”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

指コリ? と、 レタスの種蒔き。

こんばんは。
朝には雨が止む予定が...雨。

予報がズレて、午後から止む予定が....まだ、雨。

夕方前に止みましたが、シトシトの雨でもビッショリ。

結局、一日中休みでした。


表現は間違いですが、
指の関節が筋肉痛みたいに痛むので、丁度良かったかも?

力の要る作業などをやると、
関節が強張ると言うか...凝ってると言うか...少し痛い。
そんな感じなんです。

指コリ...とでも言いましょうか?

パイプとの格闘が続きましたからね。
でも、昨日、頑張って済ませて正解。

通常の状態で過ごせば、すぐに元通りになるでしょう。


昨日の寒〜い収穫の際に撮った写真ですが、黄からし菜がとう立ちしてきましたね。

チョン...と切ると、脇芽がバンバン出てきて、
菜の花がいっぱい収穫出来ます。

数本だけですが、せっかちな株が数本あり、
すでに摘心した分があります。

収穫にはまだ早いですが、こんな寒さでも菜の花がもうすぐ...です。

すでに収穫を続けている紅菜苔は、
昨日の収穫では2袋分だけに激減してます。

たまたま寒さや雨などの影響なら良いですが、
終わりが近いなら困りますね。

もうちょっと収穫したいです。


そして〜〜〜、2日前にレタスの種を湿らせて、
冷蔵庫に入れておいて正解でした。

予定通り、セルトレイに種蒔きです。

コスレタスと、茎レタスを、48本づつ。(予備を含む)

種は、ゴマをスリムにした形と大きさ。

2粒づつ蒔いて、間引きます。

まだまだ寒いですが、
このくらいから始めないと、すぐに暖かく...
いや、暑くなるので、仕方ありません。
冷涼な気候を好む野菜ですからね。

でも、育苗が順調で、畑が良くなって、
育ちが良ければもっと遅くても良いはずです。

それに、春のレタスはなかなか売れませんし、
他の方のレタスも売れ残ってるので、
ちょっと心配ですが、頑張りましょう。

挑戦し続ける事で、
いつかは春レタスも、キチンと栽培出来るようになるでしょう。

頑張ろう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事