goo blog サービス終了のお知らせ 

TOMIXにオシ14のカプラーを取り付ける - 暫定版

2010-02-06 21:53:24 | カプラー関係

以前購入したジャンク品のTOMIXオハネ14KATOオシ14カプラー(Assy5170-2C3 オハネフ24増結前面カプラーセット)を取り付けてみました。

 
KATOオシ14 TOMIXオハネ14

まだ、接着しただけの状態で実際に機能するかどうか検証していません。とりあえず、取り付け方法だけ紹介します。

ホビーセンターカトーで購入したオハネフ24増結前面カプラーセット(以下、24カプラーと略)ですが、左右の「ツメ」で車体に取り付けるような構造になっています。一方、TOMIXオハネ14の車端部には、凹みがあります。そこで、これらを利用してTOMIXKATOカプラーを取り付けることを考えてみました。



まず、24カプラーを平らにします。平らにするために、11mm×4mm程度の1.2mm厚と0.5mm厚のプラ板をそれぞれ1枚用意します。カプラー基部には、左右のツメと前部に「出っ張り」が三カ所あります。この「出っ張り」を利用し、この三カ所の内側にプラ板が収まる(プラ板が安定する)ようにします。どうせ隠れて見えませんので、寸法は適当で大丈夫です。ハサミでいい加減に切り出しました。

 
適当に切り出したプラ板     接着剤で貼り付けた様子

これを重ね合わせて24カプラー株式会社GSIクレオスMr.セメントを使い接着しました。この2枚でほぼ平らになります。

 
1.2mm厚と0.5mm厚のプラ板を貼り付けた様子

プラ板が固定したのを確認した後、これを直接TOMIXの車体に接着剤で接着してみました。車体の凹み部分により、カプラーの位置が合致するようです。カプラーの位置は試行錯誤です。

 
接着する前の状態        接着した後の状態

オシ14と連結させてみました。今のところ、良い感じです。ただし、本当に牽引できるのか、実際に走行させていないので未確認です。接着剤が乾くのを待って明日以降試運転してみます。


KATOTOMIX24カプラーで連結させた様子

ジャンク側の台車が浮いていますが、承知しております。24カプラーを取り付けるには、TOMIXの台車のカプラー部を切り落とさなければなりませんが、まだ切り落としていません。そのため、下図のように台車を逆向きに取り付けることとなり、浮いてしまいました。


台車を逆に取り付けた様子

さあ、さあ、お立ち会い!お立ち会い! 凶と出るか吉と出るか かなり不安です・・・

関連記事
カヤ24にアーノルドを! - KATO
TOMIXにオシ14のカプラーを取り付ける - パート2
ホビーセンターカトーへの旅 - KATO
オシとオロネとジャンク品 - TOMIX
オシとキハの奇妙な関係 - KATO


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。