”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

ジャガイモの草マルチ開始と、...虫が...

こんばんは。
出荷先の産直が第2と第4の水曜日が休みになりました。

ただし、これは以前からですが、
冬場はフルーツ関係が多いみたいで、店自体は休み無しになります。

私的には、夏場が葉物野菜の最盛期...この時期を無休にして欲しい...。
あるいは、木曜が休みだったら良いのに...。

この関係で、ちょっと間隔が短いですが、
ソラマメとキヌサヤエンドウ収穫しました。

その際に、そろそろ発芽してるはず....

してました...つるありインゲンです。

D畑の予定畝だけでは少な過ぎます。
そこで、オカワカメと混植してみようと言う訳ですが、
うまくいきますか?

発芽を促すために軽く草マルチをしてましたが、
そ〜〜〜っと外すと....

え〜〜、写真の場所は先ほどと違いますが、
こんな感じで発芽してきてます。

そして...

写真の中に、天敵のカタツムリ....7〜8匹、いらっしゃいます。

豆類...好きなんですね。
必ずいるんですが、多いですね。

すでに発芽してる、早生の大豆(B畑)は全滅です。
ピーマン類のツルなしインゲンは残ってますが、株元にビッシリ...

ネギの被害も出始めました。




今年は昨年よりひどいかもしれませんね...

さらに...

ワケギが元気になってきたところでしたが...

シカ?...イノシシ?...

いいえ...ネキリムシでした。


すごいな〜〜、ひどいな〜〜〜

私の畑は害のある虫だらけ。
ジャガイモもパタパタ倒れてます。

でも、ジャガイモは別の戦いがあります。
生育は、発芽が遅かったせいもありますが、かなり遅いです。

多分暑さのせいかな?

土寄せがこれ以上は必要ないものは草マルチをしました。

通路に刈った草をストックしてますので、
あっという間にたっぷり敷き詰められます。

ジャガイモは、雨の少ない冷涼な地域が原産ですので、
これで、多少は元気になってくれるかな?

頑張れ〜!

まだまだ小さいのは発芽したてや、発芽寸前さえある状態。
草マルチする?土寄せ終わるまで待つ?

今週は雨が多いので、無しでいきましょう。

スベリヒユ...C畑の予定分を残して、B畑に植え付けました。


こちらは、土の湿りが程よくあるので、
今はこちらから優先して植え付けたほうが良いと思います。

もう少しして、土が湿り始めた頃にC畑かな?

もともと草ですから、多分大丈夫でしょうけど、
育苗した苗ですから、念の為にもう少し待ちましょう。

立体栽培の瓜類の株間に植え付けました。
今回は35株ほどかな?

草マルチをするので、
零れ種の発芽はするかもしれないけど、
やっぱり育苗して苗の植え付けでないと厳しいかも?

タネを採る作業はやっぱり必要な気がしますね。

草丈が15cm程度になれば収穫適期だそうですので、
収穫開始は早そうです。

楽しみ〜〜〜!....だけど、虫の被害は無いのかな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事