goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャンク・ショック - 「全日本模型ホビーショー」 2009年版

2009-10-11 22:34:33 | TOMIX-全般

TOMIXの即売場にあった「Nゲージジャンク品コーナー」で購入した車両です。


購入したジャンク品の車両とその価格

売り場の人にどんな商品なのか聞いてみたところ、「訳あり製品だけど、走らないことはない」とのことでしたので、購入してみました。しかし、ジャンク品とのことで下図のような注意書きが入っていました。


ジャンク品に関する注意書き

購入したのは、スハネ25-702モハネ583(T)スシ24-505およびオハネ15です。



購入した車両

ビニル袋の状態では判らなかったのですが、ジャンク品のためか、上記3点には集電板がありませんでした。


例えばモハネ583の台車の様子

集電板がなくても確かに走ります。室内灯を入れなければ問題ありません。集電板がないためか、モハネ583の転がりが大変良かったです。

ところが、オハネ15には集電板が入っていました。オハネ15は見た目どこがジャンクなのか判りませんでしたが、走らせているうちに不具合が出てくるかもしれません。


オハネ15の台車の様子

手持ちの北斗星用スシの室内は無塗装なのですが、今回購入したスシ24-505の車内は塗装されておりました。カタログなどを見てみましたが、どの製品なのか、知識もないため判別できませんでした。その反面、片側だけ幌がありません。また、車体を外したときに気が付いたのですが、車体の裏側に「ジャンク」という刻印がなされていました。念のため、全ての車両を確認したところ、もれなく押されていました。


室内が塗装され、幌がないたスシ24-505


もれなく刻印されているジャンクマーク

これまで模型のジャンク品を購入したことがありませんでしたが、確かに「訳あり製品」であることが判りました。しかし、走らせる上では問題ないようです。「お宝発見」が楽しめるこのような機会があったら、次回も利用してみようと思います。

関連記事
 ・幕張における201系の方向幕 - 「全日本模型ホビーショー」 2009年版
 ・「全日本模型ホビーショー」へGO ! - 2009年版
 ・Back to the 「全日本模型ホビーショー」 ! - 2009年版


キタ! キハ52&165系 TOMIX - 画像はありません

2009-01-20 23:32:06 | TOMIX-全般

TOMIXからキハ52形が新発売になるようで、よく行く模型店でも予約受付が始まりました。それと同時に165系もリニューアル発売されるようです。
キハ52形には乗ったことがないので、165系の方が興味深いです。しかし、165系 は既にKATO製が1編成あるので、ちょっと悩むところです。ポスター等で製品写真を見てから、ゆっくり考えることにします。




たまには、こんな 「富士はやぶさ」 - TOMIX & KATO

2009-01-16 21:16:39 | TOMIX-全般


ED76を先頭にした寝台特急はやぶさ

KATOオロネ24系を組み込んで、寝台特急「富士はやぶさ」を再現してみました。しかし、車両数が足りないので、6両編成の「はやぶさ」です。

オロネ24系オロネ15系3000番台に見立てましたが、ソロがありません。そこで、代打として寝台特急「彗星」セットに入っていたオハネ15系350番台を使ってみました。しかし、ソロの「あのマーク」がありません!まあ、ご愛敬ということで。



← オハネ+オロネ+オハネフ →

TOMIXの編成にKATOを混結させてみましたが、色合いもほとんど気になりません。車番がちがいますが、そもそも彗星の14系にはまだインレタしていませんので・・・

ひさしぶりの「たまには・・・」になってしまいましたが、模型の世界ですから、楽しく走らせて遊んでいます。



ED76は国鉄型です。でも客車にはJRマークが・・・

関連記事
 ・あの時の「富士はやぶさ」号 オハネ15-2000
 ・さよなら「富士はやぶさ」 入線 スハネフ14編 - TOMIX
 ・さよなら「富士はやぶさ」 入線 BOX編 - TOMIX
 ・オロネ25 金帯 銀帯 対決 - KATO
 ・寝台特急彗星 入線 パート1 - TOMIX
 ・寝台特急「富士はやぶさ」号乗車記 - 富士乗車


TOMIX 2009 版 カタログ - TOMIX

2008-11-29 23:02:21 | TOMIX-全般

久しぶりに友人達と会食をする機会がありましたが、とても楽しい一日でした。ちょうどTOMIX2009年度版カタログが発売されたので、購入してから会食に参加しました。


来年は赤い電気機関車の一年になりそうです 

会食のお店は、友人らと語り合うにはちょうど良い広さだったため、カタログの入った袋をヒザの上に置いたままにしておりました。

しばらくすると友人から「その袋は何だ」と聞かれたのですが、(話のネタになりそうな)別のものを出して、このカタログのことは話しませんでした。実はこのカタログもこっそり入っておりました。みなさん、すいませんでした。

さて、TOMIXカタログですが、他社を圧倒するボリュームが特徴の一つかもしれません。過去のページ数をちょっと調べてみました。TOMIX・2006版 - 452ページ、TOMIX・2007-2008版 - 420ページ、そしてTOMIX・2008-2009版が432ページと、この三冊並べただけで1300ページ!凄い量です。

ちなみに今年版には新たにジオコレの簡単な写真付き一覧が追加されました。ジオコレも多種多様に販売されているので、このページは役立ちそうです。

カタログと一緒に「キロポスト」も購入しました。発売が予定されているオハ61が表紙でしたので、興味をそそられました。早速読んでみましたが、オハ61の特集には試作段階の写真が幾つか掲載されており、ますます楽しみになってきました。

折角なので、もう一冊雑誌の紹介をします。鉄道ピクトリアルアーカイブセレクション16の「国鉄の客車」です。表紙を見てのとおり、20系客車に関する情報が満載です。

タイトルが「国鉄の客車」ですので、記事として取り上げているのは20系客車ばかりではありませんが、1969年当時の20系客車の編成や牽引機一覧、20系各車の形式図と解説、そして豊富な写真群など、お恥ずかしながら、20系に乗ったことがない小生にとってはどれも貴重な資料です。

先日、KATO20系を増備したところです。まさにグッドタイミングな発刊ではないかと思います。