goo blog サービス終了のお知らせ 

秦野市・平塚市・中井町 少年 サッカー&フットサルスクール [Loco Style Football Club]

秦野・平塚・中井町 サッカー&フットサルスクール
★Loco Style Football Club★の公式ブログ

2019LocoStyle サマーキャンプ第1弾

2019-08-08 17:38:26 | Weblog
Aloha!!
今年からサマーキャンプの様子はLINEにて参加メンバーの保護者様に流しています。
YouTubeでここにあげるより断然楽でした。
暑い時間帯を乗り越えこれから楽しい夜の時間です。



ドリスク 7/10(水)

2019-07-10 21:30:50 | Weblog


縦パス、斜め前へのパス禁止のゲーム

強い気持ちでドリで縦に仕掛ける!!
というのが1番のポイント
ドリスクらしい内容となりました。

オフザボール時は横又は後ろにいないと意味がないのでポジショニングを思考する良い機会にもなっています。

消極的なプレーをついついしてしまっている選手はみんな自分でわかっていると思います。

変わるために何が必要か、ゲームを通して感じとって欲しいです。

集中している時のみんなのプレーは本当に素晴らしかったです。褒め倒してやりました!^_^


火曜 中井スクール

2019-07-09 22:21:58 | Weblog


今日の中井スクールはドッヂボールから始まり、リレー、ドリブルリレー、リレーのチームで高学年生が低学年生にリフティングやボールタッチの指導を行いました!
次にそのチームで試合。
ちびっ子たちに華を持たせるようなアニキたちのプレーに感心しました。
最後は遠慮なく思いっきりプレー出来るよう近い学年同士で試合をしました。

『俺が教えた子めっちゃうまくなってる〜』と嬉しそうに(偉そうに!笑)何人か報告を受けました^_^

平塚スクール 7/8

2019-07-08 18:59:01 | Weblog

卒団生Aceしゅんが部活の仲間を引き連れて遊びに来てくれました!
中学生の圧倒的なテクニックで小学生唖然としてましたが、徐々に楽しくなってきて積極的に奪いに行けるようになっていました。
みんなまた遊びにきてね♫

水曜 木曜 スクール

2019-07-04 21:42:14 | Weblog

水曜
試合やりたい気持ちがかなり強く伝わってくる選手たちが集まったスクールです。
その気持ちをうまくコントロールして苦手な個人技にも取り組んでもらっています。
年間を通してジンガの動き、ボールタッチには取り組んでいきます。
正直誰一人としてまだまだです!!
コーチが脱帽するほどのテクを魅せつけて欲しい。


木曜は雨だったので体育館で活動!!
元気いっぱい活動しました。

7/2(火)中井スクール

2019-07-02 17:05:56 | Weblog

本日も体験の子が1名参加してくれました。
ありがとう!
また来てね♫

低学年は鬼ごっこ、謎の死体ごっこ?!、リフティング、ボールタッチ、作戦会議、試合をやりました。

どの遊びも悪ふざけする選手も無く、楽しく取り組んでいる姿が印象的でした。

最後はロコ名物?!兄貴たちによる指導time



僕の狙いとしては、教わることよりも教えることを重要視しています。
教えるということは、まず自分が出来ないといけない。
教えるために色んなことを考える。
技術だけでなく、伝え方も大事!

そんなことを経験するとよりサッカーが上達するんじゃないでしょうか。そして人間力もアップ!

ちびっ子たちは感謝の言葉を言えたかな?!

兄貴たち、NICEプレー

木曜秦野スクール

2019-06-27 21:07:40 | Weblog

木曜 秦野スクール
先週から高学年生でちびっ子のコーチになり始めた選手が2名現れました!!

教えることの楽しさ、難しさ、色んなことを感じとって将来に繋げて欲しいです。

なにかを伝える!ということは、自分でしっかり理解出来てないと出来ないし、頭をフル回転させてちびっ子と会話をしていると思います。
企業に欲しがられる人材になると勝手に妄想してます。



いつも考え無しにボールを蹴っ飛ばしている子には、蹴らないように伝えています。
判断を伴って、パスなのかドリブルなのかシュートなのかそれ以外なのか、サッカーは一瞬の判断でアクションを起こす必要があります。
そこでいつも相手の寄せに耐え切れずとりあえず前へ蹴ってしまう子が多数です。初心者の多くがそうだと思います。
LocoStyleとしては、楽しんでくれていれば何でも良いのですが、判断無しのとりあえずキックはいつまで経っても成長が見られないのでそこだけはちょっと煩めに伝えています。
とりあえずキック派の子が、我慢して判断を伴った次のアクションを起こしてくれた時こそが我々コーチがその選手を褒めてあげる出番なんじゃないかなと僕は思っています。
今日はそんな機会に2人も出会えて幸せでした!!
MVPをあげました♫