”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

焼却処分行き・・・

こんばんは。
今日は午後からポツポツと来た時間もありましたが、
一日中、畑仕事できました。

2日連続で作業できると、
かなり、畑もまともになってきました。

明日も晴れ予報、久しぶりに晴れマーク。
長かったですね。

今日、ようやく窓を全開にして、
家の中の湿気を出しました。

気持良い〜〜〜!


今日の畑作業は、D畑で大豆の種蒔きから。


暖地向けの品種、クロダマルとキヨミドリです。

以前の畑用に購入したままで、やっと種を蒔けました。

今まだ蒔いてきた品種は、
美味しいと評判の品種でしたが、
栽培地は山形です。

いきなり今年から良いものが収穫できるとは限りませんが、
今日の品種は、もともと暖地向けの品種。

発芽率が心配ですが、
発芽さえすれば栽培は大丈夫なはずです。

少なくとも、黒大豆は欲しかったので期待大ですね。
同時に畑(畝)も良く(肥沃)なってくれるでしょう。

キュウリとインゲンも順調です。


もうすぐ、最初の収穫が始まるでしょうが、
最初は樹の生育のためにかなり小さいサイズで収穫。

味見が待ち遠しいです。

キュウリの右側の畝に大豆を蒔いて、
左側が大雨の前に蒔いてあったオクラの畝です。


こちらは、収穫はまだまだです。



そして、C畑に移動して、
青枯病のトマトを撤収しました。


丁度100本植え付けたのですが、
今の段階で、残りは34本になってしまいました。

かなり厳しいです・・・

撤収してものは、天気が良い日に焼却処分。

そして、駄目元でトマトを取り除いた後にネギを植えておきました。

これで大丈夫かは分かりませんが、
気休めにはなります。

その後は、大雨の影響部分の修復をしても良かったのですが、
焦る必要はないので、草刈りと草マルチ中心でした。

BからAに移動して夕方暗くなるまでたっぷりと草マルチ。
かなり、土がむき出しの部分が減ってきました。

そして、久々です。


これは、B畑で捕まえました。

9匹目です。

数日前にサツマイモの畝を荒らしたやつかもしれません。
場所はすぐ近くです。

そして、残念なことに、
A畑のマリーゴールドを植えてある堤防畝に、
ガンガン、トンネルが・・・

6匹目が現れました。

ここも、・・・エンドレスかな・・・・。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事