あったかほーむ藤井は通い・訪問・宿泊・配食等のサービスで在宅の生活を支えます!!
あっという間に10月半ばに入り
過ごしやすい季節になりました
さて今回のブログ
あったかほーむ藤井
今年の夏の思い出を
振り返ってみたいと思います

さっそくこちらの写真は👇
鴻巣方面へのドライブで
ひまわりを見に行ってきた時の写真です



一面のひまわり畑
すごくキレイ



ちょっと時期が遅く
下を向いてしまっていましたが
暑い時期がんばって咲いてくれた
ひまわり達を見られて
感動でした~


気分転換できましたね
9月に入ってからも
厳しい暑さが続いていたので
少しでも皆さんに涼しんでいただこうと
玄関先で

夏祭り風

冷やしジュース
開催しました

大きな器にたっぷりの氷を入れて
見た目も涼しげ


さっそく皆様玄関先に集合

どれにしようかな・・・


氷の中に手を入れると
ひんやり気持ちいい~


みんなでワイワイ
お祭りにきたみたいに楽しそう

ではお好きなジュースを
選んだところで
「カンパ~イ
」

いつもとちょっと違う雰囲気で
涼を感じ
暑い夏を乗り切れました

来年の夏も楽しみに待ちながら・・

2024年
あったかほーむ藤井
暑い
楽しい
夏の思い出でした
先月の9月16日は
「中秋の名月
」でした
その時の皆様のご様子です

今日はお月見ね~
と
張り切って外へ・・・
ちょっとまだ早いですが
涼しくなってきて風が
肌にあたって気持ちいい~
いい気分転換になりましたね

室内ではお月見おやつレク
白玉入りフルーツポンチを
作るお手伝いをしてくださいました

お味はいかがでしょう

「口に合うよー
」

「おいしいね
」


白玉がやわらかくて
とってもおいしかったです
先月からの製作レクで
まん丸お月様とお月見🍡の
切り貼りの壁画が完成しました
細かい作業でしたが
手先を使うことでリハビリや認知症予防に
つながります


ススキを飾りお団子を持って
皆さんいい表情で
記念撮影

おっと・・
お団子がこぼれそう


あっという間に10月に入り
キレイな彩りの紅葉など
楽しみがいっぱいですね

食欲の秋
芸術の秋
心地よい秋
の時間を
色々な形で
たくさん感じていきたいと思います
おはようございます

朝の日課の水撒き
ありがとうございます
今日もあったかほーむ藤井のキッチンで
楽しそうな姿が

新鮮なお野菜を
慣れた手つきで
トントントン・・

スタッフと一緒に
大好きなお料理中
「昔はよく作っていたのよ~
」

得意の「ナスの甘味噌炒め」の完成です
とってもおいしそう
食後の食器洗いも
ありがとうございます



洗濯物畳みを
すすんでしてくださるお母様

いつもお手伝い
大変助かります

朝のラジオ体操や
歩行訓練👇

ずっと座ってばかりいると
筋力も低下していってしまうので
あったかほーむ藤井では
予防のためにできることを
毎日続けています


今日は
お手玉で数を数えながら
手先を使ったリハビリ運動
一度に複数のことを同時に行うことで
脳に刺激が伝わり
集中力もUP

皆さん集中して
行なってくださいました

「昔はお手玉よくやったわ~」
2つ3つは楽勝!!
という方も

落っことしちゃった💦・・
うまくできなくてもいいんです
楽しく笑いながらできればOK

自宅でやっていたように
お茶も自分で淹れます

隣の席の方と
「ここは何色がきれいかね?」と
相談し合ったり

初めてやることも教え合いながらチャレンジ


くつろぎスペースで相撲を見ながら
雑談中の男性陣
楽しそうな声が聞こえてきます
楽しく身体を動かしたり
周りの方とコミュニケーションを
とったりしながら
無理なく
生活の中で必要な動作が
スムーズにできるよう
『生活動作リハビリ』
がんばっていきたいですね


9月16日は
『敬老の日
』
あったかほーむ藤井でも
楽しみなイベントの一つ

その理由は・・・

「見て~
かわいい鯉のぼり!
手作りなんだって
」
羽生市内の小学生、中学生、高校生が
感謝や尊敬の気持ちと
健康・長寿の願いを
心をこめて作ってくれた
とてもステキな作品のプレゼント
羽生市社会福祉協議会の方が届けて
くださいました

本当にたくさんの作品をいただいて

「う~んどれがいいかしら?」
と迷ってしまう母たち・・

「わ~
これもかわいいねぇ」

お花が大好きな利用者様
こちらの作品が気に入ったご様子
どれも上手で本当にステキな
作品に大喜び


「この海苔巻きがいいかな?」

おいしそう!
「パクッ
」



この折り紙もお習字も上手~~

「施設の方の役に立ったら嬉しいです」
「長生きしてほしいという気持ちをこめて
お祝いのカードをつくりました」
「ボランティアで人の役に立つことがうれしい」
などなど・・・
たくさんの気持ちがこめられた
心温まるプレゼントやメッセージ
本当にありがとうございました
そして
普段と~っても
お世話になっている
人生の大先輩方に
私たちスタッフからも感謝の気持ちを込めて


手作りのお花の飾りと祝い鶴
紅白饅頭の
プレゼント



だぁ~い好きな
皆様への愛が
いっぱいこもってます

喜んでいただけましたか??
昼食は~
敬老の日
御祝い膳
ランチョンマットと
祝い鶴を添えて・・・


いつもたくさんの笑顔を
ありがとうございます

健康に楽しく!満足できる日々を
お過ごしいただけるよう
地域の皆さんの応援とともに
私たち、あったかほーむスタッフ一同も
全力で支援していきたいと思います

先日、エフビー本社より
急遽社長がお見えになり
海外人財の日本語能力向上
多文化理解を目的とした
「第一回海外人財作文コンクール」
の授賞式が開催されました


そして我が
あったかほーむ藤井代表スタッフが
書いた作文が
賞をいただいたということで
所長はじめスタッフも全員で大喜び


「おめでとうございま~す
」

突然の出来事に本人もビックリ
せっかくおめでたいことなので
利用者様にもご参加いただき
皆さんで授賞式を行いました

ちょっといつもと違う雰囲気に
皆さん、ざわざわ緊張気味・・
「毎日気持ちのいい挨拶してくれる
スタッフよね」
「すごいわね~
いつも笑顔で
頑張っているもんね」
おめでたい話に一緒に喜んでくださいました
当社の介護事業部には技能実習生
特定技能外国人として
ベトナム、フィリピン、ネパール、ミャンマー
中国から来日した外国人スタッフが
約70名程在籍しています
介護という仕事を通し、多くのことを学び
色々なことに日々一生懸命チャレンジ
しています
今回のコンテストでは、日本にきて感じたこと
介護や仕事を通して気づいたこと
母国と日本との違い
これから挑戦したいことなど
自由なテーマでしたが
日本語で書くため
何日もかかってようやく完成したと
話していました
素晴らしい努力ですね


皆様の前での挨拶は
緊張して頭まっしろ
だったそうですが
立派に挨拶できていましたよ

この賞状は帰ってから母国の家族やお友達に
さっそく自慢したそうです(⌒∇⌒)
こちらのスタッフは利用者様からの
信頼も厚く
「今日は〇〇さんお休みなの?」
と大人気



「おはようございます!」
と藤井イチ
元気な挨拶で
利用者様にも常にやさしい笑顔
目配り気配り心配りができ
私たち他のスタッフも
とても頼りにしています

「レクリエーションなどの時に
皆さんが楽しんでくれて
笑顔になってくれると
自分もしあわせを感じます
これからもっと日本語を勉強して
難しい会話や初めてきく言葉も理解して
皆さんと楽しくおしゃべりをして
コミュニケーションを深めていきたいです
」
と話していました
これからもチームの一員として
あったかほーむファミリーとして
一緒に楽しくお仕事していきましょうね
