週末の箱根旅行の前に、天城での写真も
まだまだアップし終えていないので...
先月の三連休が終わってから二人で撮影会へ。
今度は伊東駅周辺をのんびり歩きました
予想以上に観光客がたくさんいた伊東駅周辺。
出来るだけ人の少ない路地を歩いて移動しました。

こちらは「東海館」
昭和初期の建築様式をそのまま残す木造3階建の温泉旅館です。
そうそう。
週末は東海館のお風呂に入れるんだそうですよ~

こちらは「東海館」の隣にある「K's House」
築100年の老舗旅館がホステルとして生まれ変わりました。
日本で唯一、国の登録有形文化財で源泉掛け流しの純和風ホステル。
ほとんどは外国人が利用しているそうですね。

川を挟んで反対側からの景観がこちらです
青空が広がってくれて良かった~

松川にはいろんな野鳥が来ています。
こちらは「コサギ」かな
他にも「キビタキ」「キセキレイ」「セグロセキレイ」
あ、一瞬ではありましたが「カワセミ」が
川面を一気に飛んで行ったのを二人で見ました
あまりに早くて写真どころではありませんでしたが(笑)
キラキラしていて真っ青でホント綺麗なんですよね~

こちらは「音無神社」
源頼朝と八重姫が逢瀬を楽しんだ場所と伝えられていて
2人とその子供の千鶴丸を祭る摂社も立っています。

ここには穴の開いたひしゃくが奉納されています。
穴が開いたひしゃく→水が通りやすいひしゃく→安産
ということで安産を祈願する人が
いつしかひしゃくに穴を開けて奉納したのだそうです。

お腹が空いてきたので初めてのお店「満月」へ。
どこか懐かしい食堂みたいな雰囲気のお店で
とても美味しいカツ丼を食べちゃいました
少し甘い味付けのカツ丼、牧場主は気に入ったみたいです
byかあこ
まだまだアップし終えていないので...
先月の三連休が終わってから二人で撮影会へ。
今度は伊東駅周辺をのんびり歩きました

予想以上に観光客がたくさんいた伊東駅周辺。
出来るだけ人の少ない路地を歩いて移動しました。

こちらは「東海館」
昭和初期の建築様式をそのまま残す木造3階建の温泉旅館です。
そうそう。
週末は東海館のお風呂に入れるんだそうですよ~


こちらは「東海館」の隣にある「K's House」
築100年の老舗旅館がホステルとして生まれ変わりました。
日本で唯一、国の登録有形文化財で源泉掛け流しの純和風ホステル。
ほとんどは外国人が利用しているそうですね。

川を挟んで反対側からの景観がこちらです
青空が広がってくれて良かった~


松川にはいろんな野鳥が来ています。
こちらは「コサギ」かな

他にも「キビタキ」「キセキレイ」「セグロセキレイ」
あ、一瞬ではありましたが「カワセミ」が
川面を一気に飛んで行ったのを二人で見ました

あまりに早くて写真どころではありませんでしたが(笑)
キラキラしていて真っ青でホント綺麗なんですよね~

こちらは「音無神社」
源頼朝と八重姫が逢瀬を楽しんだ場所と伝えられていて
2人とその子供の千鶴丸を祭る摂社も立っています。

ここには穴の開いたひしゃくが奉納されています。
穴が開いたひしゃく→水が通りやすいひしゃく→安産
ということで安産を祈願する人が
いつしかひしゃくに穴を開けて奉納したのだそうです。

お腹が空いてきたので初めてのお店「満月」へ。
どこか懐かしい食堂みたいな雰囲気のお店で
とても美味しいカツ丼を食べちゃいました

少し甘い味付けのカツ丼、牧場主は気に入ったみたいです

byかあこ