”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

丈夫な手袋が、見つかったかも?

こんばんは。
失敗したかも〜〜まあ...良いけど。

今日から3日間は、一日中 雨の予報で、
早朝も庭はビッショリでした。

だから、...2度寝して...起きて...

そうだ、髪を切りに町まで出掛けて、
食料その他も調達してこよう!

梅雨明け間近の頃に予定してたし、
週末は混雑するし...今日しかない!

ところが、...全然降りません。

記録では、昼前後に、
私の地域はそこそこ降ったようですが、
本当に畑も降ったかは分かりません。

畑の草が元気すぎるし、
誘引作業も遅れ気味の野菜があるし...
でも、...仕方ないね...雨、雨、雨よりは、良いか!

で、週末の天気も、大雨ではない可能性もあり、
夕方前に空芯菜とニラを収穫して出荷準備してます。

他の野菜は、まだまだ初期の段階だし、
先日収穫したばかりだし...初期の収穫だから小さいし...
自家用で少々...です。

あ、...その先日の収穫の際の試食ですが、
色々と畝の引越しや、春に真夏がやって来たりで、
かなり厳しいとはいえ...とても美味しい野菜が育ってます。

ピーマン類は、畑で生食はしょっちゅう行ってて、
問題なく自信のある美味しさなのは確認できてます。

加熱でどうか?...有難いことにとっても美味しくて、
早く樹が大きく生長して、いっぱい収穫できる日が待ち遠しいです。

でも、期待してた品種ほど、新しい環境への対応が酷く、
自家採種が最初の1年目に戻ったみたいな気がします。

全体的に、辛い唐辛子たちは、
す〜んごく早い真夏の後は、ギリギリ復活して来ました。

シシトウやピーマンの甘唐辛子が、
対応出来た品種や、出来なかったり...

品種で大きく差が出ました。

これからですね、...コツコツと、
自家採種と草マルチを、頑張りましょう!

トマトは、...

新しい加熱用は、枯れてしまって、
やむなく青トマトで収穫して、煮物やジャムなどで食べました。
不味くはないですが、リピートはないだろう...でした。
ところが、...赤く熟したものは、びっくり!

確かに生だと美味しくありませんが、
加熱すると、最高に美味しい!

今年の栽培は失敗でしたが、
すでに採種して、ただいま乾燥中です。

枯れた原因も、もしかしたらって理由もわかってます。
もしかしたら...ですけどね。

従って、来年も栽培を継続してみます。

他の生食用トマトですが、
イエローの1本がまたまた枯れて、
今日..オレンジの中玉が2本...株全体が黄色くなって来てました。

別の病気のようですが、
概ね、元気に実をつけてます。

試食も文句なく美味しいですが、
私の個人的な好みに偏りすぎたり、
見た目にこだわり過ぎたかも?

甘さが足りない、酸味が強すぎ、食感だけかい?
そんな品種では売れないかも?

自家採種で変わるかも?...でしたが、
さほど変化は...

唯一...ステラミニは、
しっかりと甘くて、その中に酸味もあり美味しくなりました。

雨除けなしで栽培ですので、
皮が硬くなり、実割れしにくくなりましたが、
プチッと弾ける食感が楽しいトマトになりました。
(でも、皮が硬いのが苦手の方にはダメかも?)

オレンジのフランムは、少し甘さが控えめですが、
残しても良さそうな気がします。

黄色は...悩んでます。
縞々の赤いゼブラと、パープルローズ...
いっぱい収穫できてるけど、青トマトでないと厳しいかな?

甘さが極端に少ないので、人気は出ないかも?
数を減らすか、やめるかもしれません。

そこで、...色々と考えて、
生食用は、いっぱい出荷されてるので、
私は、加熱(調理)用に力を入れてみようかも思います。

ボルケーゼで、超〜感動したせいかな?
この品種とは違う、サンマルツァーノ
追加を検討してます。(竹内さんの種)

甘い品種では、
マッツワイルドチェリーも検討中!(竹内さんの種)

そして、かなり時間が経ってしまいましたが、ジャガイモ!

頑張って、乾燥させたお陰でしょうか?
ほとんど腐ってません。

いつもの、乾燥した土の時期の収穫分よりも良いです。

そして、出荷はもちろん、
種芋にもならない、小さな芋などは自家用で食べてますが、
こちらは一切問題なく美味しく育ってくれてます。
ただし、...くどいですが、濃厚な栗ジャガさんたちは、
私には、やっぱりキツイ。

少量だと、...何これ!...美味しい!...ですが、
それ以上は、キツくなってしまうので、
やっぱり、個人的な好みはキタアカリです。

空芯菜...虫食いがひどい場所が少しあるのが残念ですが、
美味しく生長中。

これからバンバン、
収穫数が増えるのが待ち遠しいです。

ニラは、ほぼ毎日食べてますが、
日当たりが良いところは、少し葉が硬いかも?

混植で、あえて木漏れ日っぽいところが、
むしろ、柔らかで美味しいかも?

そんなニラですが、
今年のメインの収穫畝は、B畑になってます

昨年、株分けしたのですが、一切収穫しませんでした。
すると、葉幅が広くて、茎も極太に生長。

集めた資料を参考に、
色々と、テスト栽培してますが、
とても良い結果が出ました。

これからの栽培プラン作りが、とても楽しみです。

そして、今夜は...
ツルムラサキの摘芯分を持ち帰ってるので、
軽く湯掻いて試食です。

楽しみですね!...今年も美味しいかな?

買い物の帰りに、コメリによって手袋を購入。

単品売りが袋に入ってないので、
ゴムの部分の確認が出来ました。

もしかしたら、今まで使ってた手袋の代用商品かも?
そんな印象でしたので、2袋...買ってしまいました。

そして、数日前からに悩まされ始めて、
使用してますが、残り...一巻き。

コメリさんのフマキラーの商品が、
ダントツで、とっても安いのです。

30巻 入って、...348円!

性能に問題なんてありません、
しっかりとガードしてくれます。

でも、...今夜も暑いですね。

最近は、扇風機を3時間タイマーで寝てます。
梅雨が明けたら、暑さが本格的にやって来ますね。

体調管理が心配ですので、
無理せずに野菜のお世話が出来るように、
段取りなどを工夫しながら、頑張りましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事