまいます。
今までよりも、もうちょっとしっかり摂ろうかな。
でも、刺激が強いから、摂りすぎもよくないんですよね..
適量の目安は、10g/日。(これは生の場合でしょう。)

この冬は、

 ☆少しでも冷えを感じたら温まる。
 ☆ジンジャーパウダーを紅茶やスープなどに入れる。

というようなことをやっていたものの、ちょっと油断してお休みすることも
あったのですが、ショウガってますます体に良さそう!と思ったので、
忘れることなく(笑)、コンスタントに摂っていこうかなと思っています。