”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

紫が発芽...と、 ○○の横に草を混植?

こんばんは。
今日は湿気で蒸し暑い一日。
BD畑のジャガイモの土寄せなどをして...3時前でしたか...また、雨です。

天気がおかしい...寒さは無くなったけど、
日差しが欲しいし、乾燥してないと麦類の収穫に影響が...

今にも降りそうな空だったから、バタバタの作業で、
ジャガイモの写真はありません。

かなり生育が進みましたが、梅雨入り前の収穫は絶望。

シャドークイーンとノーザンルビーに至っては、
発芽寸前から、1〜2cmのものばかり。

新品種、ピルカとマチルダは、
やっぱり新環境への適応中らしく、小さいままです。

去年の経験からすれば、
運良く種芋が採れて、秋ジャガで栽培できれば、
普通に栽培できるでしょう。

ようやく?
普通に栽培が出来そうな理由がわかったかもしれないので、
ここは踏ん張りどころですね。

D畑の隅に植えてある紫の山芋...発芽してきました。

やっぱり、芽の色も紫...いや、...赤?

とにかく、全部発芽してました。

そして、雨のせいで植え付け出来ずに苗を持ち帰ったのですが、
美味しい草のスベリヒユ。

一部ですが、育苗スペースで管理しながら、
確実に採種しておきたくて植えました。

ある野菜の株元に混植。

さあ、....これは何の野菜が植えてある?

いずれ、ご紹介しますね。


今の問題は、やっぱり雨ですね...

天気予報を確認したら、来週は雨マークがズラリ。

梅雨入りかい?


水曜でしたっけ?
大雨の可能性だって...嫌だ〜〜〜〜!

今年の天気も、何かおかしいですが、...
とりあえず、歯を食いしばって頑張りましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事