”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

ガジガジ...終わりにしてちょうだい!

こんばんは。
昨夜は雨が降ったみたい。
びっしょり濡れてて、午後から作業でした。

明日からは、またまた極寒も戻るようですね...。
雪のマークも出てるし、1週間ほど...我慢みたい。

う〜〜ん、お客さんが少ないかな?
今年...いや、...秋からですが、少ないです。

たま〜に、いつもの活気がある日もあり、
ネギを緊急で収穫&出荷した日もありました。

しかし、その後のネギは、
緊急で収穫&出荷しても、売れ残りが増えましたね...。

栽培が終了した里芋や、
サツマイモが出荷され始めた頃はかなり深刻?

仲良しになった方が、
売れない...全然売れない...小声で愚痴ってました。

先日のイベントも、昨年までと比べて、
厳しかったように思えます。

朝の寒さ?
財布のヒモを、ギュッとしてる?

異常気象で、野菜もおかしいし...困ったね!

とりあえず、
里芋とサツマイモは、ちょっと中断します。
前回の出荷分がまだ残ってるみたいだし、
多分、明日からは少ないでしょう。

売り切れや、その寸前までに
かなり時間が掛かってます。

気持ちは焦りますが、待ちましょう。

その代わりに、紫山芋と山わさび、
アピオスを予定してます。

アピオスは、倉庫で土中保存中ですので、
明日、洗って干すだけ。

山わさびは、明日、収穫して干します。

紫山芋は、今日収穫しました。

ガジガジされてないほど良いサイズの1本芋!

もう少し、大きめでも良いのかな?...ですが、
贅沢は言えません、充分です。

前回の収穫は、左の畝で赤丸部分。

今回は青丸。
黄丸が、最後に残ってます。

今回は少し多めです。

それに、モグラとネズミの共同作業によるガジガジですが、
有難いことに、左の畝だけで終わってくれるかも?

訳ありが少しガジガジで、
自家用は、誰かにあげるのも躊躇します。

あ...明日は曇りだ...乾くかな?

朝の段階で判断...かもしれません。

紫山芋の収穫も慣れてきて、
かなりスピードが速くなりました。

それでも、あっ....と言うのは、
ほぼ、ありません。

皮が柔く、簡単に剥けやすいから、
少〜し、剥けちゃう事がありますが、
今回は、皮剥け....ゼロです!

たっぷりと時間も余ったし、
気分良くB畑へ!

気が重い事もありますが、
とりあえず、シカは阻止できてたので、
安堵して、ルバーブの畝つくり再開です。

でもね...

今までもそうですが、
私には、絶対....安らぎの日々はやって来ません。

モグラ


数日前に、久々現れたので、
罠を仕掛けました。

今回のモグラは手強いです。

ワナの下にトンネルを作り、
どんどん、深いトンネルになって、
サツマイモ畝や、畑のど真ん中まで侵入。

今、やってる色んな対策が、
少しづつ結果を出してますが、
ちょっと足りない部分を修正する作業が追加です。

キツいけど...頑張ろう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事