おもち可愛や

ハムさんオブアート弁当ロシアについて語るのかもしれない

お遍路に行こうぞ12〜四国八十八か所巡礼お役立情報

2020年11月12日 | 旅行
さて、物申してスッキリしたところでお役立ち情報です。以下敬語略。

ある程度の寺の予備知識は必要。私は先達さんに教えて貰えるかと思ってたらまさかの先達不在事態勃発。油断大敵。

順打ちなら1番寺に巡礼用品販売所あるが逆打ちだと無い。今回のツアーでは簡易販売所みたいな所で買えたが他ツアーでは有るか分からない。

〈絶対必要な物〉
納め札--こちらで用意しますなどと言われても事前に入手し書いて持って行くべし。ホント大変だったから。
賽銭--1円の人もいたらしいが、ご縁があるようにと5円玉を入れる人が多い。銀行で数本両替し持参するが吉。大きなホテルやお寺によっては両替できるけど用意しないと困るのは自分。大盤振舞いで¥100や¥1000でも良いのだよヒヒヒ😏
線香&蝋燭--どこの寺にもあるので途中で買い足せば良い。
巡礼用の線香は普通の線香より折れにくいが火が点きにくい。1ヵ寺6本要るので結構すぐ無くなる。私は2箱と2/3箱ぐらい使ったかな。
蝋燭はミニサイズの物を買い足した。本数が多くてお得(数えたら50本入ってた。本数記載してくれ)。1箱と2/3箱使った。
線香&蝋燭入れがあると取り出すのに便利。
ライター類--団体で行くと献灯台が混むので素早く点けられる物が必須。全周するには1つでは足りなくなる。寺にもあるが普通のライターダメ不便。風防付きかターボライター(ジェットライターとも)が良い。ガスバーナーみたいな炎が出るやつ。これらはなかなか売ってないから事前購入が吉。
納経帳--売ってる寺もある。用品販売所にも有るが寺を周り始める前に入手出来ないなら事前購入。ミニサイズと普通サイズ有り。
経本--ツアーでくれると言われても事前購入して持って行くべし。1番寺でも配布してるらしいが、使えないんだなコレが!
載ってない真言がかなりある!本堂に真言掲示ない寺もあるから物凄く困った。無料で貰える物はやはりそれなりか…。

〈必要と言われる物〉
数珠--どんなのでも良いそう。噂では落とし物で多いのが数珠らしく、無くし易いから安いので良いと。用品販売所や寺でも購入可。ただ、女性が思い描くイイ感じの物は(逆打ちだと特に)なかなか見かけない。地味過ぎで安く見えるくせに結構値が張るのだ。
安くても気に入った物を購入し持って行くが吉。
ブレスレットタイプの人もいた。
御影帳--無いと御影の保管どうするのかな。
雨具--レインコート類が両手使えて便利。

〈必要?不要?〉
菅笠、金剛杖--歩き遍路じゃなければ要らないかな。車内で邪魔になる。
でも雨天時は菅笠あるといいかも。折り畳み菅笠があれば買うのになー。誰か作って。
トレッキング用伸縮ストックを持って行くか悩んだ。 25番のような難所では欲しいと心から願った(笑)寺によっては竹の杖を貸し出してるところも。
白衣--着てない人はほぼ居ない。着てるとお遍路と一目でわかる。アウター着ても大丈夫な袖無しが便利。袖有りは蝋燭に火を点ける際気をつけるべし(風があると蝋燭を献灯台に立ててから灯すから袖口が邪魔になる)。
輪袈裟--これは着けた方が良い。お遍路度がグッと上昇。様々な色柄があるので選ぶも楽し。
さんや袋・お遍路バッグ--持ってる人をあまり見かけなかった。あると便利だけど手持ちバッグで賄えるなら無くても大丈夫。

〈私の買った物、オススメ品〉
納経帳

ミニサイズの逆打ち用納経帳。88番から始まってる。

白衣、輪袈裟
袖無しにした。輪袈裟は納経帳とお揃い。


御影帳

日本遺産認定記念柄。輪袈裟こっちの柄と迷った。

経本

途中の寺で購入。読経にはちょい使いづらい感あるが全寺の名称も載ってて便利ではある。

オススメ!全真言載ってて、何番寺で読むかも記されてる。順番も開経偈→回向文とそのまま読んでけばいいので凄く便利👍寺の麓の店で購入。

うちのメンバーでも、金剛杖持って来た人、数珠を探しながら周って結局数珠無しで終えた人、白衣着なかった人、お遍路バッグ買った人…と人それぞれ。
自分に必要と思ったら買えば良し。
服装は私を含めほぼ皆様普通。白の上下の人、作務衣の人も1人2人居た。動きやすいのが一番。

小さいチャック付き袋が役に立った。チビローソクとかお賽銭とか入れておけばすぐ出せた。
数珠を腕に巻いて留めるのにヘアゴム役立った。
箸ケースを線香入れにしてる人も。賢し。

こんなところかなあ。
後でまた思い出したら付け足す。