先日、端午の節句イベントを行い、
昼食にこいのぼりのいなり寿司や
小柱のちらし寿司をお出しして
皆様に召し上がっていただきました
可愛らしいいなり寿司や、豪華なちらし寿司に
「可愛くって食べらんないわ~」
「ごちそうが出たから、何かと思ったら子供の日だったんだね」
と食事を楽しまれており
皆様に喜んでいただけました
先日、端午の節句イベントを行い、
昼食にこいのぼりのいなり寿司や
小柱のちらし寿司をお出しして
皆様に召し上がっていただきました
可愛らしいいなり寿司や、豪華なちらし寿司に
「可愛くって食べらんないわ~」
「ごちそうが出たから、何かと思ったら子供の日だったんだね」
と食事を楽しまれており
皆様に喜んでいただけました
ある日、レクの時間に
ホールを覗いてみると・・・
皆様が真剣に貼り絵をされていました
こちらでは貼り絵に使う折り紙を
小さくちぎってくれています
その後もコツコツと利用者様に折り紙を貼っていただき
ついに
貼り絵が完成しました
立派なこいのぼりと兜
細かい所までキレイに貼れていますね
また皆様と大作を作りたいと思います
先日、ブログでお伝えした
5月のカレンダーが完成しました
5月といったら田植えのシーズン
写真ではよくわかりませんが
田植えをしている人や景色は塗り絵になっており、
稲の苗はフェルトを使い立体的になっているんです
作成中には田植えの話で盛り上がり、
楽しいひと時となりました
立派な筍を頂いたので
利用者様と一緒に皮むきをした後
大きな鍋で茹でてあく抜きをしました
あく抜きをした筍を使った
職員お手製の筍ご飯を
次の日の昼食に
皆様へお出ししました
皆様、初物の筍に
「柔らかくて美味しいね~」
「おかわりはないの?」
と残さずご飯を食べられていました
レクの時間に
「漢字博士」
というゲームを行いました
どんなゲームかというと
「へん」と「つくり」のカードを組み合わせて
漢字を作るゲームです
黒字のカードと緑字のカード
二組に分かれて対戦
簡単そうに見えますが
やってみると思いの外難しく
頭を悩ませながら
漢字を作りました
結果は黒字で17個、緑字では15個の
漢字を作る事が出来ました
他にもゲームが出来るみたいなので
次回はそのゲームに挑戦してみようと思います