goo blog サービス終了のお知らせ 

TOMIX 国鉄72.73系 旧仙石線色セット

2008-01-09 23:11:05 | TOMIX-電車

TOMIXの旧型国電に興味を持っているのですが、なかなか在庫が見あたらず、特に単品で発売されているクモハ73クハ79などはほとんど見かけません。なんとか1両ずつ在籍しているだけです。是非再生産して欲しいと思っておりました。

そんな折り、昨年の夏にTOMIXから久しぶりに旧型国電として旧仙石線色セットが発売されました。これまでの「色違い」によるバリエーション展開ですが、発売と同時に入線させてみました。


パッケージ写真

従来の72系と同様にベンチレータなどのパーツが付随していました。特に参考にした実車はもなく、気ままにパーツ類を組み込みました。また、これまでとは異なり、セットの中には、銀河モデル製の「サボ受」と「タブレットプロテクタ」が付属していましたが、まだ取り付けてはいません。


銀河モデル製のパーツ

これまでとはちょっと異なった雰囲気で写真を撮ってみました。


TOMIX 仙石線


TOMIX 583系 走行性能を改善

2007-09-30 12:02:43 | TOMIX-電車

遅ればせながら、我が電鉄にもついに念願のTOMIXクハネ583系が入線しました。クハネ581系は月光型が既に入線しています。これで2形式での運用となります。基本セットと増結Tを1セット、サシとサハネを1両ずつの計9両、それとトレインマーク・文字Bを購入しました。


待望のTOMIXクハネ583系

早速試運転を行いましたが、残念なことに月光型と比較して軽快な走りが得られませんでした。基本(G車なし)+増結Tの6両編成で運用してみましたが、どうもカスカスとした、ギクシャクした走りで、しかも本線上にある上り勾配の途中で空転を起こし、登り切ることができません(月光型は余裕で登れる)。これはまずいと思い、早速増結Mを1セット追加購入しました(併せてイラスト・Aも購入)。

今度は、基本(G車なし)+増結Mの6両編成で登坂させたのですが、空転は収まったものの、息を切りながらの走りです。2Mでもあまり効果があがりませんでした。

試しにT車を下り坂で滑走させてみたのですが、どうも様子・転がり具合がおかしいことに気がつきました。早速台車周りをチャックしてみたのですが、どうも集電板と車輪が接触しやすく、そのため摩擦が大きいのではないかと思われました。


購入したときの状態

そこで、赤い部分のところを中心に少し曲がり具合を調整し、集電板が車輪に当たらないようにしてみました。


少し曲がりを調整したところ

その結果、T車の転がり具合が劇的に改善され、平坦部でもギクシャクとした走りがほとんど無くなりました。また、基本(G車なし)+増結Tの6両編成でも空転せずに登れるようになり、またスロー走行も可能となりました。室内灯を入れていないので、集電板を調整した影響が今後出てくるかもしれませんが、入線時よりも走行性能が格段に改善されたので、しばらく調整したままで運用することにしました。

ヘッドライトに銀色を差してみました。ちょっと雰囲気が変わったような感じがします。
我が電鉄の主力として今後の活躍が期待されます。余裕があれば、クハネ581系も購入したいのですが・・・


色差しした様子

関連記事
 ・Mの悲劇 - 583系編
 ・インレタな一日 TOMIX 583系
 ・TOMIX 583系で遊ぶ