今日は晴天...少々暑かったですが、仕事は山積み。
一つ一つ片付けました。
まず、...ネギ坊主の収穫。

このサイズが一番美味しいそうですが、
ぎりぎり小さいかなって、次回の収穫に回してました。
ネギ臭くなってもクレームは来ませんので、
畑で食べまくり。(試食...試食...)
確かに...このサイズが美味しい!
これより少し大きめからを収穫したり、試食したりしてましたが、
今まで購入して頂いたお客さん、...ごめんなさい。
今度はもっと美味しいネギ坊主を出荷します。
次は、...
B畑に、フダンソウとビーツの苗の植え付け。
C畑のビーツは直播きでしたね。
フダンソウは、ただいま菜の花が咲いてますので、秋から栽培です。
あ、...真夏に栽培できる!
フダンソウの一種ですが、山ほうれん草がありますね。
夏の間に栽培できないホウレンソウの代わりになるように作られたフダンソウです。
以前ご紹介しました、フダンソウの根...
赤い葉のフダンソウは、根も赤い。(黄色は黄色です)

綺麗でしょ?
こっちは汚い...

汚い...は、ないかな?
寂しい...ですね。
右のフダンソウは発芽率が良いのですが、
左のビーツは酷いです。
私が悪いのかな?
午後からは、先ほどの写真の2倍。
(全部で、...128穴のセルトレイで3枚を定植)
計算では、瓜棚の4列に足りるはずでしたが、
発芽の失敗分や、種まき時の計算よりも狭めで植え付けたので、
90本ほど足りませんでした。
後日、ビーツか山ほうれん草を追加します。
直播き...かな?
夕方、寒くなる前にトンネル(育苗)を閉じたり、
倉庫内や家の中に避難させたりするのですが、
セルバチコが発芽してました...早い...楽勝...全ポケット発芽!

さあ、...こんなに発芽率が良いとは思わず、
種...蒔き過ぎました。
間引きがめんど臭いですね。
さて、...
今年、初めて試す方法で、効果は分かりませんが、
瓜類は毎年...ウリバエ(ウリハムシ)の攻撃で、頭を悩ませてます。
酷い時は、育苗中から葉がボロボロ。
たまたまですが、...見つけました、この方法。
”酢酸カルシウム水溶液” です。
簡単に作れるので、ご紹介します。
(効果は...ご自身でお試し下さい。)
まず、材料は...

・カキ殻石灰50g
・食用酢100ミリリットル
これを混ぜると...
すぐに反応して、あわあわ...

少〜〜し溢れましたが、すぐに治ります。

発泡が完全に収まり、綺麗に分離すれば完成ですが、
一晩で完成して、上澄み液を濾して別容器に入れてる方もいましたので、
2〜3日も待てば、綺麗に分離してるかも?
霧吹きで使うので、綺麗に濾さないといけませんね。
この上澄み液を、
水で約500倍に薄めて葉っぱに吹きかけると、...
・酢の臭いでウリバエが寄って来ない。
・カルシウムで葉が丈夫になる
...だそうです。
一度かけたら、1週間は開けた方が良いとの事です。
使った方が、...
”完璧ではないけど、かなり効果があった!”...だそうです。
簡単な材料で、すぐに作れるし、
500倍に薄めるので、少量でOK。
さあ、期待してますよ。
効果がありますように!