.

先日、TOMIXEF65 1000番台を購入した大型店で、TOMIXキハ25系(T)も購入しました。
TOMIX キハ25
T車が増備されたので、M車も増備したくなり、この連休にキハを探しにアキバ巡りをしました。しかし、キハ20系に限らず、どこも・どれも品薄状態でした。TOMIXキハ22系のM・T車は比較的目にすることが多く、実車は北海道・東北地方で活躍したようですが、ここはM車を配備することにしました。
TOMIX キハ22
運転席の窓や側面・ドア配置など異なるので、初めて手にしたときはちょっと違和感を感じましたが、実際にレイアウトを走らせれば、特に気になりません。これで、今回発売されたTOMIXキハ20系シリーズがほぼ揃いました。キハ22系(T)車とキハ25系(M)車があればコンプリートです。
キハ20系は、やはり一両で走行させられるのが魅力でしょうか。製品発売発表があった時は、ここまで「はまる」とは思っていませんでした。実際にゆっくりとレイアウト上をトコトコ走らせてみると、その姿を眺めながら走行音を聞いているだけで、何とも言えない心地良さを感じております。また、色々な編成を楽しめるのも魅力でしょう。
来月はついにTOMIXキハ181系の再販売。待ち遠しいです。しかし、ここ最近気動車が増え続けています。乗ってみたいという憧れがあるのかもしれません。
さて、トミーテックの街並みコレクションを大量に買ってしまいました。結構これがレイアウトによくマッチし重宝していおります。単に街コレを並べただけですが、結構良い感じの雰囲気が醸し出されているのではないかと満足しています。
TOMIX キハとレイアウトの街並み
今日は仕事から早く帰って、キハ20のパーツとかを付けようと思っていたにも関わらず、3連休明けはきつかった・・・レイアウトを広げるかわりに布団を広げてしまった!仕方がない、キハと添い寝するか。ところで、先日入線した幻の一品はどうした?
ネットで前評判の高かったTOMIXのキハ20シリーズ。購入すべきかどうか、実車を見て判断ということで、台風が接近しているにも関わらず、いざ模型店巡りへ!
TOMIX キハ20
キハ20といえば、子供の頃、KATOから発売されていた唯一単機で運用できる貴重な車両で、小さなレイアウトしか作れなかった自分にはあこがれとも言うべき車両・・・結局、キハ20のTとMを1両づつ購入しました。キハ20Tは既に量販店で売り切れだったので、よく行く模型店で購入。キハユニも欲しかったのですが・・・次回の209系に回します。